最新更新日:2025/06/27
本日:count up13
昨日:21
総数:78273
【電話】042-341-0008(平日8:00頃〜17:30頃) 【E-mail】gakkou@01.kodaira.ed.jp(24時間)

【1年】図書の時間の最後に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの大好きな図書の時間の様子です。

石井先生の読み聞かせを聞き、本の返却、貸出が終わるとどの子も夢中になって本を読みます。
あっという間に時間が過ぎ、教室に戻る前には全員で本棚の整頓を行います。
「横に寝ちゃっている本がある!」
「この本、違うところに戻されてる!」
「シリーズなのに順番がぐちゃぐちゃだ!」
と言いながら、全員で協力して図書館の本を整頓します。

整頓するときれいになって次のクラスのためになりますが、「あ、こんなところにこんな面白そうな本があった」「次来た時に読んでみたいな」といった思わぬ発見(出会い)もあります。

【1年】算数 4+3になるおはなしづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日でも、みんな頑張って学校へ来ましたね!

算数では、4+3の式になるお話作りをしました!
まずは教科書の挿絵を見ながら、何がどうなっているかについて話し合いました。
しっかりと話し合い活動をすることで、おはなしづくりも少しやりやすくなったようです。

ただ、同じたしざんでも「あわせる」か「ふえる」かは、場面によって言い回しが異なります。ひらがなを習ったばかりの子どもたちにとっては難しいですね。

さて、今日から黒板に書いた文字をそのままノートに書く…ということに挑戦しました!
今までは書画カメラを使い、テレビにノートをうつしながら子どももノートに書いていましたが、少しずつレベルアップしています!

総合 食について考えよう

画像1 画像1
5月24日にゲストティーチャーとしてパルシステムの方に来ていただいて、
稲の苗を植えました。
1人1人バケツに土を入れて、混ぜながら土の中に空気を入れます。
そして、いよいよ、苗を植えます。
この苗が、秋には、おいしいお米になりますように〜。

2年図工

画像1 画像1
図工の授業では、絵の具を使った学習をしています。筆を寝かして太く描いたり、筆を立てて反対に細く描いたり、楽しみながらいろいろな技術を学んでいます。

2年生活科

画像1 画像1
学童農園に種をまいたインゲン豆が大きくなってきました。収穫まであと少しです。

【1年】道徳「がっこうにはね」

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳で「がっこうにはね」の学習をしました。
入学してからこれまでいろいろな人にお世話をしてもらったことを振り返り、ありがとうの気持ちをこめてお手紙を書きました。
「いつもおいしいきゅうしょくをありがとう」
「ずこうのときにてつだってくれてありがとう」
「たくさんほめてくれてありがとう」
ならったばかりのひらがなで、一生懸命「ありがとう」を伝えるお手紙を書きました。

写真は副校長にお手紙を書いた子たちが渡しに行った場面です。
副校長先生から、一人一人「丁寧に書けていますね!」「すてきな絵がかいてありますね!」「きみもお友達をほめてあげてくださいね!」と声を掛けてもらい、とっても嬉しそうにしています。

【1年】図工 すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、砂に触って造形遊びをしました。
プリンやゼリーカップ、手や指を使っていろいろな形を作りました!

友達と一緒に協力して作品作りに励んだり、木の枝など校庭にあるものも使ったりして楽しみました。
鑑賞の時間では、「すごい!」「一人で作ったの!?」「可愛い〜!」「面白い!」と友達を認める言葉がたくさん聞こえてきました。

給食の時間に雨が降ってきて下校が心配になっていた子も多かったですが、帰る頃には無事に晴れてほっとした表情で帰る子どもたち。
今週もよく頑張りましたね。

また来週も元気いっぱいで来てください!
良い週末を!

【1年】体力テスト やっぱり前向きな子どもたち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館で長座体前屈と立ち幅跳びの測定を行いました!

計測を終えた後に、子どもたちがろくぼくや平均台を使った活動ができるように準備をしました。
が、気が付くと引き続き長座体前屈や立ち幅跳びに挑戦する子どもたちの姿が!!
また、いつの間にか反復横跳びの練習もやっていました。

みんな前向きですね!とっても素敵でした!

【1年】ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はソフトボール投げの測定をしました!
先週練習をしていたので、真っ直ぐに投げられるようになっていました。

ソフトボール投げが終わった後は、学習ボランティアの方々もまじえて鬼ごっこをして遊びました。
いろいろな方と関わって、楽しい学校生活を送っていこう!

【1年】体力テスト 握力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はソフトボール投げの前に握力測定をしました。
ピシッと立って、手をぎゅっと握るように力を込めました!

【1年】今日はソフトボール投げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はソフトボール投げの測定日です!
昨日の天気から一転して、今日は晴れ間が広がっています!

気温が上がることが予想されるので、水筒を持たせてくださると子どもたちも安心ですね。
気を付けて来てください!

学校で待っています!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小平市立小平第一小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目1082番地
TEL:042-341-0008
FAX:042-341-0052