最新更新日:2025/05/09
本日:count up34
昨日:48
総数:112128
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

シャワーを浴びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
「先生、今日、プールにはいれる?」
みんなが朝から気になることは、プールに入れるかどうか。

天気予報では、気温が上がり、暑くなるとのことでしたが、
朝から雲に覆われた天気で、ちっとも暑くなりません。

水温が21度から上がらず、プールの中に入ることはでき
ませんでしたが、着替えや準備運動などを行いました。
せっかく着替えたので、シャワーを浴びて、体をふく練習
も!髪の毛をしっかりふくことを頑張りました。
来週の水泳が楽しみです。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)に、社会科見学がありました。
見学した場所は、小川寺・小平市役所・江戸東京たてもの園です。

小川寺では、
小平市(小川村)の開墾のために尽力された、
小川九郎兵衛のお墓を見ることができました

小平市役所では、
滅多に入ることができない議場に入らせていただきました。
屋上から見えるものや各階の仕事内容など、集中して説明を聴いていました。

江戸東京たてもの園では、
昔の家や商店街(お店)の様子を見ることができ、
これからの学習に生かせるようじっくり見学してきました。

社会科見学で学んでことを授業でまとめていく予定です。

☆☆20220602 よさこい初心者レッスンパート1☆☆

 6月2日より初心者レッスンが始まりました。
初めてのよさこい。皆ドキドキしながらも踊り出すととっても楽しそう!! 時には汗をかきながら、元気いっぱい踊っていました。
 6年生数名にお手伝いやお手本に入ってもらい、刺激をもらいました。
継続メンバーと一緒に踊れる日が楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 バケツ稲

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生はバケツ稲づくりをスタートしました。梅雨の雨でバケツには水がたまり、なんとボウフラが・・・。子どもたちは対策を本やインターネットで調べました。いきなり、米作りの大変さを思い知らされていますが、おいしくお米が育つよう、頑張っています!

ならのみ・6年生 救命入門コース

画像1 画像1 画像2 画像2
消防署の方に来ていただき、6年生が「救命入門コース」を受けました。心臓マッサージの方法やAEDの使い方の話を聞き、実際に体験しました。みんな真剣に取り組みました。

4年生 社会科見学 羽村取水堰

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では、玉川上水と玉川兄弟について学習しています。
今日は玉川上水のスタート地点となる
羽村取水堰へ社会科見学に行きました。

毎年四小の4年生は、ナラミースタッフの方にご協力いただいて
羽村取水堰へ見学に行っています。
今年も羽村取水堰にある公園からはグループに分かれ、
それぞれのグループごとに説明をしていただきました。

たくさん歩いて、たくさん学んで、
一日よく頑張りました。



小・中連携の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(6/8)の午後は「小・中連携の日」でした。四中校区は、四小、十小、十五小の教員が四中に集まって、中学校の授業を参観しました。授業では、出身小学校のお世話になった先生を見付けて嬉しそうな表情の生徒がたくさんいました。
 参観後に行った各教科ごとの分科会では、「学力向上」を視点に、授業の感想を出し合ったり、小学校と中学校が連携して行う取組を協議したりして、研修を深めることができました。
 

6月の給食お楽しみ企画『ラッキーリーフ(葉っぱ)にんじんをさがせ』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の給食では、汁物または煮物料理の中に、葉っぱの形をしたにんじんを入れています。

全校で1日10枚くらいなので、自分のお皿に入っていたらとてもラッキーなことです♪

そして、そのラッキーな葉っぱにんじんが当たったら、四小オリジナルの野菜イラストカード(ナラミーコラボバージョン)を渡しています。

「当たったよ!!」と、毎日数人の子どもたちが嬉しそうに報告に来てくれています。

コロナ禍で、黙食の給食となって3年目。
少しでも子どもたちにとって、楽しい給食の時間となってくれたら嬉しいです。

【4年生】一斉体力テスト週間

画像1 画像1
今週は一斉体力テスト週間でした。一週間かけて様々な種目に取り組みましたが、多くの子が設定した目標を達成できていてとてもうれしそうでした。今回の結果を受けて自分の得意な部分、苦手な部分がわかったと思います。得意は伸ばし、苦手は改善していけるよう、指導の参考にしていきたいと思います。

離任式がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(金)5校時に離任式がありました。
昨年3月に小平四小を去られた先生方が来てくださり、みんなで書いたお手紙とお花を代表児童が渡しました。また、放送でそれぞれの先生方のお話を聞くことができました。
式後は昨年担任だった先生方が1組、2組へあいさつに来てくれました。みんなうれしさのあまり少し興奮気味でしたが、「2年生になってお兄さんお姉さんに成長しているね!」とお褒めの言葉をいただきました。

1年生・ならのみ1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
向野農園さんでサツマイモの苗植えをさせていただきました。
苗をどのように植えるかを聞いた後、一人一本植えました。

「つちがふわふわだった」
「おおきくそだつといいな」

秋の収穫が楽しみです。

【6年生】移動教室5/25  みんな元気に帰ってきました!

2泊3日の移動教室から、みんな元気に帰ってきました。

あっという間の3日間でしたが、とても充実した活動ができました。
自分のことを自分ですること、協力すること、感謝すること等、たくさんのことを学びました。今回学んだことを、これからの学校生活に生かし、最高学年として活躍してほしいと思います。

保護者の皆様、たくさんのお迎え、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】移動教室5/25  3日目の昼食♪

最後の昼食はカレーライスでした。とても美味しく好評だったのですが…。

Mさん「昨日の夜くらいから、お母さんに会えなくて寂しくなっていました」
子どもたちは、お馴染みのメニューに懐かしさを感じたようです。

15時過ぎに、羽生SAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】移動教室5/25  お土産購入

東照宮見学の後、お土産を買いました。
2000円ギリギリまで使えるよう、知恵を絞っています。
このような生活の場でこそ子どもたちの本気が見られます。

男子「遂に木刀を手に入れたぞ!」

お土産をたくさん買って、学校へ向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】移動教室5/25

クラス写真を撮影したあと、三猿を見て、お昼ご飯に向かいました。
みんな、いい笑顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】移動教室5/25    日光東照宮・1

日光東照宮の見学では、総合的な学習の時間に調べたことを発表しました。

徳川家康の墓を見た後、「叶杉」にお願いをしています。何をお願いしたのでしょうか?
丁寧にお願いしたので、きっと叶いますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】移動教室5/25     車内にて

バスで日光東照宮へ向かっています。
いろは坂ではバスガイドさんと、ことわざ対決!!
カーブごとに「い」「ろ」「は」…と看板が出てきた度に、その文字から始まることわざを考えて、早く思いついた人の勝ちです。

い・・・犬も歩けば棒に当たる
ろ・・・論より証拠

ガイドさんと一緒に楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】移動教室5/25    閉校式

ホテルを出発しました。
閉校式では校長先生から「感謝」することの大切さを学びました。

今日もたくさんの方々にお世話になります。
感謝の気持ちを言葉と態度で示せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】移動教室5/25    みんなで朝食♪

今日の朝食はロールパンでした。おかわり自由。
あまりの美味しさに延々と食べ続ける人続出です。

バスでの移動、大丈夫か…!?
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】移動教室5/25   3日目の朝

東京のみなさん、おはようございます。

こちら日光、昨日に引き続き、眩しいほどの快晴です。
今朝はゲレンデでの朝会です。耳、目、鼻を使って尾瀬の自然を感じました。

N君「帰りたくない〜」
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002