最新更新日:2025/05/14
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

 5月2日(月)5年生が国語の授業で「きいて、きいて、きいてみよう」の学習をしています。今日はグループごとに、インタビューをした感想や報告メモを作りました。わかったことをしっかりまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気による気温の変化(5年生)

 5月2日(月)4年生が理科の授業で「天気による気温の変化」の学習をしています。今日のめあては「天気によって1日の気温の変化のしかたに、どのような違いがあるのだろう。」を調べることです。今日は百葉箱に自己温度計を設置しました。観察の結果が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと(5年生)

 5月2日(月)5年生が習字の授業で「ふるさと」の文字に挑戦しています。今日のめあては「点や画のつながりに気を付けて書こう。」です。姿勢良く、のびのびと書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こ の学習(1年生)

 5月2日(月)1年生が国語の授業で「こ」の文字の学習をしています。「こ」が付く言葉は・・・たくさん手をあげて発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちのまち小平市(3年生)

 5月2日(月)3年生が社会科の授業で「わたしたちのまち小平市」の学習をしています。今日は、学校の周りの様子を観察した後に、グーグルマップを使って写真で確認して学習を深めました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8の字リレー(4年生)

 5月2日(月)4年生が体育の授業で「リレー」の学習をしています。今日は2つのグループにわかれて「8の字リレー」をしました。楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのできごと(2年生)

 5月2日(月)2年生が国語の授業で「きょうのできごと」の学習をしています。今日のめあては「伝いたいことを日記にして書こう。」です。どんなことを日記に書くか、しっかり読み取っていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典を使おう(3年生)

 5月2日(月)3年生が国語の授業で「国語辞典を使おう」の学習をしています。今日のめあては「国語辞典を使って言葉をさがそう。」です。自由と十、暮らすとクラス等、どちらだ先に載っているかを考えながら調べていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動に向けて(6年生)

 5月2日(月)6年生が「たてわり班活動」の準備として、「たてわり遊び」の計画を立てています。みんなが楽しめるような内容にするため、タブレットを使って計画しています。きっと楽しい「たてわり遊び」になると思います。       校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気と雲のようす(5年生)

 4月28日(木)5年生が理科の授業で「天気と雲のようす」の学習をしています。今日のめあては「春の天気は、どのように変わっていくのだろうか。」です。タブレットを使って気象庁の雲画像等を調べて学習を深めていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動遊び(1年生)

 4月28日(木)1年生が体育の授業で「運動遊び」の学習をしています。太鼓に合わせて走ったり、止まったり、集まったりして楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典を使おう(3年生)

 4月28日(木)3年生が国語の授業で「国語辞典を使おう」の学習をしています。見出し語で国語辞典のひき方を学習しました。この後は実際に国語辞典を使います。たくさん調べて活用して欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体つくり運動(2年生)

 4月28日(木)2年生が体育の授業で「体つくり運動」の学習をしています。今日は「ボールわたし運動」に挑戦しました。グループごとに話し合って作戦を考えました。楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走(4年生)

 4月28日(木)4年生が体育の授業で「50m走」の学習をしています。大きな歩幅やフォーム等を工夫して、楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点対称な図形(6年生)

 4月28日(木)6年生が算数の授業で「点対称な図形」の学習をしています。今日のめあては「点対称な図形の性質をさらにくわしく調べよう。」です。同じ長さの辺や角の大きさに注意して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折れ線グラフ(4年生)

 4月28日(木)4年生が算数の授業で「折れ線グラフ」の学習をしています。今日のめあては「1年間の気温の変わり方を読みとろう。」です。気温と月の関係をしっかり読み取っていて感心しました。    校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動遊び(1年生)

 4月28日(木)1年生が体育の授業で「運動遊び」の学習をしています。リズムに合わせて体を先生と同じように動かします。楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館たんていだん(3年生)

 4月28日(木)3年生が国語の授業で「図書館たんていだん」の学習をしています。今日は、図書室の本の分類の仕方を学習しました。本の背表紙の下にある番号の意味は・・・(お休みの友だちともリモート授業をしていました。)    校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふきのとう(2年生)

 4月28日(木)2年生が国語の授業で「ふきのとう」の学習をしています。今日のめあては「工夫して、音読しよう。」です。分担して気持ちを込めて上手に音読をしていました。友だちの良かったところもたくさん発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見えた答案(5年生)

 4月28日(木)5年生が道徳の授業で「見えた答案」の学習をしています。今日も交換授業で行いました。主人公の気持ちをしっかり考えて、自分に重ねていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204