最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

気候に合わせたくらし(5年生)

 6月1日(水)5年生が社会科の授業で「気候に合わせたくらし」の学習をしています。今日は北海道と沖縄で、自分で調べたい地域のスライド作りを行いました。タブレットを使って分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの間引き(4年生)

 6月1日(水)4年生が学童農園で育てている「トウモロコシの間引き」をしました。だいぶ大きくなってきました。しっかり間引きと草取りをしてお世話をしています。収穫が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花と緑の会

 6月1日(水)今日は「花と緑の会」のボランティアの皆様に、草取りや花植え等をしていただきました。おかげ様でとてもきれいになりました。暑い中で大変だったと思いますが、いつも本当にありがとうございます。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し言葉と書き言葉(6年生)

 6月1日(水)6年生が国語の授業で「話し言葉と書き言葉」の学習をしています。今日のめあては「それぞれの特徴をまとめよう。」です。自分の考えを発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶんをつくろう(1年生)

 6月1日(水)1年生が国語の授業で「ぶんをつくろう」の学習をしています。今日のめあては「ぶんをつくるときの、やくそくをしろう。」です。ていねいに文を書いて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(3年生)

 6月1日(水)3年生が「体力テスト」をしていました。今日は「ソフトボール投げ」に挑戦です。腕をしっかり振って投げていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100より大きい数をしらべよう(2年生)

 6月1日(水)2年生が算数の授業で「100より大きい数をしらべよう」の学習をしています。今日のめあては「数の書き方をしらべよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県をおぼえよう(4年生)

 6月1日(水)4年生が社会科の授業で「都道府県をおぼえよう」の学習をしています。地図を見ながらワークシートに書きこんで学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「は」 の字の学習(1年生)

 6月1日(水)1年生が国語の授業で「は」の字の学習をしています。書き順をしっかり覚えて、ていねいに書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常を十七音で(5年生)

 6月1日(水)5年生が国語の授業で「日常を十七音で」の学習をしています。今日のめあては「日常生活の中から、俳句を作るための材料を集めよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算とひき算のひっ算(3年生)

 6月1日(水)3年生が算数の授業で「たし算とひき算のひっ算」の学習をしています。今日は「たしかめよう」の問題にチャレンジしました。〔 〕にあう数字を考えながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん(2年生・1年生)

 5月31日(火)2年生が「学校たんけん」で1年生を案内しました。校内のいろいろな場所を1年生に分かりやすく説明していました。とても分かりやすく説明していて2年生の成長を感じました。2年生、立派です。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What is your favorite plaice in our town?(6年生)

 5月31日(火)6年生が英語の授業で「What is your favorite plaice in our town?」の学習をしています。英語での発表をタブレットに録画していました。録画後にしっかり確認して学習を深めていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(4年生)

 5月31日(火)今週は「体力テスト週間」です。4年生が「体力テスト」を体育館で行っていました。反復横跳びと長座体前屈です。ペアの友だちがしっかり計測しています。記録は去年よりも伸びたでしょうか。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

How many 〜.do you have?(5年生)

 5月31日(火)5年生が英語の授業で「How many 〜.do you have?」の学習をしています。いろいろな質問に英語で数字を言って答えます。分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの日あの時の気持ち(3年生)

 5月31日(火)3年生が図工の授業で「あの日あの時の気持ち」の学習をしています。今日のめあては「その時の気持ちやようすを思い出して、表し方を工夫しながら楽しく表現しよう」です。とても素敵な絵が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねことねっこ(1年生)

 5月31日(火)1年生が国語の授業で「ねことねっこ」の学習をしています。今日のめあては「小さい っ のつくことばをさがそう。」です。たくさん発表して、ていねいに書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちのまち小平市(3年生)

 5月31日(火)3年生が社会科の授業で「わたしたちのまち小平市」の学習をしています。今日のめあては「小平市の地形のようすを調べよう。」です。資料をしっかり読み取って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じぶぶんをもつ漢字(2年生)

 5月31日(火)2年生が国語の授業で「同じぶぶんをもつ漢字」の学習をしています。今日のめあては「同じぶぶんに気をつけて漢字をおぼえよう。」です。とてもていねいに漢字を書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のかけ算(6年生)

 5月31日(火)6年生が算数の授業で「分数のかけ算」の学習をしています。今日のめあては「計算のきまりについて考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204