![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323167 |
5/27 おやこ豆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おやこ豆】「大豆」と「みそ」を使って『おやこ豆』を作りました。私たちの身近な食品の中には「大豆」から作られている食品がたくさんありますが、みんなはいくつ知っているかな?「大豆」は畑の肉と言われるほど、たんぱく質を多くふくんでいます。体を作るのに必要な栄養をたっぷりふくむ「大豆」をしっかり食べて、丈夫な体を作りましょうね♪ 5/27 都道府県を調べよう 4年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「米子幾多郎空港」など、日本にあるユニークな空港の名前の由来を調べながら、その都道府県の特徴を知ることができました。子どもたちは、いろいろな都道府県への関心が高まりました。 5/27 かんさつ名人になろう 2年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは教科書に載っているお手本からポイントを見付け出し、それをもとに隣同士で発表し合いました。これからの生活科で育てているミニトマトの観察に生かしていけるといいですね。 5/27 連続模様 6年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/27 雨 けやき学級5年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/27 暖かい地方 5年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/27 体力テスト 3年 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/27 上体起こし 1年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/27 1年生からの手紙![]() ![]() さて、本校は5月16日が開校記念日だった。その本校の54歳の誕生日に、1年生のある子からバースデーカードが届いた。カードには以下のようなメッセージが書かれていた。 「12しょうへ。 54さいか53さいのおたんじょうびおめでとうございます。 これから6ねんかん、 かよわせていただくことになります。 これからもよろしくおねがいします。」 とても嬉しいメッセージであった。この1年生の子が卒業するのは、開校59年目の令和9年度である。残念ながら開校60周年をお祝いすることはできないが、これからも毎年の開校記念日をお祝いしてほしい。 開校記念日について話した全校朝会で、子どもたちに十二小を大切に思う子、十二小を大好きな子に育ってほしいという話をした。メッセージを書いてくれたこのような子をこれからも育てていきたい。 5/26 体力テスト 6年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は反復横跳びの様子ですが、どの種目も頑張って取り組んでいました。またボランティアの方々への挨拶も立派でした。出てきた結果を基にしてこれからも体力を向上させていけるといいですね。 5/26 運動会の絵 けやき学級1年〜4年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 魚の揚げ煮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【魚の揚げ煮】今日の魚は「カツオ」です。「カツオ」は2回(初夏と秋)旬があり、その年初めての[カツオの水揚げ]を『初鰹』、秋に北太平洋から南下してきたものを『戻り鰹』と言います。江戸時代には特に『初鰹』を珍重し「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」という俳句が作られ、粋で高価な食べ物とされていました。今日は「カツオ」と「たけのこ・長ネギ・枝豆」を使って『揚げ煮』を作りました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪ 5/26 アルファベット 5年1組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは2人一組でアルファベットのカードを机上に広げ、先生が言った大文字と小文字を探し出すゲームをしました。楽しみながら確実にアルファベットを覚えることができました。 5/26 段だんめいろ 4年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはとても丁寧に作業を進めています。完成して遊ぶのが楽しみですね。 5/26 まいごのかぎ 3年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、ワークシートに書かれている文章の中から主人公の気持ちや様子がわかる文にサイドラインを引きながら、その時の気持ちを考えました。この学習は教育実習生と一緒に学習していきます。子どもたちはよく頑張っていました。 5/26 たんぽぽのちえ 2年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワークシートを使っての読み取り方にも慣れてきています。しっかり自分で読み取りの学習を進めています。 5/26 きをつけて 1年1組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはしっかり話し合っていました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。。 5/26 縦割り班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が考えた遊びをみんなで遊んだ。だるまさんがころんだ、どんじゃんけん、おにあそびなどを班ごとに楽しむことができた。6年生は前回の縦割り班顔合わせ集会での反省を生かしてうまく班をまとめることができたようである。 前回の縦割り班顔合わせ集会では1〜6年生全員が集まったが、縦割り班遊びは、3学年ごとの活動になる。リーダーの6年生と2学年ずつが交流する。今日の縦割り班遊びに参加できなかった学年の子どもたちは次回を楽しみにしていることだろう。 昨年度は緊急事態宣言が発令されるなどがあり、ほとんどできなかった縦割り班活動だったが、今年度はなるべく多く活動できるといい。 5/25 フィッシュサンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【フィッシュサンド】今日は魚の「アジ」に、香辛料「しょうが・にんにく・パプリカ・カレー粉・ガラムマサラ」で味つけをして、パン粉をつけて油で揚げた『アジフライ』と「スクランブルエッグ」で作った『タルタルソース』を「パン」にはさんで『フィッシュサンド』を作りました。魚には骨ががあります。よくかんで食べてくださいね♪ 5/25 ともだちをさがそう 2年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは一人一人前に出て発表しました。他の子は友達の話をよく聞いて見付けた時は嬉しそうにしていました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |