![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323180 |
4/22 たけのこごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【たけのこごはん】「たけのこ」は、うっかり帽子をかけたまま1日経つと、取ることができなくなってしまうと言われるほど、成長が早く生命力の強い植物です。4月〜5月の今が旬の食べ物です。一年中 売られていますが、今日は生の「たけのこ」を朝一番にゆでて使いました。春の香りたっぷりの『たけのこごはん』ができました。舌で味と食感を、鼻から香りを楽しみながら食べてくださいね♪ 【魚のからあげ薬味ソースかけ】今日の魚は「さわら」です。漢字では魚へんに春と書きます。骨があることがあります。おはしをじょうずに使って、よくかんで食べてくださいね。 4/21 あんかけ焼きそば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【あんかけ焼きそば】『中華めん』に、野菜のうまみたっぷりの『八宝菜の中華あん』をかけるこんだてです。とってもおいしくできました。『めん』とよく混ぜながら、食べてくださいね♪ 【カレービーンズ】ビーンズとは英語で豆のことですね。今日は豆の中でも「畑の肉」と言われる大豆を使って『カレービーンズ』を作りました。大豆は、たんぱく質や食物せんい・カルシウム鉄分を多くふくむ、体にとても良い食品です。ほかにも「イソフラボン」や「サポニン」などの新しい栄養成分もふくまれています。よくかんでしっかり食べてくださいね♪ 【オレンジゼリー】きょうの『ゼリー』には「学校夏ミカン」を使いました。「オレンジジュース」とその他に、オレンジ色の野菜も使いました。みんなはオレンジ色の野菜は何だか分かるかな? 4/22 おなじかずのなかま 1年2組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはブロックを使いながら数えました。しっかり仲間分けをすることができました。 4/22 ふきのとう 2年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのために昨日は登場人物になったつもりで、音読しながら動きを付けてみました。子どもたちは楽しそうに活動していました。 4/22 色のたしざん 3年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「色のたしざん」は3つの重なった輪の中にそれぞれ違った3つの色を塗っていきます。そうすると輪の重なった部分が混色になります。どんな色の混色になるか楽しみながら取り組んでいました。 4/22 ぼくのへんしん 4年2組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の学習で学んだことを、今後の自分の生活の中に生かしていけるといいですね。 4/22 自己紹介 5年1組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶や名前などの他に自分が好きなものやほしいものなどを考えて英語で言えるように練習しました。しっかり自己紹介ができるといいですね。 4/22 コロナ禍の中の生活 6年2組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生はこれまでも感染予防のための行動をとってきているので、再度確認という形になりました。ただ、今日も気温が上昇しています。マスクの着用は原則ですが、運動時にはマスク着用しないなど、熱中症対策についてもこれから考えていきましょう。 4/22 なぞなどあそびうた けやき1組 グループ国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、一人で読んだり友達と聴き合ったりしていました。そして、しっかり答えも正解していました。とても楽しそうに学習していました。 4/22 けやき学級遠足引率![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定では遊具広場で遊ぶことにしていたが、遊具が雨で濡れていてすべるなどして危険であると予想して遊ぶ場所や内容を変更した。それでも子どもたちは学校から持ってきた大縄やボールなどを持って来ていたので、それで先生や友達と仲良く遊んでいた。 中央公園では、お弁当は4月24日までは食べることができないきまりがあったので、遠足から帰ってきてから中庭で食べた。お弁当の代わりにおやつは軽く遊びの合間に食べた。いい栄養補給になった。 また、この4月に入学してきた1年生も頑張って歩くことができた。それも高学年のおかげである。高学年の子どもたちはペアで歩いた低学年の子どもたちによく声をかけてあげていた。それがよかったのだと思う。これからも下級生をリードする高学年になってほしい。 それにしても天気予報が雨だったので、半分諦めていた子が多かったので、実施できて本当によかった。子どもたちにとっていい思い出になったことだろう。 4/21 分数 けやき学級 グループ算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 学校探検 2年4組 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 世界の挨拶 4年1組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 シャトルラン 5年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 じぶんのかお 1年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはとても丁寧に色塗りをしていました。上手に描くことがえきました。 4/21 じゃんけん広場 3年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、手の形に気を付けて下書きを書き、色に気を付けてプレパスで丁寧に色塗りをしていました。どんな背景の広場を描いて完成させるのか楽しみです。 4/21 紙コップリズム 6年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8個の紙コップを4分音符に見立て、「タンタンタン」のリズムで手拍子をします。そこに色の紙コップをかぶせ8分音符や4分休符に見立てて工夫してリズムを作り手拍子しました。グループで協力して楽しく活動していました。 4/21 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動は、4〜6年生で構成され、調整はあるが自分が希望したクラブに入って活動する。同じ趣向の子どもたちが集まって活動する異学年交流の場である。その中でクラブの活動内容だけでなく、上級生の子どもたちから、下級生の子どもたちがいろいろなことも学べる場である。 しかし、昨年度はコロナ禍のため、緊急事態宣言などの影響で中止したことが多く、ほとんど活動できなかった。子どもたちも残念だったことであろう。その分、今年度はなるべく多く活動させたい。クラブ長中心にいい異学年交流をしてほしい。 4/20 揚げパン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【揚げパン】『揚げパン』は給食のメニューの中でも昔から人気のあるこんだてのひとつです。今日は「白ごま」と「きび糖」をまぶした『揚げパン』です。大人になっても食べたい給食のメニューです。リクエスト給食にも必ず登場しますね。袋から出さないで食べると手が汚れません。みんなは上手に食べることができるかな?よくかんで食べてくださいね♪ 【さつまいものサラダ】「さつまいも」を使って「サラダ」を作りました。給食では初めてのこんだてです。食べた感想を教えてくださいね! 4/20 遠足17 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |