![]() |
最新更新日:2025/05/15 |
本日: 昨日:45 総数:141479 |
6月23日 6年生 SOSの出し方授業![]() ![]() 花小金井小学校では、ふれあいアンケートを行ったり、いじめや友達とのかかわり方についての授業をしたりと自分も友達も大切にすることを改めて考えていく時間をとっています。 6年生では、各クラスで「自分を大切にしよう〜不安やなやみへの対処〜」としてSOSの出し方授業を行いました。 不安や悩みを自分や友達が抱え込んでしまったときにどんなことができるかについて考えました。実際に起こった時を考えながら真剣に考えていました。 授業を終えての感想には、 ・つらいことがあったらいろいろ試したい。 ・友達の対処法がいっぱいあって自分でやってみようと思った。 ・友達が困っていたら、今日のような方法で助けてあげたいと思った。 とったものがありました。 身近な人に相談できない時の相談先の資料も児童に配布しています。 6月17日 食育月間の食育の日![]() ![]() ![]() ![]() 花小の給食では、毎年、食育月間の食育の日には、小平の郷土料理を知ってもらうために、「小平糧うどん」と、「小平ゆでまんじゅう」を出しています。 うどんは、小平市で育った小麦で打った麺を使いました。ふすま等が入っているので、少し茶色っぽい色をしています。「糧」の茹で野菜も、もちろん全て小平産です。 ゆでまんじゅうは、あんこを煮るところから給食室で手作りしました。小麦粉を練った皮にあんこを包んでから、熱湯で茹でます。皮を均一にしてしっかりと包まないと、茹でている時に水が入って壊れてしまうので、コツが必要です。蒸して作るフワフワとした皮のお饅頭と違って、モチモチとした皮が特徴です。約750個を作りました。 給食後に、「毎年、楽しみにしているこんだてなので、うれしかったです。」というお手紙をくれたクラスもあり、逆にこちらが嬉しくなりました。郷土料理を知ることによって、故郷を大切にする気持ちが育ってほしいと思います。 6月8日 小・中連携の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第五小学校、第八小学校、花南中学校と花小金井小学校の4校の教職員が集まり、9年間を通した子どもの成長や指導について、意見を交えました。 今回は他校の先生方に花小の一日の様子を映像で見ていただき、それぞれの学校の様子と比べながら話を進めました。 今後、第2回が8月に、第3回が2月に行われます。 6月2日【3年生 社会科見学】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市役所では、市議会場でお話を聞くことができ、屋上にも上らせていただき、貴重な体験をすることができました。 各階でお仕事をされている職員の方々の多さにも驚いていました。 ふれあい下水道館では、日常生活で使用している水がどこでどうなっているのかを学習しました。 使用された水がきれいになっていく仕組みや、下水に流してはいけないものなどを学び、日頃から水を大切に扱おうという気持ちをもつことができました。 5月31日 田植え体験【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は「米」ができるまでの作業について、作業の様子をスライドにまとめていただき、説明を聞いて米作りの概要を学びました。 2時間目は、クラスごとに田植え体験を行いました。土に柔らかさや、苗を植える力加減等、スライドで説明を受けた作業の大変さをより実感することができました。 今後、各学級でグループごとに「米」に関するテーマを設定し、本やインターネットで調べてまとめていきます。 パルシステムの方、田植えについて教えていただき、ありがとうございました。 |
小平市立花小金井小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井1丁目35番1号 TEL:042-463-5051 FAX:042-463-5052 |