最新更新日:2025/05/02
本日:count up4
昨日:43
総数:323187
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

4/20 帰り道 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日学ぶ箇所の本文を一人ずつ音読しました。教室では、緊張感があり、読む人も読みを聞いている人たちも、共に集中しているのが分かりました。その後、「周也」と「律」の視点のちがいに着目して二人の心情や人物像を考える学習をしました。

4/20 仲間づくり 1年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館での体育でした。教室から体育館まで並んでいきますが、まず、着替え終わった人は、廊下に出て待っていました。上手に並んでいました。体育館では、「猛獣狩りに行こうよ」の歌を歌いながら、仲間づくりをして遊びました。

4/20 学級あそび決め 3年4組 学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週、遠足にいきますが、クラス遊びを全員で決めました。意見を出し合い、最後は多数決で決ました。2つの遊びが決まりました。みんなで仲良く遊ぶのが楽しみですね。

4/20 プログラミングロボ 4年3組 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はプログラミングをして、芋虫を動かす体験をしました。指示は進む、歌う、曲がる、眠るがあります。目的地まで、行くためのプログラミングをしました。教室の床のマス目とプログラミングする個数との間で計算する必要がありました。うまく動くよう、みんなで話し合っていました。

4/20 遠足13 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨で濡れた遊具などでは遊べませんでしたが、十分楽しみました。

4/20 遠足12 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達や先生と仲良く遊びました。

4/20 遠足11 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おやつを食べ終えた子たちは遊び始めましたが、これからみんなで遊びます。

4/20 遠足10 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさん歩いたので美味しそうに食べています。

4/20 遠足9 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おやつタイムです。

4/20 遠足8 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トイレ休憩して記念写真を撮りました。6年生は6年生だけでも撮りました。

4/20 遠足7 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後は中央体育館を見て一周し終わりました。

4/20 遠足6 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドに沿って園内を一周しました。

4/20 遠足5 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 築山に登りました。

4/20 遠足4 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央公園に着きました。

4/20 遠足3 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玉川上水に入りました。

4/20 遠足2 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出発しました。

4/20 遠足1 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は遠足です。中央公園へ行ってきます。雨が心配でしたが上がったので予定通り行ってきます。遊具は使えそうにありませんができる遊びをしてきて、お弁当は予定通り帰ってきてから食べます。
 遠足の様子はホームページにてアップしていきます。お楽しみに!

4/20 6年遠足卒引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日は6年生の遠足の引率で狭山公園へ行ってきた。午後2時過ぎから雨の予報だったので予定を1時間早めて出発した。
 小学校生活最後の遠足、2か月後には移動教室では遠足よりも長い時間ハイキングをすることもあり、子どもたちは張り切って歩いていた。また、公園に着くと学年レクやクラスレクをしたが、大繩や鬼ごっこなどで芝生広場を目いっぱい使って遊んでいた。帰り際に雨がぱらついてきたのでレインコートを着て帰途に着いた。しばらくは雨は降らなかったが学校に着く直前に降り出したので、大事をとって終わりの会は体育館で行った。疲れているにも関わらず最後までしっかりいい姿勢で話を聞けていたことは素晴らしかった。
 子どもたちは、6年生になってから自分たちが「十二小の顔」になったという意識を高めて行動してくれているので、そこに触れながら、遠足も立派な態度だったこと、時間を守り予定より早く行動できていたことについて褒めた。しかし、各担任からは行動についての課題が示された。子どもたちも真剣に聞いていた。各担任が子どもたちをさらに伸ばそうとしてくれているのが嬉しかった。そんな各担任の思いに応えようとしている子どもたちの今後のさらなる成長ぶりが楽しみである。
今日はこれからけやき学級の遠足の引率に行ってくる。行先は小平市中央公園である。朝降った雨のため遊具は濡れて使えないだろうが、できる遊びをさせて帰ってきたい。

4/19 ひじきずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    ひじきずし   魚の竜田揚げ 牛乳    すまし汁

 【ひじきずし】「ひじき」はカルシウム・鉄分・ヨードなどをふくむ体にとてもよい海藻です。食べると髪の毛やお肌がツルツルでツヤツヤになる美容食でもあります。今日は「ごはん」に入れてひじきずし』を作りました。しっかり食べて髪の毛やお肌をツルツル・ツヤツヤにしましょうね♪
 【魚の竜田揚げ】今日は「もうかざめ」というお魚を使いました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪ 今日の『すましじる』には桜の花の形の「かまぼこ」を使いました。目と舌で春を味わって食べてくださいね♪

4/19 5までの数 1年3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数は、1から5までの数の学習をしました。教科書を開いて、数だけタイルを置き、絵とブロックと1対1対応をしました。子どもたちは、先生の話をよく聞いて操作をしていました。ブロックでも数を確かめた後、数字の書き方も学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760