水泳(2年生)
6月22日(水)2年生も、今年初めての水泳を行い、たくさん水慣れをしました。楽しみながら泳力を高めて欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って(4年生)
6月22日(水)4年生がタブレットを使って、調べ学習等にチャレンジしています。友だちと協力して、楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メモをとるとき(2年生)
6月22日(水)2年生が国語の授業で「メモをとるとき」の学習をしています。今日のめあては「じょうほうを集める時に、メモをとろう。」です。校内のいろいろな場所で気が付いたことをたくさんメモをとっていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道キャラバン(4年生)
6月22日(水)4年生が水道キャラバン隊の方に来ていただいて、水道の歴史や水の浄化などについてお話や実験をしていただきました。とても分かりやすく、水についての学習を深めることができました。水道キャラバン隊の皆様、ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まいごのかぎ(3年生)
6月22日(水)3年生が国語の授業で「まいごのかぎ」の学習をしています。今日は場面5の中で、気持ちが表れている文を発表しました。たくさん手が挙がって発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい数のたし算とひき算(2年生)
6月22日(水)2年生が算数の授業で「大きい数のたし算とひき算」の学習をしています。今日のめあては「780はどんな数か説明しよう。」です。みんなに分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室に向けて(6年生)
6月22日(水)6年生が移動教室に向けて、事前学習をしています。今日はグループごとに行動計画の確認をしました。移動教室は来週月曜日からです。楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちの食生活を支える食料生産(5年生)
6月22日(水)5年生が社会科の授業で「わたしたちの食生活を支える食糧生産」の学習をしています。今日のめあては「日本の食料の産地はどこなのだろう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つの花(4年生)
6月22日(水)4年生が国語の授業で「一つの花」の学習をしています。今日のめあては「主人公は誰か?」です。教科書に色線を引いて、自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てるてる坊主を6年生に(1年生)
6月21日(火)1年生が6年生のために「てるてる坊主」を作ってくれました。来週月曜日から6年生は2泊3日で日光移動教室に行ってきます。雨にならないように1年生が心を込めて作ってくれた「てるてる坊主」をもらって、とてもうれしそうです。きっと良い天気になると思います。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳(5年生)
6月21日(火)5年生も、今年度初めての水泳の授業です。水慣れをした後に、けのびバタ足をしてクロールに挑戦しました。自分の目標を決めて泳力を高めて欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字(3年生)
6月21日(火)3年生が習字の学習をしています。今日のめあては「とん・すー・とんをマスターしよう。」です。持ち方など基本的なことを楽しそうに学習していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() When is your birthday?(5年生)
6月21日(火)5年生が英語の授業で「When is your birthday?」の学習をしています。前に出て「My birthday is 〜.I want 〜.」と発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数のしくみ(4年生)
6月21日(火)4年生が算数の授業で「小数のしくみ」の学習をしています。しっかり自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土でかく(3年生)
6月21日(火)3年生が図工の授業で「土でかく」の学習をしています。土を絵の具のようにして、手や指を使って思いのままに描きます。素敵な作品が完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニカニカ大作戦(2年生)
6月21日(火)2年生が学級活動で「ニカニカ大作戦」の学習をしています。今日のめあては「自分を大切にすること。について考えよう。」です。がんがっていること、がんばりたいこと、友だちのよいところ等をたくさん発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳(1年生)
6月21日(火)1年生は、小学校初めての水泳です。プールでの約束事を確認して、水慣れから始めました。少し緊張していましたが、すぐに慣れました。少しずつ泳げるように頑張って欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン大作戦(6年生)
6月21日(火)6年生が家庭科の授業で「クリーン大作戦」の学習をしています。今日は、掃除をした実践をグループごとに発表して学習のまとめをしました。きれいに掃除ができていて感心しました。家でもどんどん実践して欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳(4年生)
6月21日(火)4年生が2回目の水泳授業をしました。今日はけのびやけのびバタ足等に挑戦しました。自分で目標をもって泳力を高めて欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちの食生活を支える食料生産(5年生)
6月21日(火)5年生が社会科の授業で「わたしたちの食生活を支える食糧生産」の学習をしています。今日のめあては「わたしたちは、お米をどのように食べているのだろう?」です。タブレットを使って、米の加工品を調べて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |