![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323168 |
5/18 運動会練習 5年生 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場や退場の仕方、競技場の約束、協議開始前のダンス、獲得した棒の数え方と勝敗の決め方など、一つ一つ確認しながら練習しました。時々雨がぱらつく中でしたが、元気いっぱいに練習していました。今日の練習も楽しみです。 5/18 分数のかけ算わり算 6年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、悩みながらを解き方を出し合いました。図で示したり式を変えたりしながら答えを導き出していました。 5/18 あおいそらにえをかこう けやき全学級 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちから出てきた言葉は「エイエイ」と「やったー」でした。そこで1番を「エイエイ」で2番を「やったー」で歌ってみました。とても楽しそうに歌い掛け声をかけることができました。 5/17 五目麺![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【五目麺】「五目」とは、いろいろな材料を味や彩り栄養のバランスを考えて取り合わせたものです。「五目」は「たくさんの」という意味で五種類という意味ではありません。「五目」と名前のつく料理はたくさんありますがみんなはいくつ、思いつきますか?「めん」と「やさい」と「つゆ」をよく混ぜながら、しっかり食べてくださいね♪ 【魚の甘酢あえ】今日の魚は「モウカザメ」です。クセがなく食べやすいので、東北地方ではよく食べられているお魚です。今日は『甘酢あえ』にしました。よくかんで食べてくださいね♪ 5/17 大きな数 けやき1組 グループ算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが出した5けたの数を不等号を使いながら一番大きい数を考えるなど、みんなで楽しみながら、大きな数の大小比較の方法について学習しました。その後の習熟のためのプリント学習にもしっかり取り組んでいました。 5/17 アサガオ 1年2・3組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから水やりをするなど、毎日お世話をしながら生長の様子を観察していきます。楽しみですね。 5/17 大好きなフルーツポンチ 2年3組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 漢字の音と訓 3年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、教科書の巻末や国語辞典で使う漢字の音読みや訓読みを調べて文を考えていました。「空(くう)想の中の空(そら)」など、なかなか面白い文を考えることができました。 5/17 水はどこから 4年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはグループごとに調べる場所を決めて早速調べに行きました。とても意欲的に活動していました。 5/17 きいてきいてきいてみよう 5年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、聞き手・話し手・記録者という役割分担を決めて、順番にインタビューしたり応えたりしていました。グループ内で協力しながら取り組んでいました。 5/17 町の施設 6年1組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、ALTの先生が自国の町にある公園について英語で説明しました。子どもたちはしっかり聴き取って質問に答えていました。 5/17 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回は初めてなのに早く避難できたことを褒めたが、今回は混雑したにも関わらず、前回とかかった時間がさほど変わらなかったことを褒めた。しかし、たった4秒の差で命を落とす可能性もある。今日の訓練をして、もっと早くするにはどうすればいいかを各クラスで考えてもらった。話し合ったことを、今後に生かしてくれるといい。自分の命は自分で守る、助かるためにどうすればいいのか、自分で考えられる子に育ってほしい。 5/16 自己紹介 5年 交流学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/16 チャプチェ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 韓国は、ごはんや汁物を食べる時はスプーンを使う〔匙(韓国語でスッカラ)を使う食文化〕の国です。 【チャプチェ】『チャプチェ』は「春雨」を炒めた韓国料理で、料理の付け合わせや定食の一皿として食べられています。また、お祝いの席やお客様を招く時などに作られる伝統的な前菜でもあります。17世紀の初め頃、王朝に仕える臣下の1人が『チャプチェ』を考え王様に献上したのが始まりの料理です。スプーンで「ごはん」とよく混ぜて『チャプチェ丼』にして食べてもおいしいですよ♪ 5/16 運動会練習 2年生 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の団体種目は、2人一組でボールを運ぶ競技です。2人の気持ちを合わせないとうまくいきません。だいぶ上手になってきましたが、これからも練習を頑張って本番に臨めるといいですね。 5/16 運動会練習 1年生 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、実際に玉入れをしていることをイメージしながら練習に取り組んでいました。途中のダンスも楽しそうに練習していました。本番まであと1週間です。最後まで頑張って練習しましょう。 5/16 国語辞典の使い方 3年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけた子は、友達に調べ方を教えてあげていました。とても意欲的に取り組んでいました。 5/16 思いやりのデザイン 4年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、まず、2ページしかないこの説明文を2〜3人一組で読み合いました。そして、文章構成について確認しました。しっかり学習に取り組んでいました。 5/16 聞いて考えを深めよう 6年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意見交換後に、お互いの考えについて質問し合いながらさらに考えを深めました。いい話し合いをしていました。 5/16 しりとりしましょ けやき3組 グループ国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が読んでくださる紙芝居に出てくるしりとりの言葉はすべて食べ物です。さし絵を見ながらしりとりで次に続く言葉を考えていきました。さらに出てきた言葉を書く練習もしました。2年生以上の子どもたちは、カタカナで書ける言葉はカタカナで書きました。よく頑張っていました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |