最新更新日:2025/05/09
本日:count up1
昨日:33
総数:104769

「山の日」〜夏休みが半分終了 8月11日

画像1 画像1
今日8月11日は国民の祝日「山の日」。夏休みもほぼ半分が終了しました。未だにコロナの影響が大きく,お盆休みは車で移動する人が多いとのプレス発表もあり,感染症の予防が急務です。新型コロナウイルス感染防止対策,暑さ対策など,今年の夏も健康状態の維持に気を遣うことが多い毎日ですが,どうか健康でお過ごしください。
十三小は12日までが学校閉庁日。8月15日からは教職員が交代で出勤しています。暑い毎日ですが,子どもたちには有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

時間をかけて教室整備 8月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
個人面談を終えたクラスから、教室内の整備を始めました。教室の床をきれいに拭いて乾かした後に、ワックスがけです。普通教室だけでなく、算数教室などの床も夏休み中にきれいに整備をして新学期に備えます。一日ですべての教室を行うことができないので、8月中旬にかけて時間をかけて計画的に進めます。これも、毎年の夏休中恒例行事です。

子どもたちになじみのないもの 8月4日

子どもたちが学校にいる間には見ることができないのが、芝生用の自動散水(スプリンクラー)でしょう。授業のある日の日中に散水されることはありません。これも夏休み中ならではの光景でしょう。
熱さが少し和らいだようです。来週にかけては曇りや雨の予報が続いています。少し過ごしやすい日々が続くとよいのですが。
画像1 画像1 画像2 画像2

猛暑を乗り切って 8月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
連日記録的な猛暑が続いています。冷房などを適切に使って、暑さ対策(健康の維持)を進めてください。第7波もかなり気になるところです。健康の管理に気を遣っていただければと思います。
学校ではこの猛暑の中、芝生管理の「エアレーション」という作業です。芝生の上に小さな穴をあけて、空気の通りをよくする作業で、専用のバギーを使います。教員による芝刈りと並行して作業が進んでいます。

見たことがありますか(5年生) 8月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が育てているバケツ稲。今朝見て見るとイネの花が咲いていました。表面に黄色く小さな粒のようなものが花で、例年この時期に咲きます。夏休み中に花が咲くことが多く、子どもたちの目に触れることが少ないので、この場で紹介します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763