いそいでいても(2年生)
5月16日(月)2年生が道徳の授業で「いそいでいても」の学習をしています。顔を見合わせて、にこにこしたたくやさんの気持ちを考えて、自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うんどうあそび(1年生)
5月16日(月)1年生が体育の授業で「うんどうあそび」の学習をしています。体育館の4隅のコーンまで走って、ジャンケンをして勝ったら次に進んでゴールの先生のコーン目指します。楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算(4年生)
5月16日(月)4年生が算数の授業で「わり算」の学習をしています。今日のめあては「1けたでわるわり算」の学習です。80を10のたばで考えるなど、自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見立てる(5年生)
5月16日(月)5年生が国語の授業で「見立てる」の学習をしています。今日のめあては「要旨をまとめて自分の考えを書こう。」です。80字以内にまとめることで学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものの燃え方と空気(6年生)
5月16日(月)6年生が理科の授業で「ものの燃え方と空気」の学習をしています。今日のめあては「火が燃える前と燃えた後では、気体に違いがあるのだろうか。」です。考察をグループごとにタブレットにまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちのまち小平市(3年生)
5月16日(月)3年生が社会科の授業で「わたしたちのまち小平市」の学習をしています。タブレットを使って、市のサイトからいろいろな情報を検索して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かっこう(2年生)
5月16日(月)2年生が音楽の授業で「かっこう」の学習をしています。今日は「鍵盤ハーモニカ」で列ごとに分かれて演奏しました。リズムよく楽しそうに演奏しています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典の使い方(4年生)
5月16日(月)4年生が国語の授業で「漢字辞典の使い方」の学習をしています。漢字の数が多い部首など、予想を立てて楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さまざまな土地のくらし(5年生)
5月16日(月)5年生が社会科の授業で「さまざまな土地のくらし」の学習をしています。今日のめあては「日本各地では、気候や地形に合わせて、どのようなくらしや産業が行われているのだろう。」です。北と南を決めて調べます。まとめが楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムに合わせてジャンケン(1年生)
5月16日(月)1年生が音楽の授業で「リズムに合わせてジャンケン」の学習をしています。音楽が止まったところで「ジャンケンポン」楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算(3年生)
5月16日(月)3年生が算数の授業で「わり算」の学習をしています。今日のめあては「何人に分けられるかを説明しよう。」です。ひき算作戦やかけ算作戦など、いろいろなやり方で考えていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校で見つけた春(2年生)
5月13日(金)2年生が生活科の授業で「学校で見つけた春」の学習をしています。今日のめあては「学校の春を観察カードに書こう!」です。タブレットの図鑑をみながら、ていねいにまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぼくの変身(4年生)
5月13日(金)4年生が道徳の授業で「ぼくの変身」の学習をしています。今日のめあては「がんばる気持ちを大切にしよう。」です。自分の経験から考えたことを、たくさん発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものの燃え方と空気(6年生)
5月13日(金)6年生が理科の授業で「ものの燃え方と空気」の学習をしています。今日のめあては「火を燃やす前と後では、気体にどのような違いがあるのだろうか。」です。気体検知管を使って調べてみると・・・実際に調べて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見立てる(5年生)
5月13日(金)5年生が国語の授業で「見立てる」の学習をしています。今日のめあては「文の要旨をとらえ、自分の考えを発表しよう。」です。タブレットに、自分の考えを分かりやすくまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算(3年生)
5月13日(金)3年生が算数の授業で「わり算」の学習をしています。今日のめあては「何人に分けられるかな?」です。前に出て、図を使って分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はなのみち(1年生)
5月13日(金)1年生が国語の授業で「はなのみち」の学習をしています。今日のめあては「おはなしをよもう。」です。気が付いたことを、たくさん発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聞いてたのしもう(2年生)
5月13日(金)2年生が国語の授業で「聞いてたのしもう」の学習をしています。今日のめあては「話を聞いて、お気に入りの場面をしょうかいしよう。」です。「いなばの白うさぎ」を聞いて、お気に入りの場面を紹介し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトバレーボール(6年生)
5月13日(金)6年生が体育の授業で「ソフトバレーボール」の学習をしています。グループごとに作戦を考えてゲームをしました。楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典の使い方(4年生)
5月13日(金)4年生が国語の授業で「漢字辞典の使い方」の学習をしています。「さくいん」を利用して、いろいろな漢字を調べて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |