![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323149 |
6/21 移動教室終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この2泊3日、学校を出発する時は小雨だったが、その後は梅雨に時期にも関わらず天候には恵まれ、ほぼ予定通りのスケジュールで行いことができた。むしろ子どもたちの行動が早かったので、予定よりも早く終えることができた余裕をもって宿泊先のホテルで自由時間を過ごすこともできた。そして、何より子どもたちが元気に3日間を過ごすことができたことが本当によかった。 この2泊3日で、子どもたちは普段お生活では経験できないことも経験し、友達と協力して生活し大きく成長した。この経験を今後の学校生活にも生かしていってほしい。 また、担任をはじめとした引率の先生方もよく子どもたちをフォローしてくれた。また宿舎の方々、バスの運転手さんやガイドさん、体験学習のゲストティーチャーなどの方々にも大変お世話になった。そして出発前まで子どもたちの体調管理に気を配ったり荷物の準備をしてくださったりした保護者の方々にも感謝したい。子どもたちに関わってくださったすべての方々のおけげでいい移動教室を実施することができた。感謝、感謝である。 6/21 くちばし 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/21 こまを楽しむ 3年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/21 漢字学習 2年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/21 しりとりしましょ けやき学級 グループ国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/21 ゴーヤチャンプルー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日は「沖縄慰霊の日」です。 昭和20年(1945年)6月23日に沖縄戦が終結したことにちなんで沖縄県が記念日に定めました。戦争によって、多くの尊い命が失われたことを忘れない事と世界平和を願う気持ちをこめて、今日は【沖縄献立】にしました。味わって食べてくださいね。 【ゴーヤチャンプルー】「ゴーヤ」は苦みがあるので苦手な人が多いので、食べやすいように工夫してみました。とってもおいしくできました。苦手な人も、ひとくち食べてみてくださいね。 6/21 小数 4年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに、近くの友達とも確認し合いながら学習を進めていました。いい意見交換をして学習を深めていました。 6/21 アイネクライネナハトムジーク 5年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは「オーケストラの響きを味わって聴こう」をめあてにして、主な旋律を全員で演奏しているところちょ主な旋律と伴奏に分かれて演奏しているところなどに気を付けて聴きました。端末に先生がアップしてくださった曲を友達や一人で聴きながら確認していました。 6/21 体のつくりとはたらき 6年3組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、これまでの食事の経験から予想を立ててグループで話し合いました。これから実験などもしていきます。楽しみですね。 6/20 全校朝会の話 協力![]() ![]() ![]() ![]() 先週、先生は、6年生と一緒に日光移動教室へ行ってきました。6年生は日光や尾瀬岩鞍で、いろいろなところを見学したり自然の中をハイキングしたり体験活動をしたりしてきました。普段の生活では経験できないことをたくさん経験してきました。また、6年生は楽しんできただけでなく、友達と協力して立派に生活することができました。特に6年生の話の聞き方と集団行動の早さは、1年生から5年生の皆さんにも見てほしかったくらい素晴らしかったです。そんな素晴らしい行動がとれたのも、お互いに声を掛け合って協力したからです。6年生は、移動教室に行く前から、友達と協力して準備をしていました。だから、移動教室の3日間を立派に過ごすことができたのだと思います。6年生は今回の移動教室で「十二小の顔」としてしっかり行動してくれました。そして、お互いを理解し合い協力して成長しました。 しかし、1学期に友達と協力して成長したのは6年生だけではありません。他の学年の皆さんも遠足や運動会などの行事を通して、また、普段の活動を通して、友達と協力して成長することができたと思います。6月は「ふれあい月間」です。皆さんは「いじめは絶対しない。」「暴力は振るわない。」ということを意識して生活できていますか。ふれあい月間は6月で終わりますが、1学期の最後まで友達と仲良くし、協力し、絆を深めてほしいと思っています。 これで先生の話を終わります。 以 上 <先生方へ> ○ 6年生の先生方、サポートの先生方、2泊3日の間、ありがとうございました。移動教室を通して、子どもたちは成長したことを感じています。準備の段階から、すすんで仕事をしたりグループで協力したりして活動していた子が多かったので、その取組も含めて成長したのだと思います。6年生の先生方のこれまでのご指導と引率の先生方のご支援のおかげです。感謝しています。 ○ お世話になったバスの運転手さんやガイドさん、宿舎や体験先の方々への感謝の気持ちを表した子どもたちの挨拶や態度は、日に日によくなりました。これからもすすんで挨拶する気持ちを育ててください。また、5分前行動と話を聞く態度は大変素晴らしかったです。そのような行動や態度は今後も続いていってほしいです。そして、下級生のお手本になってほしいです。これからと子どもたちを支援していってください。 ○ 移動教室へ出発する際には、多くの先生方が、早朝にも関わらず、荷物運びや見送りに来てくださいました。また、到着が早くなったにも関わらず急遽荷物運びやお迎え等、先生方が組織的に動いていて素晴らしいと思いました。ありがとうございました。また、移動教室引率で、私を含め9名が不在の中、いろいろご迷惑をおかけしたと思います。残った先生方のご尽力に感謝いたします。 ○ 1学期も残りひと月です。4月当初、新しいクラスで不安だった子もいたと思いますが、先生方のご指導のおかげで、1学期間、楽しく過ごせた子が多かったと思います。友達関係で悩んだ子もいると思いますが、普段の授業や、係や当番活動、遠足や運動会などの行事に取り組んだりして、友達と仲良くなり、さらに絆も強くなったことでしょう。2学期以降も、さらに友達との絆が強くなるように、いろいろ工夫して支援していってください。「ふれあい月間」が終わっても、1学期の残りひと月も、友達と仲良くし、最後まで楽しい思い出を作っていけるようご支援お願いします。 以 上 6/20 大根の炊き込みご飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【大根の炊き込みごはん】今、小平の畑では「だいこん」がたくさん収穫されています。今日は小平のおいしい「だいこん」を使って『炊き込みごはん』を作りました。「だいこん」は「葉」にも栄養があるので、丸ごと使って炊き込みごはんにしました。しっかり食べてくださいね! 【魚の薬味ソースかけ】今日はの魚は「あじ」です。「やくみ」とは漢字で薬に味と書いて「薬味」と読みます。料理に少量加えて香りで食欲をそそる効果を高めたり、彩りをそえるために使われる、香辛料や野菜のことを「薬味」と言います。今日は「にんにく」「しょうが」「ねぎ」の三種類の香りの強い野菜を使いました。よくかんで食べてくださいね♪ 6/20 移動教室を振り返って 6年1組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、先生が撮ってきてくださった写真を大型テレビで観ながら、3日間の様子を思い出しました。そして、移動教室の栞の中の「移動教室を振り返って」というページに思い出や考えたことなどを書き込みました。充実した3日間だったからでしょう。子どもたちはたくさん振り返りを書いていました。 6/20 動きしくみで 3年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずグループ内でお互いの作品を鑑賞し、代表の子が全体で作品の内容や工夫した点について発表しました。その後、図工室内を回って、友達の作品を観て、気に入った作品について感想を書きました。友達の作品のより所をたくさん見つけることができました。 6/20 大きなかぶ 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、甘く育ったかぶをおじいさんはどんな力で抜こうとしたかを近くの友達と話し合いました。友達の考え方に「なるほど!」と納得したようでした。いろいろな考え方に触れることができました。 6/20 移動教室の思い出 けやき6年生 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、先生が撮ってきた写真を大型テレビに映し出してくださり、それを見ながら行った施設や場所を思い出しました。また、自分たちの行動や宿舎での様子も見ました。とても楽しかった移動教室についてしっかり振り返ることができました。 6/20 自転車の乗り方 2年3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20 朝活タイム 5年 朝の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20 雲 4年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17移動教室138![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17移動教室137
15時49分、芋窪街道から五日市街道に入りました。あと10分くらいです。
|
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |