![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:36 総数:112167 |
4年生 手話体験![]() ![]() ![]() ![]() 2学期もどうぞよろしくお願いします。 4年生では総合的な学習の時間で、福祉を学習しています。 社会にはどんな立場の人がいるのか、 またどんな支援や工夫があるのか、 子どもたちは知らないことばかりです。 今日は聴覚障がい理解のひとつとして、 手話を体験しました。 小平市の手話グループ・トライの方にご来校いただき 生活の様子や、手話を教えていただきました。 最後は、教えていただいた 「ありがとう」「また」「あいましょう」 を手話で表現してご挨拶しました。 夏休み作品展
今週一週間(9/5〜9/10)、夏休み作品展を行っています。
夏休み中に行った研究、工作、手芸、旅行記などの力作を各クラスで展示しています。自分が興味をもったテーマや前からやってみたかった内容などがあり、一人一人が一生懸命取り組んだことが伝わってきます。夏休みのたっぷり時間があるときに、一つのことに熱中してじっくりと取り組むことはとても意義のあることだと思います。 子どもたち同士で紹介し合う姿や賞賛し合う姿が見られ、これも笑顔があふれる瞬間です。今週の金曜日と土曜日が「学校公開日」ですので、保護者の皆様にもぜひ見にいらしていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 人気のつけ麺&小平産のぶどう![]() ![]() ![]() ![]() ・しょうゆつけ麵 ・大豆とかえりの揚げ煮 ・ぶどう(小平産) ・牛乳 2学期が始まって最初の月曜日は、食べやすいように、給食でも人気のつけ麺にしました。もちもちとした食感の、生チャンポン麺を使っています。 左の写真は、調理員さんがゆであがった麺を流水で冷やしているところです。 440人分の生麺は、38kg。4回に分けて、ゆでて冷やしました。 デザートには、小平産のぶどうが出ました。甘くて、ジューシーなぶどうでした。 子どもたちからは、「つけ麺おいしかった!」「ぶどうがもっと食べたかった!」といった声が聞かれました。 【今日のランチ通信クイズ】 今日の給食に出ているぶどうは、何という品種のぶどうでしょうか? 1 きょほう 2 ふじみのり 3 シャインマスカット 20220901 ひまわり
四小の西側フェンスの所にひまわりが咲きました。
このひまわりは東日本大震災の時、多くを流されてしまった中に皆を勇気づけるように咲いた一本のひまわり。その種をつないできたものです。気仙沼の繋がれた種をいただき、花いっぱいで四小の子どもたちと植えました。 ![]() ![]() 給食スタート!
2学期が始まり、2日目を迎えました。
朝の登校時間には、地元地域の方がいつものように子どもたちの安全を見守ってくっださっていました。いつもありがとうございます。 また、今日から給食が始まりました。今日のメニューは夏野菜スープカレーとドレッシングサラダ。そして冷凍みかんです。スープカレーには、小平産の甘くておいしい夏野菜がどっさり入っていました。四小の給食はとてもおいしいので、子どもたちは給食が大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました
9月1日 今日から2学期が始まりました。
朝、校内テレビ放送で始業式を行いました。 校長の話の中で、「教室はまちがうところだ」という本を紹介し、2学期の学習は、まちがいを恐れず、積極的に自分の意見を発表しよう、と話しました。 その後教室では、2学期のめあてを決めたり、係活動を決めたり、夏休みの自由研究を発表したり、それぞれの学級で様々な活動を行っていました。 また、9月1日は「防災の日」です。下校時に緊急引き渡し訓練を行いました。朝は雨模様でしたが、この時は急に陽差しが出てきて、暑くなりましたが、大きなトラブルなくスムーズに終えることができました。引き取りに来ていただいた皆様、ご多用の中、また暑い中、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |