![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:26 総数:105311 |
6/28 水泳指導開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日は市のプール検査もクリアし、昨日は体育委員会がプールまわりの清掃をしてくれました。 水難事故を未然に防止する観点からも、水泳指導はとても大切です。 安全第一で指導を進めてまいります。 6/28 (3年生)掲示板より![]() ![]() 第3学年では、出発に向けて準備が進んでいます。 3年生の皆さん、体調を整えましょう。 6/28 生徒会黒板![]() ![]() 6/24 生徒会黒板![]() ![]() また一つ乗り越えました。 自分に克つことができたでしょうか。 午後からは部活動が再開しました。 急に暑くなりました。 【3年生】最近暑くなってきました。
6月24日(金)※生徒作成記事(3C男子)
1学期の期末テストが終わりました。内申に関わる大きなテストです。今回自信がない人は、二学期に挽回できるよう、今からできる復習を頑張りましょう。 次のテストでみんなが笑えるように... 6月20日(月)※生徒作成記事(3B男子) 今日の学年朝会では修学旅行のスローガン発表がありました。これを機に修学旅行に向けてまた気を引き締めていきたいですね。また、今日はとても整列が速く、スピーディーに朝会を始めることができました。これからも素早い行動を心掛けていきたいです。 6月15日(水)※生徒作成記事(3A女子) 今日は、道徳の授業で東日本大震災が発生した2011年3月11日生まれた命について学習しました。クロームブックを活用してお互いの意見を共有し合い、より深く命の大切さや生まれてきてくれたこと、生まれてこれたことのありがたさを考えることができました。 ![]() ![]() 【2年生】テストを終えて(生徒HP作成チーム記事)![]() ![]() テストが終わりました。 うまくいった人も、うまくいかなかった人もおつかれさまでした。 自分はうまくいった教科とうまくいかなかった教科がありました。 しかし、テスト前の時間を活用して学習できていたので良かったです。 テストが返却されたら、解き直しをしっかりして、次回のテストで高得点をとれるようにしたいです。(家) (記事2) 6月22日から3日間期末テストがありました。 一日目は英語・国語・技術家庭のテストが、二日目は社会・数学・保健体育のテストが、三日目は理科・美術・音楽のテストがありました。 みんな、しっかりと最終日まで集中力を切らさずに取り組んでいたと思います。 これからも、あと3回のテストも、いい点数を取れるように、日々の復習と、テストが返ってきたときの解き直しをしっかりと取り組んでいきたいです。 そしてその成績を来年度の受験に生かしていきたいです。(楠) ※写真はテスト後の4時間目に行った下町校外学習の調べ学習の発表の様子です。 6/23 (3年生)修学旅行スローガン![]() ![]() この期末テストが終われば、間もなく、7月6日(水)から3年生は修学旅行です。 修学旅行は、3年間の学習の集大成と言われます。 修学旅行ならではの「主体的・対話的で深い学び」を実現してください。 立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さんは、「人間が賢くなる方法は『人』『本』『旅』に尽きる。人や本から知識を学び、それだけでなく、旅を通して色々な文化や伝統に触れて、様々な人々の考え方や発想パターンを真似することで、考える力が鍛えられる」と言っています。 いつも、やることがたくさんあって、ゆっくりする時間のない3年生たち、この2泊3日は、ゆっくりトコトコ、過ごしてください。 6/22 期末テスト第1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9教科のテストが行われます。 各自の目標に向かって、真剣に取り組んでいます。 テストの結果は、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の三つの観点に分けて評価します。 6/21 整美委員会の活動![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】下町校外学習調べ発表会(生徒HP作成チーム記事)![]() ![]() ![]() ![]() (記事2)今日は六時間目に、下町について各自で作ったスライドを、近くの人同士で発表し合いました。私は、浅草七福神と東京都慰霊堂について調べました。短い時間で原稿を覚え、自分の言葉で説明するのは難しかったです。皆原稿だけではなく、スライドにも文字に色をつけたり、色んな工夫が見られて参考になりました。下町に行くのが待ち遠しいです。(竹) 6/17 (3年生)第1回 進路説明会![]() ![]() ![]() ![]() 生徒・保護者様にご参加いただき、体育館で進路説明会を開催しました。 内容が盛りだくさんで、長時間となりました。 1週間の最後の時間で、疲れのピークにもかかわらず、生徒はよく集中し、立派でした。 多くの生徒が初めての進路選択を迎えます。 進路決定までの流れを理解すること、制度について理解すること等はとても大切なことです。 資料をしっかりと読み込み、自分に合った進路を見付けてほしいです。 6/17 令和4年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」![]() ![]() ![]() ![]() この調査は、生徒が普段の学習の進め方を振り返り、これからの学習をよりよいものにしていくきっかけとすることを目的としています。 昨年度からこの形式に変わりました。 調査の対象は、小学校4〜6年生と中学生です。 2・3年生はすでに調査の回答が終わっています。 各自が学習者用端末から回答します。 6/16 花壇のフラワーラベル![]() ![]() ![]() ![]() とても素敵なので、ぜひ上水中にお越しの際はご覧になってください。 6/16 民生・児童委員、主任児童委員の学校訪問![]() ![]() コロナ禍で2年間実施できなかった顔合わせがやっとできました。 いつも地域を見守っていただき、ありがとうございます。 もうすぐ期末テストです。![]() ![]() 今日は6時間目に修学旅行の1日目のコース決めがありました。 今日で3日分のコースが決まり、いよいよ本番が近づいてきましたね。 中学校生活で最初で最後の宿泊行事。楽しむことはもちろんですが、学びを深める行事でもあります。そのことを念頭に置き、学年のみんなで成功させましょう! 6月16日(木) ※生徒作成記事(3C女子) 今日は卒業アルバムの写真撮影があったため、全員制服での登校となりました。久しぶりに学年全員の制服姿を見て、「やっぱり三年生は制服が似合う」と思いました。また、制服を着ていることで(こころなしか)背筋が伸び、気持ちもシャキっとして、『最高学年』なんだということを改めて自覚することができました。 6/16 (3年生)卒業アルバム用写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の学年掲示板には、歯磨きについてのクイズが出題されていました。 上水中では常識ですが、教員がついていなくても、廊下で静かに順番を待てる上水中生たちです。 6/15 期末テスト1週間前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室での「ほうかご学習教室」に参加し、自習をする生徒たちもいます。 教員は校内研修会で、プロジェクトごとに分かれ、進捗状況の確認をしています。 6/15 生徒会黒板![]() ![]() 炎がメラメラ・・・ 今日で期末テスト1週間前になります。 6/14 PTA給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() 24名の保護者の皆様にご参加いただきました。 本日の献立は、ごはん、さばのカレー揚げ、佃煮、鶏ささみサラダ、豚バラ肉のニラタマ炒め、牛乳でした。 日頃、子供たちが食べている給食に関心がある方は多いと思います。 今日は真剣に試食されていました。 食後には、給食センターが用意したアンケートにご回答いただきました。 ご意見は有効に活用されると思います。 現在は給食センター建て替えのため、ランチボックス形式の給食ですが、来年2月以降、また通常の給食が再開されたときには、試食会を開催していただければと思います。 |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |