![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:62 総数:101653 |
【5年】調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは、青菜のおひたしとゆでジャガイモです。 ゆでたほうれん草を絞ったり、盛り付けたり、真剣に取り組んでいました。 味の感想は、「おいしい!」「家でもやってみたい!」「意外と(?)おいしい!」だそうです。 調理も片付けも協力して行っていました。 【学校からのお知らせ】5月の安全指導
5月の安全指導は、災害安全についてです。
12日(木)の安全指導日では、地区班編成集団下校について、各学級で指導をしました。 ・大雨・強風などの自然災害時 ・近隣での火災や交通事故の発生時 ・不審者出現や児童の身に危険が及ぶ可能性のある事件の発生時 に、集団下校の必要があることを確認しました。 また、集団下校時の注意点として、 ・黙って一列で歩く ・前の人と間隔を開けない ことを確認しました。 16日(月)には、地区班編成を行いました。 集団下校になった際、自分がどの地区班で下校するかを知るため、地区班ごとに集まりました。また、自分の地区にどのような保護者や児童がいるのかを知るため、互いに自己紹介をし合い、顔合わせを行いました。これらは、防災意識を高めることにつながります。 ぜひご家庭でも、防災について話し合っていただければと思います。 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうござました。 【2年】町たんけん![]() ![]() 熱い中ですが、頑張って最後まで歩きました。素晴らしいです。 【1年】セーフティ教室![]() ![]() セーフティ教室を通して不審な人に出会ったら、どのようにしたらよいかを学びました。 大切なこと「いかのおすし」 【➀いかない ➁のらない ➂おおごえをだす ➃すぐにげる ➄しらせる】 しっかり覚えて、実践していきましょう!! (写真は放送室から放映している様子です。) 【5年】バケツ稲を育てよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しばら2週間ほど前から、種もみを水につけて準備してきました。 いよいよ、バケツに土と水を入れ、種をまきました。 「おいしいお米を育てたい!」「お茶碗一杯とれるかな」 夢は膨らむばかりです。大切に育てていきます。 理科 昆虫の育ち方![]() ![]() 【4年】交通安全教室(自転車の乗り方)![]() ![]() ![]() ![]() 多くの人が使っている自転車です。交通ルールを守って乗っているつもりでも、どうしてそのルールがあるのかを考える機会は、あまりありません。子どもたちは、「そういう理由だからか、これからも気を付けよう!」と言っていました。 最後の自転車の乗り方クイズに合格した子どもたちは、「認定証」をもらえます。これからも、交通ルールを守って自転車に乗ってほしいです。 全校遠足![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() 【4年】理科 ツルレイシの観察![]() ![]() ![]() ![]() 観察したツルレイシの苗は、畑に植え替えました。大きくなるのが楽しみです。 【3年】理科「たねまき」![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】学校探検(南校舎)![]() ![]() ![]() ![]() 校長室や職員室にも行きました。 「水槽があった!」「大きな時計を見つけたよ!」 チェックポイントをを回りながら、自分の「お気に入り」を探しました。 【2年】全校遠足
スカッと晴れた青空の中、18日(水)に小金井公園へ全校遠足で行きました。学級やブロック班で遊んだり、美味しいお弁当を食べたりしました。全員が笑顔で帰りまで過ごすことができました。とてもよい思い出になったと思います。
![]() ![]() 【3年】国語「きつつきの商売」![]() ![]() 【5年】家庭科 クッキングはじめの一歩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみにしていた調理の学習が始まりました。 ガスの使い方を学び、実際にお湯を沸かしてお茶をいれました。 「おいしい!」と笑顔で飲んでいました。 片付けもすすんで協力してやることができました。 【4年】離任式![]() ![]() ![]() ![]() 離任された先生方と直接お話することはできませんでしたが、手紙を通して、感謝の気持ちと成長が伝わったと思います。 【3年】図工「カメレオン」![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】理科「植物の発芽と成長」![]() ![]() この日は、「水」について調べました。今後、5年生の理科で大切な「条件制御」の考え方を生かし、その他に必要なものについても調べていきます。 【6年】理科「ものの燃え方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、酸素、二酸化炭素、窒素だけをビンに入れようと、協力して慎重に取り組んでいるところです。 気体によってマッチの燃え方が大きく変わることがよく分かりました。 「他の気体はどうなのかな?」と新たな疑問も生まれる時間でした。 【1年】学童農園に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |