最新更新日:2025/05/02
本日:count up5
昨日:43
総数:323188
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

5/6 遠足10 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美味しそうに食べています。

5/6 遠足9 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当の時間です。

5/6 遠足8 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽の広場に着きました

5/6 遠足7 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 記念写真を撮りました。

5/6 遠足6 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多摩湖の眺めは最高でした。

5/6 遠足5 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 階段を登って堤防へ向かいます。

5/6 遠足4 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 狭山公園に着きました。

5/6 遠足3 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上仲原公園で給水タイムです。

5/6 遠足2 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出発しました。

5/6 遠足1 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、今日、狭山公園へ遠足に行ってきます。4年生は社会科で「水」についての学習もするので、多摩湖も見学してきます。今日はそれほど暑くもないので、元気に歩いていきましょう。
 遠足の様子はホームページでアップします。お楽しみに!

5/6 はなのみち 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「はなのみち」というお話の学習をしています。教科書に載っている4枚の挿絵を見ながら、クマヤリスなどの登場人物が何をしているのかについて考えています。
 子どもたちは、考えたことを発表し合い、それをワークシートに書き込みました。1マス1マス丁寧に字を書きこんでいました。

5/6 消防写生会 2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日の2時間目に消防写生会を行いました。消防署から消防車が2台来てくださいました。子どもたちは好きな角度からその消防車を写生しました。また消防隊の方が消防服を着て消防車の前に立ってくださいました。そんな消防署の方のことも消防車と一緒に描いていました。
 子どもたちは画用紙いっぱいに大きく絵を描いていました。よく見て丁寧に描くことができました。

5/6 地域たんけん 3年1・2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日の1・2時間目に1・2組が地域たんけんに出かけました。今回は学校の北側と西側の様子を見てきました。見たことを途中の公園で地図に書き込みながら探検してきました。そして最後の学校に戻ってきてまとめました。
 2・3時間目には、3・4組も出かけました。みんなしっかりと町の様子を見てくることができたようでした。

5/6 整理・整とんの工夫 5年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に「整理・整とんの工夫」という学習をしています。整理整頓の手順について楽手した後に、実際に自分の道具箱の整理整頓をしました。
 きれいにする前の自分の道具箱の課題を見付けワークシートに書き、さらに実際に整理整とんしながら工夫したことについても書きました。学んだことを今後の生活に生かしていけるといいですね。

5/6 きずな 6年3組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の書写の時間に「きずな」という字を書きました。ここでは点画のつながりを意識して書くことがめあてでした。平仮名なので、筆をどのように動かすと点画がつながっているように見えるかを考えながら練習していました。
 まずお手本をなぞりながら筆の動かし方をイメージして半紙に練習しました。とても集中して取り組んでいました。

5/6 消防写生会 けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日の2時間目に消防写生会がありました。消防署から来てくださった2台消防車と消防服を着た消防隊の方を描きました。子どもたちは2台のうちから1台を選んで描きました。
 消防車の細かいところまでよく見て描いていた子もいました。とても丁寧に色を塗るなど、しっかりと描いていました。
 

5/6 2年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週4月28日(木)に2年生の遠足引率で小平市中央公園へ行ってきた。2年生は半年前の1年生の時の11月にも遠足で中央公園に行っている。緊急事態宣言発令中の1学期に行けず11月に延期したためである。今年度は予定通り行くことができてよかった。
 出かける時は曇り空で気温もそれほど高くなく気持ちよく歩くことができた。公園ではオリエンテーリングや遊具遊びをした。昼になるにつれて天気が良くなり気温も上がってきた。帰りは疲れもあり、行きよりも時間がかかってしまったが、最後まで頑張って歩くことができた。友達と仲良く楽しく遊び、有意義な半日だった。新しい友達とも協力できたので、この経験をこれからの生活に生かしていってほしい。
 今日は4年生の遠足引率で狭山公園へ行ってくる。これで各学年・けやき学級の遠足すべて終了となる。みんな予定通りできた。最後もしっかり引率してきたい。

5/2 中華おこわ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    中華おこわ   魚の竜田揚げ 牛乳    春雨スープ

 5月5日は【こどもの日】ですね。【端午の節句】とも言い、こどもの健やかな成長を願う行事で「こいのぼり」や「鎧・兜」など五月人形を飾ってお祝いをします。少し早いですが、みんなの心と体が健康に育ちますように!との願いを込めて『端午の節句お祝いこんだて』を作りました。成長が早く、竹のようにまっすぐ元気に育ってほしいという願いを込めた筍を使った『中華おこわ』と、成長とともに名前が変わる、縁起のいい出世魚の「さわら」を使った竜田揚げです。みんなに喜んでもらえたらうれしいです。よくかんで食べてくださいね♪

5/2 遠足17 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に無事到着しました。

5/2 遠足16 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央公園を出発しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760