移動教室2-14 6月21日
11:55 二荒レストセンターに到着してこれから昼食、午後は日光彫り体験です。昼食はお弁当です。
【6年生の様子】 2022-06-21 12:11 up!
移動教室2-13 6月21日
【6年生の様子】 2022-06-21 11:46 up!
移動教室2-12 6月21日
11:10 光徳牧場に到着しました。全員でアイスです。
【6年生の様子】 2022-06-21 11:45 up!
移動教室2-11 6月21日
【6年生の様子】 2022-06-21 11:09 up!
移動教室2-10 6月21日
【6年生の様子】 2022-06-21 10:31 up!
移動教室2-9-1 6月21日
10:00 戦場ヶ原にいます。今日は高曇りで、気温20どほどで、ハイキングにはちょうどよい日和です。
【6年生の様子】 2022-06-21 10:30 up!
移動教室2-9-2 6月21日
【6年生の様子】 2022-06-21 10:30 up!
移動教室2-8 6月21日
9:15 湯滝見学後にトレッキングをスタートです。
【6年生の様子】 2022-06-21 09:49 up!
移動教室2-7 6月21日
9:15 湯滝見学後にトレッキングをスタートです。
【6年生の様子】 2022-06-21 09:49 up!
移動教室2-6 6月21日
8:50 トレッキングのスタート地点の、湯滝に到着。ここからは班ごとの行動で戦場ヶ原を光徳牧場に向かいます。
【6年生の様子】 2022-06-21 09:48 up!
移動教室2−5 6月21日
7:20 デジタルカメラと今日飲むためのお茶(ペットボトル)を受け取り、出発準備です。7:40出発予定です。
ここから先は圏外地域があるため、更新にタイムラグが出る可能性ありです。
【6年生の様子】 2022-06-21 07:26 up!
移動教室2−4 6月21日
朝食のおかわりは、ホテルスタッフの方々が行います。食事中にたち歩かないようにする配慮です。
【6年生の様子】 2022-06-21 07:23 up!
移動2−3 6月21日
【6年生の様子】 2022-06-21 07:23 up!
移動教室2−2 6月21日
6:20 ゲレンデに出て朝会です。体操の後、今日の予定を確認しました。「昨夜よく眠れた人は?」という問いには8割ほどの子が手を挙げました。朝の健康チェックをしましたが、発熱などもなく皆元気です。
【6年生の様子】 2022-06-21 06:39 up!
移動教室2−2 6月21日
6:00起床です。朝の準備をして6:20からはゲレンデで朝会です。
【6年生の様子】 2022-06-21 06:11 up!
移動教室2−1 6月21日
5:00 天気は曇りですが陽は出ています。写真は部屋から東側を見ています。画像の一番奥に見えるのが奥日光白根山(2578m)で、今日はこの山の北側を巻くようにバスで移動して、戦場ヶ原に向かいます。うぐいすのこえが聞こえ、気温は低めで長袖でゲレンデ(朝会を行う場所)の様子を見に行きました。
【6年生の様子】 2022-06-21 06:11 up!
移動教室25 6月20日
21:00からホテル3階の大広間を使って班長会です。150畳ほどある場所を使っての会で、一日の振り返りと明日の目標について発表し合い、連絡事項等をそれぞれの班のメンバーに伝えます。「あいさつ」「5分前行動」「静かに・・・する」という三つの点から、自分たちの集団行動を振り返りました。この後、21:30が消灯、明日の起床は6:00です。明日のトレッキングに備えて今日はゆっくり休みます。
【6年生の様子】 2022-06-21 06:11 up!
移動教室24 6月20日
20:45 ホテルの5階に設けた「保健室」。今日は同行していただいた看護師が、ずっと暇です。けが人なし、体調不良なし、ということで、健康観察表を受け取ってチェックをすると看護師の仕事が終わってしまいました。東照宮(特に鳴龍)は室内が蒸し暑く、「熱中症に注意!水分補給を!苦しかったらマスクを外して!」と呼びかけましたが、結局体調不良者はゼロ。明日のトレッキングに備えて、今日はゆっくり休みます。
【6年生の様子】 2022-06-21 06:10 up!
移動教室22 6月20日
19:00 はがきと「今日の振り返りシート」を各部屋で書いています。お風呂の順番を待つ間の活動です。
【6年生の様子】 2022-06-20 19:17 up!
移動教室21 6月20日
夕食風景の追加です。ホテルの目の前がスキー場になっていて、今はこのような眺めです。
【6年生の様子】 2022-06-20 19:02 up!