時こくと時間(3年生)
4月11日(月)3年生が算数の授業で「時こくと時間」の学習をしています。2年生の復讐をしながら、時こくと時間の求め方を考えます。しっかり学習を深めて、日常生活でも役立てて欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科専科スタート(5年生)
4月11日(月)今年度から高学年の理科の授業は、理科専科の加藤先生が担当します。新しい教科書を見て、どんな内容を学習するのか確認しました。実験もたくさんあります。楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食始まる(2〜6年生)
4月8日(金)いよいよ2〜6年生の給食が始まりました。給食室の調理員さん方が、気持ちを込めて作ってくださったとてもおいしい給食です。6年生は自分たちで、てきぱきと準備をしていて感心しました。みんなで感謝をこめて「いただきます。」 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って(5年生)
4月8日(金)5年生がタブレットを使って、調べ学習等をしていました。これからいろいろな学習で、どんどん活用していって欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字を使った式(6年生)
4月8日(金)6年生が算数の授業で「文字を使った式」の学習をしています。今日のめあては「文字を使って、式をつくってみよう。」です。(エックス)の文字を使うと良いことが分かりました。復習をしながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で数字(5年生)
4月8日(金)5年生が英語の授業で「数字」の学習をしています。数字を英語で発音すると・・・ALTの先生と一緒に、楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん発表(1年生)
4月8日(金)1年生が生活科の学習をしています。教科書を見て、たくさん見つけたことを発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新出漢字(2年生)
4月8日(金)2年生が国語の授業で「新出漢字」の学習をしています。みんなていねいに漢字の練習をしています。がんばってたくさん覚えて欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よいクラスにするために(3年生)
4月8日(金)3年生が、自分たちのクラスを、よいクラスにするためにはどうしたら良いか、みんなで意見を出し合っていました。クラスのことを考えている素晴らしい意見がたくさん出ていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一筆書きできるのは(4年生)
4月8日(金)4年生が算数の図形の問題で「一筆書きできる図形」に挑戦しました。難しい図形もありましたが、たくさん手があがっていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整数と小数のしくみ(5年生)
4月8日(金)5年生が算数の授業で「整数と小数のしくみ」の学習をしています。今日のめあては「同じ数字を使っている2つの数をくらべて、整数や小数のしくみを調べよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業(1年生)
4月8日(金)1年生が生活科の授業をしていました。いよいよ教科書をひろげて授業です。たくさん発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ(2年生)
4月8日(金)2年生が国語の授業で「たんぽぽ」の学習をしています。今日のめあては「ようすを考えて、読み方を工夫したり、ししゃしたりしよう。」です。とてもていねいに視写していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会決め(6年生)
4月8日(金)6年生が「委員会」決めをしていました。今年は、委員会活動をまとめる立場です。意欲的に決めていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係り決め(4年生)
4月8日(金)4年生が「係り決め」をしていました。さすが4年生。自分たちに必要な係りを自分たちで考えて、てきぱきと決めていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新出漢字(3年生)
4月8日(金)3年生が国語の授業で「新出漢字」の学習をしています。3年生は、新出漢字がたくさん出てきます。しっかり書き順を覚えてがんばって欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書をあけて(1年生)
4月8日(金)1年生が生活科の教科書をあけて、学習を始めていました。使いやすいようにしっかりひろげています。これから学習を深めていって欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ(2年生)
4月8日(金)2年生が国語の授業で「たんぽぽ」の学習をしています。今日のめあては「ようすを考えて、読み方を工夫したり、ししゃしたりしよう。」です。しっかり自分の考えを発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿題の仕方(3年生)
4月8日(金)3年生が宿題の仕方の確認等をしていました。しっかりノートに貼って、学習を深めていって欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校2(1年生)
4月7日(木)しばらくの間は、下校のコースごとに下校します。友だちをたくさんつくって、また明日も元気な笑顔で登校して欲しいです。さようなら。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |