ら の練習(1年生)
5月27日(金)1年生が国語の授業で「ひらがな」の学習をしています。今日は「ら」の字に挑戦です。リズムに合わせて「ら」のつく言葉を覚えて、ていねいに書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはじきの数をかぞえよう(2年生)
5月27日(金)2年生が算数の授業で「おはじきの数をかぞえよう。」の学習をしています。今日のめあては「見ただけで、ほかの人にわかるようにならべよう。」です。みんなで協力して、楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アップとルーズで伝える(4年生)
5月27日(金)4年生が国語の授業で「アップとルーズで伝える」の学習をしています。今日のめあては「段落どうしの関係をたしかめて読もう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() How many?(3年生)
5月27日(金)3年生が英語の授業で「How many?」の学習をしています。教科書の文房具の数を英語で答えます。楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然災害からの復旧や復興の取り組み(6年生)
5月27日(金)6年生が社会科の授業で「自然災害からの復旧や復興の取り組み」の学習をしています。資料や動画を見て、近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング学習(5年生)
5月27日(金)5年生が「プログラミング学習」をしていました。自分で課題を決めて、積極的に学習を深めていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい数の筆算(3年生)
5月27日(金)3年生が算数の授業で「大きい数の筆算」の学習をしています。今日のめあては「1000円からひく筆算のしかたを考えよう。」です。しっかり自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いやりのデザイン(4年生)
5月27日(金)4年生が国語の授業で「思いやりのデザイン」の学習をしています。今日のめあては「二つの文章の共通点を探そう。」です。しっかり読み取って分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽのちえ(2年生)
5月27日(金)2年生が国語の授業で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。今日のめあては「一番かしこいと思うたんぽぽのちえをつたえよう。」です。自分の考えをわかりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぶんをつくろう(1年生)
5月27日(金)1年生が国語の授業で「ぶんをつくろう」の合奏の学習をしています。今日のめあては「だれが なにをするか ぶんをつくろう。」です。だれがを、しっかり考えてていねいに文を書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロサンマ(4年生)
5月27日(金)4年生が音楽の授業で「ソロサンマ」の合奏の学習をしています。打楽器がテンポ良く演奏してみんなを盛り上げていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長さのたんい(2年生)
5月26日(木)2年生が算数の授業で「長さのたんい」の学習をしています。今日のめあては「長さを読みとる練習をしよう。」です。ミリメートルまでしっかり読み取っていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() My Favorite Place.(6年生)
5月26日(木)6年生が英語の授業で「My Favorite Place.」の学習をしています。自分の町のおすすめの場所を紹介するシートを英語で作ります。タブレットを使って調べたりまとめたりしていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょきちょきかざり(1年生)
5月26日(木)1年生が図工の授業で「ちょきちょきかざりで、かざりを作ろう。」の学習をしています。6月に行う「わくわくワールド」に向けて、1年生は飾りを作ります。とっても素敵な飾りが完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉の意味が分かること(5年生)
5月26日(木)5年生が国語の授業で「言葉の意味が分かること」の学習をしています。今日のめあては「要旨をまとめて、自分の考えを書こう。」です。タブレットに分かりやすくまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算の筆算(4年生)
5月26日(木)4年生が算数の授業で「わり算の筆算」の学習をしています。今日のめあては「暗算のしかたを考えよう。」です。自分の考えを発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローマ字入力の学習(3年生)
5月26日(木)3年生がタブレットを使って「ローマ字入力」の学習をしています。「ローマ字表」を見て、どんどん入力していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長さのたんい(2年生)
5月26日(木)2年生が算数の授業で「長さのたんい」の学習をしています。今日のめあては「ものさしで、いろいろなものの長さをはかろう。」です。筆箱など、いろいろなものの長さを実際にはかって学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節と生物(4年生)
5月26日(木)4年生が理科の授業で「季節と生物」の学習をしています。今日のめあては「春の生物はどのような様子でいるのだろうか。」です。資料等から分かったことをしっかりまとめて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50メートル走(1年生)
5月26日(木)1年生が体育の授業で「50メートル走」の計測をしていました。みんな一生懸命走り抜けて頑張っていました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |