![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:74 総数:183501 |
9/5 バターライス
今日も炊飯器とスチコンを使いました。
ごはんはターメリック、塩、こしょうとバターを炊き込むバターライスです。スチコンでは油揚げを焼き、サラダのトッピングにしました。 バターライスクリームソースかけ・牛乳・カリカリ油揚げのサラダ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5(月) 全校朝会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水曜日から6年生は移動教室で日光尾瀬へ行きます。 その間5年生は最高学年として、 三小のことをよろしくお願いします。 表彰もたくさん届いております。 さまざまな分野で活躍してくれて、 校長先生はとてもうれしいです。 「好きこそものの上手なれ」 みなさんは何が好きですか? 9/2 1年2組 国語「ききたいな、ともだちの はなし」![]() ![]() ![]() ![]() どの子も堂々と大きな声で発表することができました! 聞いている子もお友達が夏休みにどんなことをしたのか知れてとても嬉しそうでした。 9/2 2学期給食開始
スチームコンベクションオーブン、略してスチコンではマセドアンサラダに入れるハムを蒸します。今まで蒸しものをするときは、回転釜にお湯をわかし、大きな蒸しあみに材料を乗せていました。スチコンには焼くほかに蒸す機能もついているので、こちらを使いました。
ドライカレーは変わらず釜で煮込みました。 ドライカレーライス・牛乳・マセドアンサラダ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 2学期給食開始
今日から2学期の給食が始まりました。初日は人気のドライカレーライスです。
また、新しく入った炊飯器とスチームコンベクションオーブンも初めて使いました。 ごはんはカレー粉を入れてよく混ぜます。炊飯器に炊飯釜を入れます。(とても重いので、二人で入れました)炊飯スイッチを押すと着火するので扉を閉めて炊きます。今日は約54kgのお米を10個の炊飯釜を使って炊きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 給食室からのお知らせ
夏休み中に給食室に新しい調理機器が入りました。
炊飯器、スチームコンベクションオーブン、そして児童用のワゴンもサイズが大きいものになります。 今までごはんは回転釜で炊いていましたが、2学期からは炊飯器で炊きます。 児童用ワゴンも今後の磁器食器対応のため、大きくなりました。給食室に入りきらないので、新たにワゴン置き場を設け、そちらに一部のワゴンを入れることになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 5年 「静かにねむれ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりと取り組んでくれたことがよくわかりました。 これからこの曲を使って和音の学習をします。 9/1 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが終わって、今日から2学期です。 久しぶりにお友だちや先生に会った人もいるでしょう。 2学期は移動教室や運動会など、いろいろな行事があります。 みんなで協力して、楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。 児童代表のことばは6年生でした。 最高学年として堂々と発表する姿はとても頼もしいです。 また、放送委員会の6年生が 始業式が始まる前に率先して黒板をきれいにしてくれました。ありがとう。 9/1 2学期が始まりました!
長い夏休みも終わり、今日から9月。2学期のスタートです。
夏休みすごろくをしながら、友達と夏の思い出を語り合いました。 昨日までシンと静かだった教室が、今日は見違えるようににぎやかでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/31 金融教育研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|