救命救急法(6年生)
7月1日(金)6年生が、小平消防署の方に来ていただいて救命救急法を教えていただきました。大切な命を救うための行動です。胸骨圧迫、AEDの使い方等わかりやすく教えていただきました。いざという時には活用して欲しいです。小平消防署の皆様、暑い中ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同な図形(5年生)
7月1日(金)5年生が算数の授業で「合同な図形」の学習をしています。今日のめあては「同じ大きさや形の図形を見つける方法は?」です。実際にいくつかの図形を切って、重ね合わせて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめて知ったことを知らせよう(3年生)
7月1日(金)3年生が国語の授業で「はじめて知ったことを知らせよう。」の学習をしています。しっかりまとめて、たくさん発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って(1年生)
7月1日(金)1年生がタブレットを使って「ひらがな」の練習をしています。とても上手に書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生になって(2年生)
7月1日(金)2年生が「2年生になって、がんばったこと」を振り返って書いています。生活や勉強、係り等しっかり振り返って書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数のしくみ(4年生)
7月1日(金)4年生が算数の授業で「小数のしくみ」の学習をしています。今日は、いろいろな問題にチャレンジしました。たくさん手が挙がって前に出て発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひらがな」の学習(1年生)
7月1日(金)1年生が国語の授業で「ひらがな」の学習をしています。今日は「は、ほ」です。タブレットを使って指でなぞって学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまりのあるわり算(3年生)
7月1日(金)3年生が算数の授業で「あまりのあるわり算」の学習をしています。いろいろな問題に挑戦して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() I want be a 〜.(5年生)
7月1日(金)5年生が英語の授業で「I want be a 〜.」の学習をしています。いろいろな職業等を、英語でたくさん発音して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つなぎの言葉のはたらきを知ろう(4年生)
7月1日(金)4年生が国語の授業で「つなぎの言葉のはたらき」の学習をしています。今日は「つなぎ言葉」を使って、リレー作文をしました。楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなもの、見つけたよ(2年生)
7月1日(金)2年生が国語の授業で「こんなもの、見つけたよ」の学習をしています。今日はグループごとに発表をして、友だちの良かったところ書きました。しっかり友だちの発表の良いところを見つけていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |