![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323149 |
7/8 委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の活動を振り返り、1学期末まで頑張ることを決めていた委員会、朝の児童集会へ向けての準備を進めていた委員会、またそのための資料を端末を使って調べていた委員会、月に一度の集会の時に行う活動をしていた委員会などさまざまであった。いずれの委員会も意欲的に活動していた。 その中でも今回は給食委員会がとてもよく頑張っていた。給食委員会は給食室に戻って来る残菜の量から、それを減らすためのオリジナルメニューを考えてくれていた。個人個人で出し合ったメニューをグループになって精査していた。どんなメニューに決まったのか楽しみである。 各委員会の子どもたちが、学校のためにと考えて活動したり、課題を解決しようと頑張ってくれたりしていることが嬉しい。1学期も残り2週間を切っている。最後まで頑張って活動してほしい。 7/7 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市ミニバスケットボール春季大会女子の部で優勝した小川ミニバスケットボールのメンバーの6年生1名、5年生2名、2年生3名。また、同大会男子の部第3位だった同チームの5年生1名。 日本メディアシステムウエストカップリベルタサッカースクールサッカー大会で優勝したリベルタサッカースクール小平校のメンバーの5年生2名だった。 今週の全校朝会は雨のため放送朝会だったので全校で直接お祝いすることができなかったので、次回、全校児童にもう一度紹介する予定である。 次回の表彰は、20日(水)の1学期終業式後である。すでに賞状なども届いている。まだ期間もあるので、さらに表彰できる子が増えることを期待している。1学期最後の日に、より多くの子どもたちを全校でお祝いしたい。 7/7 庄内平野の米作り 5年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 そぼろごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は七夕です。織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。奈良時代から朝廷の年中行事として行われ江戸時代に民間に広まりました。庭に冷麦などのお供えを出し、七夕飾りや願い事を書いた短冊を笹の葉につけてお祝いします。旧暦の7月7日は今の8月なので仙台や北海道など、8月7日に七夕を行うところもあります。今日は星がいっぱいのこんだてにしました。今年はとても早く梅雨が明けたので、晴れてきれいな星空が見られるといいですね! 7/6 しらすチーズトースト
しらすチーズトースト コールスロー 牛乳 チリコンカン
【しらすチーズトースト】「しらす」と「チーズ」と「ごま」を使って、カルシウムたっぷりの『しらすチーズトースト』を作りました。バーガー袋に入れたまま食べると手が汚れません。しっかり食べて、丈夫な骨を作りましょうね!食べ終わったら袋はたたんで片づけてくださいね♪ 【チリコンカン】『チリコンカン』はアメリカ西部のテキサス州 発祥の料理です。本場ではレッドキドニービーンズ(赤いんげん豆)を使いますが、給食では国産の大豆を使いました。辛いものが苦手な人もいるので辛さをおさえて作りました。よくかんで食べてくださいね♪ 7/7 時刻と時間 2年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 たんけんライト けやき学級 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 アサガオ 1年2組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日も観察しました。子どもたちは見たことや触ってみたことを基に観察カードに書いていました。新たな発見をした子もいました。これからの成長も楽しみですね。. 7/7 ごみステーション 3年1組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習で考えたことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。 7/7 季節と生物 4年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は教室を出て、校庭やおたま池、中庭など自分が決めた場所へ行って、植物や生き物の観察をしました。観察カードに丁寧に絵を描き気付いたことをしっかりまとめていました。季節によって生物がどのように変化をするか楽しみですね。 7/7 新しい国づくり 6年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書や資料集を使って調べ終わった子は端末を使ってさらに詳しく調べようと、とても意欲的に取り組んでいました。 7/6 報告文を書こう 3年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6 朝活 6年 朝の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6 理科見学事前学習 けやき学級4年 生活![]() ![]() ![]() ![]() 7/6 おむすびころりん 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6 米作りのようす 5年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、調べたことをペアの友達と話し合ってホワイトボードにまとめて全体で発表し合いました。ペアで協力してしっかりポイントをまとめることができていました。 7/6 よりよい発育のために 4年2組 保健![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無理なく続けることができる運動や運動以外で生活の中で体を動かすことについても学びました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるとよいですね。 7/6 パタパタストロー 2年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、その仕組みを使って、子どもたちは何のどんな動きにするのか考えておもちゃを作りました。とても楽しそうに作っていました。 7/6 社会科見学引率![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、見学した市役所では、今までは議場でいろいろな説明を聞いたり市長さんが来られるときは話を聞いていた。しかし、今年は、議場での説明の前に市長室を見学することもでき、応接室で市長さんから話を聞くことができた。また市長がクイズも出してくださり、子どもたちは楽しみながら学ぶことができた。大変貴重な経験をすることができた。また雨が降っていなかったので屋上から周りの様子も見ることができた。遠くに東京スカイツリーも見ることができて子どもたちは感動していた。 ふるさと村では、初めは2クラスずつにガイドの方がついて説明していただく予定であったが、1クラスずつにガイドの方がついてくださった。おかげで子どもたちもよく話を聞き、しっかりメモを取ることもでき、大変勉強になった。 子どもたちはしっかり学ぶことができた。また遠足の時の水分補給の仕方が課題だったのだが、今回はその反省を生かして、途中で水筒の中身をなくすことなく計画的に飲むことができたのも成長の表れだった。 この社会科見学で学んだことをしっかりまとめて、小平市をさらに身近に感じてほしい。 7/5 社会科見学14 3年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |