かず(1年生)
4月19日(火)1年生が算数の授業で「かず」の合奏の学習をしています。いくつか数えて、たくさん手が挙がっていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ムシキングサンバ(5年生)
4月19日(火)5年生が音楽の授業で「ムシキングサンバ」の合奏の学習をしています。パートごとに協力して、リズムよく楽しそうに演奏していました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小犬のビンゴ(2年生)
4月19日(火)2年生が音楽の授業で「小犬のビンゴ」の学習をしています。音楽のリズムに合わせて、みんなで楽しく手拍子をして学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白いぼうし(4年生)
4月19日(火)4年生が国語の授業で「白いぼうし」の学習をしています。今日のめあては「ふしぎな女の子は、だれだったのかを考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かず(1年生)
4月19日(火)1年生が算数の授業で「かず」の学習をしています。絵を見ていくつか考えます。しっかり数えて○印をぬっていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係り活動(6年生)
4月19日(火)6年生がタブレットを使って、係り活動について係りごとに話し合い活動をしています。上手に活用していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防写生会(2年生)
4月18日(月)2年生が図工の授業で「消防写生会」を行いました。小平消防署と地元の消防団の方に来ていただいて消防車を写生しました。迫力ある消防車がたくさん完成しそうです。小平消防署と消防団の皆様、ご協力ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係り活動(6年生)
4月18日(月)6年生が「係り活動」について、どのような内容が必要かタブレットを使ってまとめています。ジャムボードに意見を集約していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かず(1年生)
4月18日(月)1年生が算数の授業で「かず」の学習をしています。1つ、2つ・・・と色をぬって、楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たし算のひっさん(2年生)
4月18日(月)2年生が算数の授業で「たし算のひっさん」の学習をしています。今日のめあては「2けたのたし算のしかたをかんがえよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きつつきの商売(3年生)
4月18日(月)3年生が国語の授業で「きつつきの商売」の学習をしています。今日のめあては「内容をとらえて、せいりしよう。」です。整理する前に、音読して内容を確認しました。感じを込めて音読していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算(4年生)
4月18日(月)4年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日のめあては「3けた×3けたの筆算の仕方を考えよう。」です。ていねいに順序よく落ち着いて解いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰り道(6年生)
4月18日(月)6年生が国語の授業で「帰り道」の学習をしています。今日は登場人物の気持ち等の読み取りをしました。場面ごとにしっかり読み取っていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たし算(2年生)
4月18日(月)2年生が算数の授業で「たし算」の学習をしています。今日のめあては「たし算の仕方を考えよう。」です。たくさん手が挙がって、積極的に発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きいて きいて きいてみよう(5年生)
4月18日(月)5年生が国語の授業で「きいて きいて きいてみよう」の学習をしています。今日のめあては「話の意図を考えて聞き合おう。」です。これからする3人グループでのインタビューの準備を学習しました。インタビューが楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ1年生(1年生)
4月18日(月)1年生が入学してからのことを振り返る学習をしています。たくさん手が挙がって発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九九を見なおそう(3年生)
4月18日(月)3年生が算数の授業で「九九を見なおそう」の学習をしています。各だんの特徴を、しっかり見直して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って(6年生)
4月18日(月)6年生がタブレットを使って調べ学習をしていました。タイピングがとても速くて感心しました。どんどん活用して欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算(4年生)
4月18日(月)4年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日のめあては「365×148の筆算の仕方を考えよう。」です。たくさん手が挙がって積極的に発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直方体と立方体(5年生)
4月18日(月)5年生が算数の授業で「直方体と立方体」の学習をしています。今日のめあては「直方体と立方体のかさの表し方を考えよう。」です。実際に直方体と立方体を作って、その違いから学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |