最新更新日:2025/05/14
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

かず(1年生)

 4月21日(木)1年生が算数の授業で「かず」の学習をしています。今日のめあては「5は、いくつといくつ。」です。おはじきを使って、ていねいに確認しながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰り道(6年生)

 4月21日(木)6年生が国語の授業で「帰り道」の学習をしています。今日のめあては「律と周也の人物像を考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Hello!(3年生)

 4月21日(木)3年生が英語の授業で「Hello!」の学習をしています。今日のめあては「いろいろな国のあいさつを知ろう。」です。韓国、アメリカなど多くの国のあいさつをして、楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春さがし(2年生)

 4月21日(木)2年生が生活科の授業で「春さがし」の学習をしています。たくさん春を見つけて、カードにていねいに観察していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の交換授業(5年生)

 4月21日(木)5年生が道徳の授業で、3クラスの先生がクラスを交換して交換授業を行いました。普段とは違う雰囲気ですが、学年の先生という意識で、これからもどんどん挑戦して欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての地図帳(3年生)

 4月21日(木)3年生が社会科の授業で「地図帳」の学習をしています。3年生から6年生まで使う地図帳です。しっかり使い方を学習してどんどん活用して欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファベット(4年生)

 4月21日(木)4年生が英語の授業で「アルファベット」の学習をしています。今日は「大文字」の学習をしました。しっかり、大きく正しい書き順で何回も書いて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんて いおうかな(1年生)

 4月21日(木)1年生が国語の授業で「なんて いおうかな」の学習をしています。今日のめあては「こんなとき、どういうか考えよう。」です。あさ、ひる、よる、あそび等で何と言うか、たくさん手が挙がって発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算のひっさん(2年生)

 4月21日(木)2年生が算数の授業で「たし算のひっさん」の学習をしています。今日のめあては「35+12のけいさんのしかたを、ふりかえろう。」です。位をそろえて、位ごとに計算して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビューの仕方を知ろう(5年生)

 4月21日(木)5年生が国語の授業で「インタビューの仕方を知ろう」の学習をしています。今日のめあては「聞き手のポイントを考える。」です。聞き手や話し手のポイントを考えてインタビューしていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

憲法(6年生)

 4月21日(木)6年生が社会科の授業で「憲法」の学習をしています。今日のめあては「国民主権は、わたしたちの生活とどのように関わっているか調べよう。」です。タブレットを使って調べて、分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きつつきの商売(3年生)

 4月21日(木)3年生が国語の授業で「きつつきの商売」の学習をしています。今日のめあては「内容をとらえよう。」です。したことなどをしっかりとらえて発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩川(4年生)

 4月21日(木)4年生が社会科の授業で「多摩川」の学習をしています。今日はグーグルアースで、多摩川を海からたどりました。下流から上流の周りの様子の違いを映像で確認しながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

 4月21日(木)今日の朝の集会は「委員会紹介集会」です。前期8つの委員会の仕事内容、お願いや代表委員会は担当クラス等を発表しました。学校を支える委員会活動です。これからの活躍を期待します。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都(4年生)

 4月20日(水)4年生が社会科の授業で「東京都」の学習をしています。今日のめあては「東京都について知っていることを書こう。」です。タブレットを使って、調べたことを分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あつまって はなそう(1年生)

 4月20日(水)1年生が国語の授業で「あつまって はなそう」の学習をしています。すきな どうぶつ等を自己紹介で話しました。たくさんの友だちと上手に話していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2年生)

 4月20日(水)2年生が国語の授業で「ふきのとう」の学習をしています。今日のめあては「工夫して音読しよう。」です。友だちと役割を分担して感じを込めて音読していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰り道(6年生)

 4月20日(水)6年生が国語の授業で「帰り道」の学習をしています。今日のめあては「感想を書こう。」です。「帰り道」を読んだ感想を、タブレットに入力してまとめています。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きつつきの商売(3年生)

 4月20日(水)3年生が国語の授業で「きつつきの商売」の学習をしています。今日のめあては「三の場面を考えよう。」です。何をしている場面か、しっかり読み取っていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かず(1年生)

 4月20日(水)1年生が算数の授業で「かず」の学習をしています。今日のめあては「5は、いくつといくつかかんがえよう。」です。おはじきを使って、分かりやすく考えて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204