![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:74 総数:183502 |
7/4 三小づくり会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 3年生 茶つみで手遊び
新茶が出回る頃になりました。「茶つみ」の曲に合わせて手遊びです。
動画で確認したあと、友達と手合わせしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 インドネシア料理
炒めた具材に揚げた麺を乗せ、上から調味料をまわしかけて、調理員さん2人がかりで混ぜていきます。今日は3釜でミーゴレンを作りました。
ミーゴレン・牛乳・ポテトのチーズ焼き・ナタデココフルーツ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 インドネシア料理
今日はインドネシア料理のミーゴレンを作りました。ミーゴレンのミーとは、インドネシア語で”麺”、ゴレンは”炒める”という意味の焼きそばのことです。
味付けは給食では塩、こしょう、トマトケチャップ、オイスターソース、ナンプラー、さとうを使います。インドネシアではケチャップマニスという甘辛い調味料を使うそうです。 そして三小の焼きそばは麺を油で揚げて作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 社会「さまざまな土地のくらし」スライドづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 3年4組 インタビュー![]() ![]() ![]() ![]() 校長室に3年4組の児童がやって来て、いろいろと質問をしてくれました。 6/29 七夕飾り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 校庭に散水![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 安全指導朝会![]() ![]() ![]() ![]() 毎月の生活目標と安全目標について先生がお話をしてくれます。 6/30 岩手県の郷土料理
今日は岩手県の郷土料理、盛岡じゃじゃ麺と、がんづきを作りました。
がんづきの生地が茶色であるのは、黒砂糖としょうゆが入っているからです。生地を流した上に黒ゴマを散らします。がんづきは農作業の合間に食べられていたおやつで、黒ごまが、鳥の雁(がん)が群れ飛ぶように見えるから”がんづき”と呼ばれるようになりました。 盛岡じゃじゃ麺・牛乳・がんづき・トマト(小平産) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 【3・4年生】セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万引きは犯罪です。ぜひご家庭でもお子さんと話し合ってみてください。 6/28 熱中症予防![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、玄関前と体育館に暑さ指数計を置き、熱中症対策に努めています。 暑さ指数(WBGT)が31度以上になると原則運動禁止になります。休み時間は水分補給をし、帽子をかぶるように声かけしています。 6/27 研究全体会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は中野区立平和の森小学校長、東京都小学校視聴覚研究会長の 武智 直貴先生にお願いして、 「これからの小学校とICT 小平第三小学校の研究に期待すること」をテーマにご指導いただきました。 6/28 社会「さまざまな土地のくらし」
さまざまな土地のくらしについて学習をしています。
グループごとに沖縄と北海道に分かれて調べたことを発表しました。 スライドも見やすくなるよう工夫することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 算数習熟度別授業の視察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 がんばる子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 全校朝会/![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24 珍しいナス![]() ![]() 6/24 家庭科 ゆで野菜サラダ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24 5年 音色を感じて合奏「ラバンバ」
リコーダーの練習をしてから、グループで合奏!
久しぶりの木琴や鉄琴を使った合奏です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|