最新更新日:2025/05/02
本日:count up1
昨日:18
総数:58169

5月12日の給食

画像1 画像1
【献立】牛乳
    ごはん
    かつおのから揚げ
    ピリ辛こんにゃく
    じゃがいものおかかバター
    ハムサラダ

 今日は旬の「初かつお」を使ったから揚げです。筋肉が多いカツオの赤身は、タンパク質や鉄分、ビタミンB6が豊富に含まれます。またカツオの脂肪には脳の働きをよくするDHAやEPAも多く、成長期に必要な栄養素の宝庫です。

5月11日の給食

画像1 画像1
【献立】牛乳
    うどん
    めんつゆ
    ちくわの天ぷら
    野菜のかき揚げ
    五目豆
    ごま和え

 今日は個包装のうどんを容器にあけ、めんつゆとかき揚げなどをのせて食べる献立です。お弁当給食だと、包装された麺がほぐれづらくなかなか麺類を出すことができませんが、食べるときにめんつゆをかけることで少し食べやすくなり、いつのとは違った給食を食べてもらえたと思います。

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】牛乳
    鶏とごぼうの混ぜごはん
    とり肉の変わり味噌焼き
    はりはり風味
    じゃがいものそぼろ煮  
    野菜のツナマヨ和え

 とり肉の変わり味噌焼きは、中国の調味料であるトウバンジャンと味噌、にんにくなどで味付けしました。調味料で漬けておいたとり肉を、鉄板の上に並べ、200度で焼きます。焼き物機は、上下に鉄板が入るようになっており、一度にたくさんのとり肉を焼くことができますが、全校分の4600枚を焼き上げるには約2時間半かかります。(写真2)

 じゃがいものそぼろ煮は、炒めた材料とじゃがいもをかつお節からとった出汁で煮て片栗粉でとろみをつけます。調理員さんは300kgの材料を使ったこの料理を、1人で調理しています。(写真3)
 

5月9日の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      コロッケ 個包装中濃ソース
      大根葉とじゃこのふりかけ おひたし
      生揚げのオイスターソース炒め

 今日のふりかけは、大根の葉とじゃこを使いました。大根の葉は根の部分には含まれないカロテンや、成長期に必要なカルシウム・鉄分などの栄養素が多くある食材です。葉つきの大根がお店で売られていたら、捨てずに炒め物や煮物の彩りなどに調理して食べてみてください。

5月6日の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      麻婆豆腐
      大豆もやしのナムル
      抹茶ホットケーキ

 今日のデザートは「八十八夜」に合わせて抹茶を使った甘納豆入りのホットケーキです。八十八夜とは、立春から数えて88日目にあたる日で、ちょうど茶摘みの季節であることからこの時期に摘んだ新茶を飲むと病気にならないと言われています。鮮やかな緑色と、ふわっとお茶の香りがするホットケーキになりました。

5月2日の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      中華おこわ
      さけの塩焼き
      わかめと鶏ささみのサラダ
      メンマと小松菜のソテー
      白玉ぜんざい

 今日の給食は5月5日の「端午の節句」に合わせた献立です。
 中華おこわには、お米ともち米と一緒に旬のタケノコや、旨味の出る干ししいたけ・しめじ・帆立の貝柱を炊き込みました。
 ソテーに入っているメンマ(国内産)も竹から作られる食品で、シャキシャキとした食感が小松菜とよく合います。また、関東では端午の節句に柏の葉で包んだ「柏もち」という和菓子を食べる風習があります。

 5月5日、ぜひ日本に昔から伝わる食文化を楽しんでみてはいかがでしょうか♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721