![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323168 |
5/6 遠足7 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/6 遠足6 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/6 遠足5 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/6 遠足4 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/6 遠足3 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/6 遠足2 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/6 遠足1 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足の様子はホームページでアップします。お楽しみに! 5/6 はなのみち 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、考えたことを発表し合い、それをワークシートに書き込みました。1マス1マス丁寧に字を書きこんでいました。 5/6 消防写生会 2年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは画用紙いっぱいに大きく絵を描いていました。よく見て丁寧に描くことができました。 5/6 地域たんけん 3年1・2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・3時間目には、3・4組も出かけました。みんなしっかりと町の様子を見てくることができたようでした。 5/6 整理・整とんの工夫 5年2組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいにする前の自分の道具箱の課題を見付けワークシートに書き、さらに実際に整理整とんしながら工夫したことについても書きました。学んだことを今後の生活に生かしていけるといいですね。 5/6 きずな 6年3組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずお手本をなぞりながら筆の動かし方をイメージして半紙に練習しました。とても集中して取り組んでいました。 5/6 消防写生会 けやき全学級 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防車の細かいところまでよく見て描いていた子もいました。とても丁寧に色を塗るなど、しっかりと描いていました。 5/6 2年生遠足引率![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出かける時は曇り空で気温もそれほど高くなく気持ちよく歩くことができた。公園ではオリエンテーリングや遊具遊びをした。昼になるにつれて天気が良くなり気温も上がってきた。帰りは疲れもあり、行きよりも時間がかかってしまったが、最後まで頑張って歩くことができた。友達と仲良く楽しく遊び、有意義な半日だった。新しい友達とも協力できたので、この経験をこれからの生活に生かしていってほしい。 今日は4年生の遠足引率で狭山公園へ行ってくる。これで各学年・けやき学級の遠足すべて終了となる。みんな予定通りできた。最後もしっかり引率してきたい。 5/2 中華おこわ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月5日は【こどもの日】ですね。【端午の節句】とも言い、こどもの健やかな成長を願う行事で「こいのぼり」や「鎧・兜」など五月人形を飾ってお祝いをします。少し早いですが、みんなの心と体が健康に育ちますように!との願いを込めて『端午の節句お祝いこんだて』を作りました。成長が早く、竹のようにまっすぐ元気に育ってほしいという願いを込めた筍を使った『中華おこわ』と、成長とともに名前が変わる、縁起のいい出世魚の「さわら」を使った竜田揚げです。みんなに喜んでもらえたらうれしいです。よくかんで食べてくださいね♪ 5/2 遠足17 1年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 遠足16 1年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 遠足15 1年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 遠足14 1年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 遠足13 1年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |