6/23 修学旅行の夜 6年2組 道徳
昨日の道徳の時間に「修学旅行の夜」という資料を使って「自由」と「自分勝手」の違いについて学習しました。
話の内容がちょうど先週行ってきた移動教室と重なるので、子どもたちは移動教室での生活を振り返りながら考えを深めました。考えをしっかりワークシートに書いて発表し合うことができました。
【6年生】 2022-06-23 11:10 up!
6/23 できるようになったよ 1年1組 国語
昨日の国語は、1学期にできるようななったことや頑張ったことを発表しました。先生が発表をビデオで撮っていました。緊張する様子もありましたが、はきはきと上手に発表できました。周りの人は、先生との約束を守り、静かにタブレットで絵を描きながら、友達の発表を聞いていました。
【1年生】 2022-06-23 11:10 up!
6/23 風のゆうびんやん けやき学級 国語
昨日のけやき学級1組で学習しているグループです。このグループの国語は、「風のゆうびんやん」といる物語を読んで、話に出てくるすずめさんの気持ちを考えました。ワークシートに書いて先生に見てもらいました。プリントをファイルに入れるときは、友達同士、閉じ方を教え合い、協力し合って閉じていました。
【けやき学級】 2022-06-23 09:52 up!
6/23 縦割り班遊び
先々週の9日(木)の昼休みに縦割り班遊びがあった。今回はリーダーの6年生と、3年生・1年生が遊んだ。今回で3回目だったので、6年生のリーダーも慣れてきて、上手に下級生に節啓したり対応したりすることができていた。おかげで3年生も1年生も楽しく遊ぶことができていた。これで全学年が縦割り班遊びを行うことができた。
そして、今日から7月にかけて、各学年2回目の縦割り班遊びが始まる。今日は6年生と2年生・5年生での交流2回目である。2学期は、1学期交流した学年グループを変えて実施していく。だから今日の6・5・2年生での交流は最後になるので、楽しいひと時を過ごしてほしい。他の学年も同様であるので楽しい縦割り班遊びにしてほしい。だんだん暑くなってきている。水分補給・マスクを外すなど、子どもたちの体調管理には十分気を付けて行っていきたい。
【校長室】 2022-06-23 07:11 up!
6/22 ハンガリーシチュー
セサミトースト コロコロサラダ 牛乳 ハンガリーシチュー
【ハンガリーシチュー】ハンガリーはドナウ河が流れアルプス山脈などの山に囲まれた美しい国で「パプリカ」がたくさん作られています。「パプリカ」は赤い色をつける香辛料でハンガリーで品種改良した辛くない唐辛子です。ハンガリー料理には欠かせない香辛料です。とってもおいしくできました。よくかんでしっかり食べてくださいね♪
【給食室】 2022-06-22 12:44 up!
6/22 同じぶぶんをもつかん字 2年1組 国語
今日は国語の時間に「同じぶぶんをもつかん字」という学習をしました。同じ部分というのは部首のことです。子どもたちは、教科書巻末の漢字一覧を使いながら同じ部首の漢字を調べてワークシートに書きこんでいきました。
日へんやさんずい、しんにょうなど10種類の部首がある漢字を調べました。とても地集中して頑張っていました。
【2年生】 2022-06-22 11:22 up!
6/22 おってたてたら 1年1組 図工
昨日の図工の時間に「おってたてたら」という造形遊びをしました。紙は折り曲げると立ちます。その特徴を利用して紙で建物や人物、動物、自然の物を作って一つの街を作りました。
子どもたちはグループでどんな街にするか話し合いながら協力して取り組んでいました。いろいろイメージを膨らませて楽しい街ができ上がりました。
【1年生】 2022-06-22 11:21 up!
6/22 給食の食材 5年3組 社会
社会科で食料生産についての学習をしています。今日は給食に出てくる献立に使われている食材について調べました。子どもたちは学校のホームページの給食室にアップされている記事を見ながら分かったことをノートに書きこんでいきました。
自分たちの身近な給食から食料生産についての関心を高めました。これからの学習が楽しみですね。
【5年生】 2022-06-22 11:21 up!
6/22 きずな 6年3組 書写
昨日の書写の時間に「きずな」という字を書きました。今回のめあては「点画のつながりを意識して書こう」でした。平仮名3文字なので、それぞれの文字の中のつながりや文字同士のつながりも意識して書きました。
また「ず」と「な」の結びの部分にも気を付けて書きました。きれいな字を書こうと集中して取り組んでいました。
【6年生】 2022-06-22 11:21 up!
6/22 リズム遊び けやき学級 音楽
昨日の音楽は、ピアノの合わせ、4人でトーンチャイムを使ってリズム遊びをしました。一人ずつトーンチャイムをもち、1打ち音を鳴らします。トーンチャイムの音を持った人が4人でピアノのリズムに合わせて演奏しました。ピアノとトーンチャイムの合奏はとてもすてきなハーモニーでした。周りの人も聴き惚れ、拍手が起こりました。
【けやき学級】 2022-06-22 09:51 up!
6/22 アルティメット 4年1組 体育
昨日の体育は、校庭でアルティメットをしました。子どもたちは、フリスビーを投げたりキャッチしたりすることに恐怖感が少なく、積極的にパスをしていました。たくさん動き回ってゴールしていました。
【4年生】 2022-06-22 09:51 up!
6/22 自転車安全教室 3年 学校行事
昨日は3年生が小平警察署から「自転車安全教室」で自転車の安全な乗り方教わりました。自転車を点検するポイントも習いました。子どもたちは、実際に自転車をもって来て一人ずつ正しい乗り方の実践しました。学んだことを生かし、「事故をしない、遭わない安全な生活」を送りましょう。
【3年生】 2022-06-22 09:51 up!
6/22 集会委員会集会
先々週の9日(木)に集会委員会が集会を行ってくれた。本来児童集会は金曜日なのだが、今年度は民間プールを使った水泳指導が金曜日に入っているので、6月の児童集会は木曜日に変更している。
今回の集会の内容はジェスチャーゲームだった。全校児童で一緒に行うことはできないので、各クラスに集会委員会の子どもたちが行って、それぞれ進行を務めてくれた。内容は、解答する子が一人黒板の前に全員の方を向いて立ち、集会委員会の子が黒板に書いたお題を全員がジェスチャーで表現し、解答者がそのジェスチャーを見ながら答えるというゲームだった。
そのクラスもとても楽しそうに取り組んでいた。集会委員会の子どもたちが上手に進行してくれたおかげである。各クラス一人ずつなので、大変だったと思いうがよく頑張ってくれた。集会委員会の子どもたちに感謝である。
【校長室】 2022-06-22 08:57 up!
6/21 移動教室終了
先週15日(水)から17日(金)まで2泊3日で6年生の日光・尾瀬岩鞍移動教室に引率で行ってきた。この2年間はコロナ禍の中だったが1泊2日に縮小して移動教室を行ってきた。今年度は3年ぶりに2泊3日の通常に戻して行うことができた。しかし、コロナ禍が収束しているわけではないので、行く前から6年生担任は子どもたちの体調管理には例年以上に気を配ってくれた。
この2泊3日、学校を出発する時は小雨だったが、その後は梅雨に時期にも関わらず天候には恵まれ、ほぼ予定通りのスケジュールで行いことができた。むしろ子どもたちの行動が早かったので、予定よりも早く終えることができた余裕をもって宿泊先のホテルで自由時間を過ごすこともできた。そして、何より子どもたちが元気に3日間を過ごすことができたことが本当によかった。
この2泊3日で、子どもたちは普段お生活では経験できないことも経験し、友達と協力して生活し大きく成長した。この経験を今後の学校生活にも生かしていってほしい。
また、担任をはじめとした引率の先生方もよく子どもたちをフォローしてくれた。また宿舎の方々、バスの運転手さんやガイドさん、体験学習のゲストティーチャーなどの方々にも大変お世話になった。そして出発前まで子どもたちの体調管理に気を配ったり荷物の準備をしてくださったりした保護者の方々にも感謝したい。子どもたちに関わってくださったすべての方々のおけげでいい移動教室を実施することができた。感謝、感謝である。
【校長室】 2022-06-22 08:49 up!
6/21 くちばし 1年3組 国語
今日の国語は、自分で調べた鳥のくちばしのクイズを班で発表し合いました。発表する人は、タブレットに写真を映し出し、それを見せながら教科書のようにクイズを出していました。どの班も楽しく、発表し合いました。どの子も発表はとても上手でした。
【1年生】 2022-06-21 13:53 up!
6/21 こまを楽しむ 3年1組 国語
月曜日に「こまを楽しむ」を読み、初めて読んだ感想をみんなで発表し合いました。その後、文章構成を考えました、はじめ、中、おわりになる段落はどこなのか、まず、各自で考えました。その後、周りの人と意見交換をし、お互いが考えた分け方を伝え合いました。
【3年生】 2022-06-21 13:39 up!
6/21 漢字学習 2年4組 国語
昨日、漢字学習をしました。子どもたちは、丁寧でしっかりした文字を書いていました。書き終わったら静かに先生の下に見せにいきました。落ち着いて学習できました。
【2年生】 2022-06-21 13:38 up!
6/21 しりとりしましょ けやき学級 グループ国語
昨日のけやき学級3組で学習しているグループの国語です。「しりとりしましょ」の絵本を通して学習しています。カタカナ文字が出てきます。読み方、文字の書き方を学びました。書いたプリントは先生に〇を付けてもらいました。
【けやき学級】 2022-06-21 13:38 up!
6/21 ゴーヤチャンプルー
もずくの味噌汁 ジューシー 牛乳 ゴーヤチャンプルー
6月23日は「沖縄慰霊の日」です。 昭和20年(1945年)6月23日に沖縄戦が終結したことにちなんで沖縄県が記念日に定めました。戦争によって、多くの尊い命が失われたことを忘れない事と世界平和を願う気持ちをこめて、今日は【沖縄献立】にしました。味わって食べてくださいね。
【ゴーヤチャンプルー】「ゴーヤ」は苦みがあるので苦手な人が多いので、食べやすいように工夫してみました。とってもおいしくできました。苦手な人も、ひとくち食べてみてくださいね。
【給食室】 2022-06-21 13:33 up!
6/21 小数 4年生 算数
算数の時間に「小数」の学習をしていて、今日は長さの単位を使って小数で長さを表す学習をしました。例えば「20mは何km?」などです。子どもたちは、1と0.1や0.01の関係を考えながら問題を解いていました。
さらに、近くの友達とも確認し合いながら学習を進めていました。いい意見交換をして学習を深めていました。
【4年生】 2022-06-21 10:18 up!