![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:36 総数:112130 |
6年生 調理実習
23日(木)に家庭科の学習で、調理実習を行いました。ゆでる学習で「小松菜のおひたし」と、炒める学習で「炒り卵」を作りました。栄養士の志村先生が注文してくださった、当日の朝に届いたばかりの新鮮な食材を使いました。
一人一人が自分の分を作ります。「調理実習は楽しかったけど、とても大変でした。これを毎日している親はすごいと思いました。命をいただいていることに感謝したい」と振り返っている児童がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 とうもろこしの皮むき![]() ![]() ![]() ![]() まず、加藤農園の加藤さんに農園で育てているトウモロコシやその他の野菜についてのお話を聞きました。トウモロコシは収穫するまでに約100日かかること、早朝収穫したトウモロコシは甘くて美味しくなること、髭の本数と実の粒の数は同じであること…とても興味深い話をうかがうことができました。 皮むきの作業自体はそれほど難しくはありませんでしたが、皮が何層もあって下の方は透けるほど薄かったり、粒がそれぞれ色が違ったり、とてもいい匂いがしたりといくつも発見があったようです。 その日の給食に出てきた採れたてゆでたてのトウモロコシは、甘いだけでなく、トウモロコシ本来の味がしっかり感じ取れる素晴らしいものでした! これからも加藤農園さんの美味しい野菜をたくさん使った給食を感謝しながら食べていこうと思います。 5年生とならのみフェスティバル![]() ![]() ならのみ学級の児童が1名か2名入った10グループに分かれて、スウェーデン刺繍をお行いました。集中して取り組んだため、あっという間に時間が過ぎてしまい、「もう終わり?」「またやりたいな」という声も聞こえてきました。 6月23日 小平夏野菜カレーの日![]() ![]() ![]() ![]() ・小平夏野菜カレー ・こんにゃくサラダ ・小平ブルーベリーヨーグルト ・牛乳 今日は、小平市内の全小学校で、「小平夏野菜カレー」を実施しています。 カレーやサラダには、小平の畑で農家さんが作ってくださった野菜をたくさん使い、デザートにも小平産のブルーベリーを使用しました。 普段は毎日ひとりあたり、平均110gの野菜がとれるように献立を考えていますが、今日の給食では、ひとりあたり約140gの野菜を使いました。 野菜が多くても食べやすかったようで、子どもたちもとてもよく食べていました。 【今日のランチ通信クイズ】 今日の給食に使われている小平産の食材は何種類でしょうか? 1 6種類 2 8種類 3 10種類 シャワーを浴びました!![]() ![]() ![]() ![]() みんなが朝から気になることは、プールに入れるかどうか。 天気予報では、気温が上がり、暑くなるとのことでしたが、 朝から雲に覆われた天気で、ちっとも暑くなりません。 水温が21度から上がらず、プールの中に入ることはでき ませんでしたが、着替えや準備運動などを行いました。 せっかく着替えたので、シャワーを浴びて、体をふく練習 も!髪の毛をしっかりふくことを頑張りました。 来週の水泳が楽しみです。 3年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 見学した場所は、小川寺・小平市役所・江戸東京たてもの園です。 小川寺では、 小平市(小川村)の開墾のために尽力された、 小川九郎兵衛のお墓を見ることができました 小平市役所では、 滅多に入ることができない議場に入らせていただきました。 屋上から見えるものや各階の仕事内容など、集中して説明を聴いていました。 江戸東京たてもの園では、 昔の家や商店街(お店)の様子を見ることができ、 これからの学習に生かせるようじっくり見学してきました。 社会科見学で学んでことを授業でまとめていく予定です。 ☆☆20220602 よさこい初心者レッスンパート1☆☆
6月2日より初心者レッスンが始まりました。
初めてのよさこい。皆ドキドキしながらも踊り出すととっても楽しそう!! 時には汗をかきながら、元気いっぱい踊っていました。 6年生数名にお手伝いやお手本に入ってもらい、刺激をもらいました。 継続メンバーと一緒に踊れる日が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 バケツ稲![]() ![]() ![]() ![]() ならのみ・6年生 救命入門コース![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学 羽村取水堰![]() ![]() ![]() ![]() 今日は玉川上水のスタート地点となる 羽村取水堰へ社会科見学に行きました。 毎年四小の4年生は、ナラミースタッフの方にご協力いただいて 羽村取水堰へ見学に行っています。 今年も羽村取水堰にある公園からはグループに分かれ、 それぞれのグループごとに説明をしていただきました。 たくさん歩いて、たくさん学んで、 一日よく頑張りました。 小・中連携の日![]() ![]() ![]() ![]() 参観後に行った各教科ごとの分科会では、「学力向上」を視点に、授業の感想を出し合ったり、小学校と中学校が連携して行う取組を協議したりして、研修を深めることができました。 6月の給食お楽しみ企画『ラッキーリーフ(葉っぱ)にんじんをさがせ』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で1日10枚くらいなので、自分のお皿に入っていたらとてもラッキーなことです♪ そして、そのラッキーな葉っぱにんじんが当たったら、四小オリジナルの野菜イラストカード(ナラミーコラボバージョン)を渡しています。 「当たったよ!!」と、毎日数人の子どもたちが嬉しそうに報告に来てくれています。 コロナ禍で、黙食の給食となって3年目。 少しでも子どもたちにとって、楽しい給食の時間となってくれたら嬉しいです。 【4年生】一斉体力テスト週間![]() ![]() 離任式がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 昨年3月に小平四小を去られた先生方が来てくださり、みんなで書いたお手紙とお花を代表児童が渡しました。また、放送でそれぞれの先生方のお話を聞くことができました。 式後は昨年担任だった先生方が1組、2組へあいさつに来てくれました。みんなうれしさのあまり少し興奮気味でしたが、「2年生になってお兄さんお姉さんに成長しているね!」とお褒めの言葉をいただきました。 1年生・ならのみ1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苗をどのように植えるかを聞いた後、一人一本植えました。 「つちがふわふわだった」 「おおきくそだつといいな」 秋の収穫が楽しみです。 【6年生】移動教室5/25 みんな元気に帰ってきました!
2泊3日の移動教室から、みんな元気に帰ってきました。
あっという間の3日間でしたが、とても充実した活動ができました。 自分のことを自分ですること、協力すること、感謝すること等、たくさんのことを学びました。今回学んだことを、これからの学校生活に生かし、最高学年として活躍してほしいと思います。 保護者の皆様、たくさんのお迎え、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】移動教室5/25 3日目の昼食♪
最後の昼食はカレーライスでした。とても美味しく好評だったのですが…。
Mさん「昨日の夜くらいから、お母さんに会えなくて寂しくなっていました」 子どもたちは、お馴染みのメニューに懐かしさを感じたようです。 15時過ぎに、羽生SAを出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】移動教室5/25 お土産購入
東照宮見学の後、お土産を買いました。
2000円ギリギリまで使えるよう、知恵を絞っています。 このような生活の場でこそ子どもたちの本気が見られます。 男子「遂に木刀を手に入れたぞ!」 お土産をたくさん買って、学校へ向かっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】移動教室5/25
クラス写真を撮影したあと、三猿を見て、お昼ご飯に向かいました。
みんな、いい笑顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】移動教室5/25 日光東照宮・1
日光東照宮の見学では、総合的な学習の時間に調べたことを発表しました。
徳川家康の墓を見た後、「叶杉」にお願いをしています。何をお願いしたのでしょうか? 丁寧にお願いしたので、きっと叶いますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |