最新更新日:2025/05/02
本日:count up18
昨日:30
総数:323158
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

7/1 はさみアート 2年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、「はさみアート」の作品作りをしました。黒の画用紙に白の画用紙を切り取った形を貼っていきました。一人一人違う抽象的な作品になりました。早く終わった人は、すすんで掃除に取り組んでくれていました。まだ、作品が仕上らない人も集中して最後まで取り組めていました。クラスの協力がすてきですね。

7/1 はたらくじどうしゃ けやき学級  グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週水曜日のグループ国語です。「はたらくじどうしゃ」の説明文を学習しました。内容を正確に読み取っていきました。その後は個別で漢字の学習をしました。子どもたちは、ワークシートに丁寧な文字で書き込んでいました。

7/1 俳句と短歌に親しもう 4年1組 国語4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日の国語から「俳句と短歌に親しもう」の単元に入りました。教科書に出ている俳句や短歌を音読しました。子どもたちは、音読が大好きだそうです。一人で音読するのに、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。リズム良く音読していて、聞いているのが楽しかったです。

7/1 かみなり汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ごまびき茶めし 魚のおろしソースかけ 牛乳  かみなり汁

 【かみなり汁】豆腐を油で炒める時に、バリバリと雷のような音がするので『かみなり汁』という名前がつけられました。だいこん・たまねぎ・にんじん・モロッコいんげんなどの小平産の野菜を使って栄養たっぷりの『かみなり汁』を作りました。『ごまきび茶めし』と一緒にしっかり食べてくださいね♪
 【魚のおろしソースかけ】今日の魚は「あじ」です。「大根おろし」のソースをかけて、暑い時季でもさっぱりと食べられるこんだてにしました。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね!

7/1 すきなものなあに 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「すきなものなあに」という自分の好きな物を紹介する学習をしました。子どもたちは自分のお気に入りのものを持って来て、それを見せながら発表しました。
 「すきなものは〜です。どうしてかというと〜だからです。」という話型に従って上手に発表することができました。聴いている子どもたちも友達の発表をしっかり聞いて拍手をしていました。

7/1 リコーダー 3年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間にリコーダーの学習が始まりました。リコーダーを使うのは3年生からなので、使う時の約束、準備や後片付けの仕方、吹き方と姿勢などを確認しながら進めています。
 リコーダーはコロナ禍の中、なかなか取り組むことができませんでした。今年度の3年生は1学期から使えることができ、まずは「シ」の指使いから始まっています。しっかり吹けるように頑張って練習しましょう。

7/1 リクエスト 5年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間にメインの学習をする前にウォーミングアップとして、歌集「むぎぶえ」の中から何曲か歌っています。その時に、自分が好きでみんなが歌えそうな曲をリクエストして歌います。リクエストした子以外の子も楽しそうに歌っています。
 昨年度までは、なかなか声を出して歌うことができなかったので、マスクはしていますが元気に歌っていました。

7/1 ラバーズコンチェルト 6年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「ラバーズコンチェルト」の合奏に取り組んでいます。キーボードやアコーディオン、木琴などを使ってグループごとに練習しています。
 子どもたちはグループごとにめあてを立てていて、それが達成できるようにお互いに教え合いながら協力して取り組んでいます。いい演奏ができるように頑張っていました。

7/1 7月

画像1 画像1
 今日から7月に入った。1学期も残り20日間。子どもたちが登校してくるのは、今日を含めて13日しかない。その間に1学期のまとめをしていく。
 緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発令がない中だったがコロナ禍が収束はしていない中の1学期だったが、教育活動を工夫して、延期や中止することなく行事等をすべて実施することができた。遠足、運動会、体力テスト、初めての民間プールを使った水泳指導、6年生移動教室、そして今週から来週にかけては人数制限はあるが3年ぶりに学校公開を行っている。ご理解ご協力をいただいた保護者・地域の皆様に感謝である。
 7月は3年生の社会科見学と4年生の理科見学がある。こちらも実施できる予定である。子どもたちも楽しみにしていることだろう。他の学年も学習や生活のまとめをしながら、学期末にはお楽しみ会などを予定しているようである。クラス替えから始まって4か月。クラスの絆もできてきている。最後まで楽しく過ごしてほしい。そのためにも子どもたちの体調管理には十分に気を付けていきたい。
 一番気を付けたいのは新型コロナウイルスと共に熱中症である。先週末から暑い日が続いている。子どもたちには、こまめな水分補給や屋外での活動ではマスクを外させるなどの指導をしている。また、昨日などは途中から体育の授業や外遊びを中止にした。来週も同様な対応が出てくると思われる。残りひと月である。各ご家庭でもご理解ご協力をよろしくお願いしたい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760