最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

みんなが過ごしやすい町へ(5年生)

 6月20日(月)5年生が国語の授業で「みんなが過ごしやすい町へ」の学習をしています。今日のめあては「みんなが過ごしやすくなる工夫について考えること。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くちばし(1年生)

 6月20日(月)1年生が国語の授業で「くちばし」の学習をしています。今日のめあては「おうむの くちばしのせつめいをよもう。」です。ていねいにノートに書いてまとめています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暗算(3年生)

 6月20日(月)3年生が算数の授業で「暗算」の学習をしています。今日のめあては「暗算の仕方を考えよう。」です。44+29,52−38の暗算の仕方を分かりやすく考えて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 6月20日(月)今日は火災を想定した避難訓練を行いました。今日も落ち着いて真剣にできました。いざという時に備えて、訓練を積み重ねています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳始まる(6年生)

 6月20日(月)6年生も水泳授業が始まりました。水慣れをして、けのびやいろいろな泳ぎに挑戦です。自分の目標を決めて泳力を高めて欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一つの花(4年生)

 6月20日(月)4年生が国語の授業で「一つの花」の学習をしています。今日のめあては「物語の主人公は誰かを考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(1年生)

 6月20日(月)1年生が算数の授業で、タブレットを使って計算問題に挑戦しています。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さのふくしゅう(2年生)

 6月20日(月)2年生が算数の授業で「長さのふくしゅう」の学習をしています。今日のめあては「長さのふくしゅうをしよう。」です。定規を使って、ていねいに線を書いて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが過ごしやすい町へ(5年生)

 6月20日(月)5年生が国語の授業で「みんなが過ごしやすい町へ」の学習をしています。今日のめあては「みんなが過ごしやすくなる工夫」を調べることです。図書やタブレットを使ってわかりやすくまとめています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳始まる(3年生)

 6月20日(月)3年生も水泳の授業が始まりました。今日は主に水慣れを中心に行いました。楽しみながら泳力を高めて欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳始まる(4年生)

 6月17日(金)梅雨寒の日が続いていましたが、やっと今日の5・6時間目に4年生がプールに入ることができました。しっかり準備運動をして、だるま浮きやふし浮き等に挑戦しました。少でも泳力が伸びるように頑張って欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小平の夏野さいを知ろう(3年生)

 6月17日(金)3年生が食育の授業で「小平の夏野さいを知ろう」の学習をしています。今日は、旬の野菜の良いところを振り返って、6月23日の給食の「小平夏野菜カレー」の夏野菜6つを予想しました。楽しみながら学習を深めています。授業:実習生     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(4年生)

 6月17日(金)3・4年生が、小平警察署の方に来ていただいて「交通安全教室」を実施していただきました。交通安全のビデオや正しい自転車の乗り方等についてお話をしていただきました。今日お話をしていただいたことに気をつけて、交通事故にあわないようにして欲しいです。小平警察署の皆様ありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの食生活を支える食料生産(5年生)

 6月17日(金)5年生が社会科の授業で「わたしたちの食生活を支える食料生産」の学習をしています。今日のめあては「わたしたちは、どんな食料を食べているのだろう?」です。いろいろな食料を発表した後に、農産物・畜産物・水産物について考えて学習を深めます。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暗算(3年生)

 6月17日(金)3年生が算数の授業で「暗算」の学習をしています。今日のめあては「くふうして、いくらになるか考えよう。」です。暗算の仕方を、いろいろと工夫して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さのふくしゅう(2年生)

 6月17日(金)2年生が算数の授業で「長さ」の学習をしています。今日は長さの単位(cm、mm)などを復習して学習を深めました。たくさん手が挙がって発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしかめよう(1年生)

 6月17日(金)1年生が算数の授業で「たしかめよう」の学習をしています。今日のめあては「たしざんをたしかめよう。」です。いろいろな問題にチャレンジして学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえろう つなげよう(5年生)

 6月17日(金)5年生が算数の授業で「ふりかえろう つなげよう」の学習をしています。今日のめあては「どんな計算をすればよいのか考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(PTA)

 6月17日(金)今日の朝は、保護者の方に「読み聞かせ」をしていただきました。子どもたちは毎回とても楽しみにしています。いつも素敵な「読み聞かせ」を、ありがとうございます。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科見学2(4年生)

 6月16日(木)お昼をおいしくいただいた後に、展示施設の見学です。自然科学関係の展示物や体験できるコーナー等もいろいろあり、楽しく過ごせたようです。多摩六都科学館の皆様、ありがとうございました。写真:副校長     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204