社会科見学2(5年生)
6月7日(火)「SKIPシティ」では、スタジオ収録体験や空飛ぶジュウタンの編集体験など貴重な体験をたくさんすることができたようです。今日の体験を授業にいかして学習を深めて欲しいです。(写真:副校長) 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学1(5年生)
6月7日(火)5年生が社会科見学で川口にある「SKIPシティ」に行ってきました。ここは放送局で使っている機材や映像の製作の様子について見学したり、体験したりすることができる施設です。スタジオ収録など、貴重な体験をすることができたようです。(写真:副校長) 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い長さをはかって表そう(3年生)
6月7日(火)3年生が算数の授業で「長い長さをはかって表そう」の学習をしています。今日のめあては「長い長さをはかろう」です。最初に見当をつけて、実際に測ります。結果は・・・楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たしざん(1年生)
6月7日(火)1年生が算数の授業で「たしざん」の学習をしています。今日のめあては「けいさんに なれよう」です。友だちと計算カードを使って、楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の旅(4年生)
6月7日(火)4年生が社会科の授業で「水の旅」の学習をしています。今日は、朝、飲んだ「水」は、どこからきているのか考えました。ていねいに「水の旅」の地図を書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイミー(2年生)
6月7日(火)2年生が国語の授業で「スイミー」の学習をしています。今日のめあては「お話の流れを確かめよう。」です。気もちを込めて「たけのこ読み」をしていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくワールド準備(6年生)
6月7日(火)6年生が「わくわくワールド」の準備をしています。みんなで協力して、楽しそうに準備をしています。本番が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おばさんと おばあさん(1年生)
6月7日(火)1年生が国語の授業で「おばさんと おばあさん」の学習をしています。今日のめあては「のばすおとの 書き方を知ろう。」です。「え、い」などの違いをしっかり理解して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 角の大きさ(4年生)
6月7日(火)4年生が算数の授業で「角の大きさ」の学習をしています。今日のめあては「180度より大きい角のはかり方を考えよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い長さをはかって表そう(3年生)
6月7日(火)3年生が算数の授業で「長い長さをはかって表そう」の学習をしています。今日のめあては「巻尺の使い方を調べよう。」です。実際に巻尺の長さを体感して「0」が表示されているか等を調べました。次回は長さを測ります。楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイミー(2年生)
6月7日(火)2年生が国語の授業で「スイミー」の学習をしています。今日は、どこが一番心にのこったか、友だちと意見交換をしました。心に残った場面を理由も言って交流していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室(1年生)
6月6日(月)小平警察署の方に来ていただいて、1年生に「交通安全教室」を実施していただきました。交通ルールのお話をしていただいて、横断歩道の渡り方の体験もしました。交通事故にあわないように今日の学習をいかして欲しいです。小平警察署の皆様ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和語・漢語・外来語(5年生)
6月6日(月)5年生が国語の授業で「和語・漢語・外来語」の学習をしています。今日のめあては「和語・漢語・外来語を使った短文を作ろう。」です。しっかり考えて、分かりやすい短文を発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくワールド準備(6年生)
6月6日(月)6年生が「わくわくワールド」の準備をしています。今年も3年生以上がクラスで協力してお店を出します。1年生以上が各お店をまわります。本番は金曜日です。楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹取物語(5年生)
6月6日(月)5年生が国語の授業で「竹取物語」の学習をしています。今日は暗記に挑戦しました。近くの友だちと確認し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 角の大きさ(4年生)
6月6日(月)4年生が算数の授業で「角の大きさ」の学習をしています。今日のめあては「角度の知り方になれよう」です。大きな角度の測り方を、みんなに分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがなの学習(1年生)
6月6日(月)1年生が国語の授業で「ひらがな」の学習をしています。今日は「ろ」の字の学習です。「ろ」のつく言葉を発表して、ていねいに書いて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気もちをこめて 来てください。(3年生)
6月6日(月)3年生が国語の授業で「気もちをこめて 来てください。」の学習をしています。今日のめあては「大事なことを考えて、案内の手紙を書こう。」です。自分の担当を紹介しながら、分かりやすく書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数の見方(2年生)
6月6日(月)2年生が算数の授業で「数の見方」の学習をしています。今日のめあては「10をもとにして数の見方をひろげよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。(授業:実習生) 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たしざん(1年生)
6月6日(月)1年生が算数の授業で「たしざん」の学習をしています。今日のめあては「けいさんをしよう」です。答えが10までの計算に、頑張ってチャレンジしていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |