わくわくワールド5(6年生のお店)
6月10日(金)6年生のお店は「モンキーアドベンチャー」「ギャラクシーヒーローへの道」と「新 THE 祭」です。工夫した遊びがたくさんあり、みんなで協力して運営していて感心しました。みんなとても楽しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくワールド4(5年生のお店)
6月10日(金)5年生のお店は、「イッツ ファンタスチック ゲーム」と「わくわくパーク」「3チャレンジ」です。自分たちで考えた面白いゲームがたくさんあり、人気でした。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくワールド3(4年生のお店)
6月10日(金)4年生のお店は、「げーむ4の1」と「一発ストライク」です。「げーむ4の1」には他にもいろいろなゲームがありました。みんな楽しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() わくわくワールド2(3年生のお店)
6月10日(金)わくわくワールドは、3年生以上がお店を出します。お店番とお客さんを前半と後半で交替します。3年生のお店は、「あそびのもり」、「もぐらたたきクイズアドベンチャー」「スリーミッション」です。とても工夫していて、みんな楽しく遊んでいます。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくワールド1(スタート)
6月10日(金)いよいよ「わくわくワールド」のスタートです。1・2年生はペアになって3年生以上のお店をスタンプラリーカードを持ってまわります。どんなお店があるか、楽しみです。みんな、わくわくしています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日常を十七音で(5年生)
6月9日(木)5年生が国語の授業で「日常を十七音で」の学習をしています。今日のめあては「日常生活の中から、俳句を作るための材料を集めよう。」です。ウェビングマップを書いて、たくさん集めていて感心しました。完成が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い長さをはかって表そう(3年生)
6月9日(木)3年生が算数の授業で「長い長さをはかって表そう」の学習をしています。今日は巻尺を使って長い長さを測りました。実際に測って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() I like Mondays.(4年生)
6月9日(木)4年生が英語の授業で「I like Mondays.」の学習をしています。手拍子をしながら、英単語の曜日を言って素早く消しゴムを取ります。楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイミー(2年生)
6月9日(木)2年生が国語の授業で「スイミー」の学習をしています。今日のめあては「スイミーは、どんな魚かまとめよう。」です。しっかり読み取って、分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおの観察(1年生)
6月9日(木)1年生が「あさがおの観察」をしました。外で観察した後に、教室でまとめました。葉や茎の様子など、気が付いたことをていねいに書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数のわり算(6年生)
6月9日(木)6年生が算数の授業で「分数のわり算」の学習をしています。今日のめあては「計算の仕方を考えよう」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Friend Like Me.(5年生)
6月9日(木)5年生が音楽の授業で「Friend Like Me」の合奏の学習をしています。みんなでリズムにのって、楽しそうに演奏していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気もちをこめて、来てください。(3年生)
6月9日(木)3年生が国語の授業で「気もちをこめて、来てください。」の学習をしています。今日は書いた「あんないの手紙」を近くの友だちと読み合いました。気もちがこもった手紙の完成です。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あじさいのはな(1年生)
6月9日(木)1年生が図工の授業で「あじさいのはな」を作っています。今日のめあては「かたつむりを作ってはろう。」です。完成したあじさいの花の近くに、可愛いかたつむりが・・・とても素敵な作品が完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1000までの数(2年生)
6月9日(木)2年生が算数の授業で「1000までの数」の学習をしています。今日のめあては「100をあつめた数についてしらべよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高い土地のくらし(5年生)
6月9日(木)5年生が社会科の授業で「高い土地のくらし」の学習をしています。今日のめあては「高原でのキャベツは、どのように作っているのだろう?」です。種まき等が長い理由を、予想をたてて発表しました。質問をして学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 角の大きさ(4年生)
6月9日(木)4年生が算数の授業で「角の大きさ」の学習をしています。今日のめあては「180度より大きい角のはかり方を考えよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あんぜん(1年生)
6月8日(水)1年生が生活科の授業で「あんぜん」の学習をしています。今日のめあては「つうがくろやがっこうの、あんぜんについてかんがえよう。」です。ビデオをみて気が付いたことを発表して、学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都道府県をおぼえよう(4年生)
6月8日(水)4年生が社会科の授業で「都道府県をおぼえよう」の学習をしています。タブレットを使って、確認しながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体のつくりとはたらき(6年生)
6月8日(水)6年生が理科の授業で「体のつくりとはたらき」の学習をしています。今日のめあては「人は、空気を吸ったり、はいたりする時、何を取り入れ、何を出しているのだろうか。」です。仮説を立てて、実験です。結果は・・・実験を通して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |