![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:36 総数:112134 |
1年生・ならのみ1組 トウモロコシの皮むき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、4小の給食室の話を聞きました。 8人の調理師さんで440人分の給食を作っている ことがわかり、みんなびっくり! さらに、調理用具の大きさにもびっくり!でした。 加藤農園さんが朝に収穫したトウモロコシです。 「キャベツみたいなにおいがする」 「ひげがふわふわだった」 「たのしかった」「もっとむきたい!」 たのしいトウモロコシの皮むき体験だったようです。 給食で出された焼きトウモロコシは、とてもおいしかったです。 1年生 水あそび![]() ![]() ![]() ![]() ホイッスルの合図で入水するルールもしっかりと身に付きました。 1年生の目標は、 ・水遊びの行い方を知り、いろいろな水遊びをしよう ・水遊びの遊び方や場を選ぼう ・友達のよい動きを見つけ、伝えよう ・きまりを守って、友達となかよく運動しよう です。 今日は、水をかけあったり、水に顔をつけたりしました。 たからさがしでは、みんなで協力して水中にある宝を集めました。 14日木曜日の水泳指導が今年度最後となります。 プールカードやプールバックを忘れないように声かけを お願いします。 4年 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業で、「自分を支えてくれる人々」です。 自分を支えてくれている人にはどんな人がいるかを考え、 感謝の気持ちを育てます。 子どもたちは、自分を支えてくれている人について 家族や友達、先生、地域の人、警察の人、病院の先生を あげていました。 授業の終わりには、子どもたちの交通安全を見守ってくださっている 地域の方について紹介しました。 夏休みは地域の方や親戚の方と過ごす機会も多くなると思います。 子どもたちが感謝の場面に気付き、お礼の気持ちを伝えられるように 見守っていただければと思います。 5年&6年 日光移動教室の発表![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて資料を作成し、5年生に発表しました。 Googleのスライドやサイトといったアプリを使って形にしました。 「タブレット端末を文具のように使う」という学校の目標も、順調に達成できていると感じています。 5年生も、6年生の発表を聞くことを通して来年の移動教室の見通しをもつことができました。 このように学年間で情報を引き継ぎつつ、より充実した移動教室をつくっていけるといいですね。 3年生 玉川上水の昆虫観察![]() ![]() ![]() ![]() 今回もナラミースタッフの方々にお手伝いをしていただき、 4つのグループに分かれて昆虫の観察をしました。 観察した場所は3ヶ所です。 ➀四小東公園 ➁雑木林 ➂玉川上水(小松橋〜商大橋)です。 雨上がりでしたが、それぞれの場所で カマキリやチョウ、バッタなどの昆虫を観察することができました。 理科で学習した「頭・むね・はら」「足が6本」という 昆虫と呼べるルールをしっかりと確認していました。 たくさんの昆虫を観察することができたので、子どもたちは大満足でした。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |