最新更新日:2025/05/14
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

植物の発芽と成長(5年生)

 5月11日(水)5年生が理科の授業で「植物の発芽と成長」の学習をしています。今日は今まで育てたことのある植物を、グーグルミートで交流し合いました。タブレットを活用して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽのちえ(2年生)

 5月11日(水)2年生が国語の授業で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。今日のめあては「たんぽぽのちえを読んで感想を伝え合おう。」です。たくさん発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストに向けて(3年生)

 5月11日(水)3年生が体力テストの練習をしていました。今日は「反復横跳び」等をしました。ペアでしっかり数え合います。本番も頑張って欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょしゃたいそう(1年生)

 5月11日(水)1年生が国語の授業で「ひらがな」の学習をしています。学習の前に「しょしゃたいそう」をして準備をしました。しっかり手を伸ばして、指のたいそうをして、正しい鉛筆の持ち方をして「ひらがな」に挑戦です。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨と水から広がる世界(6年生)

 5月11日(水)6年生が図工の授業で「墨と水から広がる世界」の学習をしています。気持ちのままに手を動かして・・・素敵な世界が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくワールドに向けて(5年生)

 5月11日(水)5年生が「わくわくワールドに向けて」話し合い活動をしています。クラスでどんなお店を出すかの話し合いです。たくさん意見が出ました。さて、どんなお店を出すか楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足2

 5月10日(火)今日は多くの学校等が遠足に来ていたそうです。地図をよく見て、チェックポイントをまわって、たくさん動物も見学できました。おいしいお弁当、ありがとうございました。(写真 副校長)     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足1

 5月10日(火)天気にも恵まれ、3年ぶりの遠足に3・4年生が多摩動物公園に行ってきました。グループごとにチェックポイントをまわったり、昆虫館等も見学したりしました。おいしいお弁当をいただいて、楽しい思い出をつくることができました。(写真 副校長)     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちをさがそう(2年生)

 5月10日(火)2年生が国語の授業で「ともだちをさがそう」の学習をしています。今日のめあては「大事なことをおとさず、話したり聞いたりする。」です。自分でさがす友だちを考えて、わかりやすく文を書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぞえよう(1年生)

 5月10日(火)1年生が算数の授業で「かぞえよう」の学習をしています。今日のめあては「いろいろな数字をかぞえよう」です。かえるは・・・あめは・・・絵と数字を線でつなげて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How do you spell your name ?(5年生)

 5月10日(火)5年生が英語の授業で「How do you spell your name ?」の学習をしています。近くの友だちと英会話で名前のスペルを聞き合って、楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーのバトン練習(6年生)

 5月10日(火)6年生が体育の授業で「リレーのバトン練習」をしています。今日はタイムを計りました。声をかけてバトンを渡していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種植え2(1年生)

 5月10日(火)アサガオの種を植えて、水をかけて校舎の南側に移します。これから毎日水やりをします。花が咲くのが楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種植え1(1年生)

 5月10日(火)1年生が「アサガオの種植え」をしていました。肥料と土を混ぜて、指で穴をあけて種を6つ植えます。優しく土をかけて・・・花が咲くのが楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How do you spell your name ?(5年生)

 5月10日(火)5年生が英語の授業で「How do you spell your name ?」の学習をしています。お互いに名前のスペルを英語で聞き合います。楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かっこう(2年生)

 5月10日(火)2年生が音楽の授業で「かっこう」の学習をしています。今日は鍵盤ハーモニカで列ごとに分かれて、実際に音を出して演奏しました。リズムよく楽しそうに演奏していました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の地形や気候(5年生)

 5月10日(火)5年生が社会科の授業で「日本の地形や気候」の学習をしています。今日のめあては「日本海側と太平洋側で降水量に違いがあるのは、地形と風がどのように関係しているからだろう。」です。予想を考えて、分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算のひっさん(2年生)

 5月10日(火)2年生が算数の授業で「ひき算のひっさん」の学習をしています。今日のめあては「ひっ算の仕方を考えよう。」です。間違ったところを正しくなおします。正しいひっ算になおしていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞いて考えを深めよう(6年生)

 5月10日(火)6年生が国語の授業で「聞いて考えを深めよう」の学習をしています。今日のめあては「話を聞くときに、大事なことについて考えよう。」です。たくさん意見を出した後に、黒板に向いて、誰の声かを当てるゲームをしました。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの種植え(2年生)

 5月10日(火)2年生が「ミニトマトの種植え」をしました。土と肥料を混ぜて、軽く穴を掘って、ミニトマトの種を植えます。気持ちを込めて水をかけて・・・収穫が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204