![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323183 |
4/13 セサミトースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1年生の 給食 が始まり十二小 全員そろっての給食がスタートしました。苦手なものもあるかもしれませんが、食事のマナーとルールをきちんと守ってしっかり食べてくださいね!よくかんで食べて、心も体も大きくなりましょうね♪ 【セサミトースト】「セサミ」は英語で「ごま」のことですね。「ごま」「さとう」「マーガリン」「シナモン」を混ぜたものをパンにぬりました。「シナモン」は和名で「セイロンニッケイ」と言います。セイロン(スリランカ)特産の植物です。昔からいろいろな薬にも使われ、体にとてもよく、上品な香りと甘みがあり〔スパイスの王様〕とも呼ばれます。よくかんで食べてくださいね♪ 4/13 チェッチェッコリ 1年3組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに「チェッチェッコリ」を振り付けを付けて踊ってみると、はとても盛り上がりました。楽しかったのでもう1回踊るほどでした。これからの音楽の学習も楽しみですね。 4/13 じがぞう けやき学級1年〜4年 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/13 オリエンテーション 2年3組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/13 いろいろな国のあいさつ 3年2組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() DVDを視聴し実際に発音しながらいろいろな国の挨拶の仕方を知ることができました。とても楽しそうに活動できました。これからの活動も楽しみですね。 4/13 プレゼント 4年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1時間目に、4年生が送るプレゼント作りをしました。何を送るかはまだ言えませんが、子どもたちは心を込めて丁寧に作っていました。その気持ちは1年生に伝わることでしょう。プレゼントするのが楽しみですね。 4/13 世界から見た日本 5年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生までは、東京都について学習してきました。これからは日本や世界について学習していきます。楽しみですね。 4/13 つないでつないで一つのお話 6年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなか面白いお話ができ上がりました。とても楽しく学習に取り組んでいました。 4/13 対面式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この対面式を行うまでは1年生は校庭で2年生以上の子どもたちと一緒に遊ぶことができなかったので、その日からは早速、1年生は校庭遊びを楽しんでいた。今週末の15日(金)には「1年生を迎える会」がある。例年通りのような会はできないが、各学年が迎える会へ向けての準備を進めている。こちらも1年生と各学年が短時間だがいい交流ができるといい。 4/12 50m走 4年 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/12 連絡帳 2年1組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/12 生揚げのケチャップがらめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【生揚げのケチャップがらめ】「生揚げ」は「厚揚げ」とも言います。「豆腐」を油で揚げたものです。「油揚げ」と違い、中が豆腐のままになるように、十分には揚げないので「生揚げ」といいます。煮物に入れたり、温めてしょうがじょうゆをかけて食べたりするのが一般的な食べ方です。給食でもよく使う体にとてもよい食材です。今日は十二小給食室特製「ケチャップソース」をからめて『生揚げのケチャップがらめ』を作りました。意外な組み合わせですが、とてもおいしい一品です。よくかんで、食べてくださいね! 4/12 なかまづくりとかず 1年2組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、まずは1から5までの数について学習しました。子どもたちはプリントを使っは、数の大きさ分だけマルを塗りつぶしたり、その核の数字を書いて覚えたりしました。これからもしっかり学んでいきましょう。 4/12 よく見てかこう 3年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはジャンケンの手の中から一つ選んで、自分の手をその形にして、それをよく見ながら画用紙に描きました。とても集中して取り組んでいました。 4/12 自己紹介 5年3組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、まずALTの先生が英語で話したことを聞き取るゲームをチーム対抗戦で行いました。その後、自己紹介カードに紹介する内容を書きこんで発表し合いました。4年生までの外国語活動の学習を生かして、5年生の外国語の学習も頑張っていきましょう。 4/12 対称な図形 6年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、それを基にして友達と話し合いました。これから学習する対称な図形についての関心が高まりました。 4/12 4月のカレンダー けやき全学級 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても丁寧に作業を進めていました。また、高学の子どもたちはチョウチョの羽の色を工夫して塗ったり切り取った後の画用紙に自分でキャラクターの絵を描いて飾りにしたりしていました。いいカレンダーができ上がりました。 4/12 メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メッセージにはこの1年間で先生方が大事にしたいこと、こんな力を付けてほしいことなどが書かれていた。登校してきてメッセージを読んだ子も嬉しかったことだろう。クラス替えがあって不安もある子もいると予想される中、その不安を少しでも取り除こうと考えてくれている各担任の気持ちが嬉しかった。 昨日までの様子を見ていると、どのクラスも落ち着いたスタートを切れているようである。子どもたちには早く担任の先生や友達と仲良くなり、いい1年間を過ごしてほしい。 4/11 漢字の練習 2年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が大型テレビを使って気を付けることころ教えてくださいました。子どもたちはそのに気を付けて漢字スキルノートに練習しました。2年生でもたくさんの漢字が出てきます。一つ一つしっかり覚えていきましょう。 4/11 たまご麻婆豆腐![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【たまご麻婆豆腐】『麻婆豆腐』は中国の代表的なとうふ料理の一つで「唐辛子みそ」(トウバンジャン)を使って作ります。むかし中国の四川省に住む顔にあばたのあるお婆さんが、旅人にごちそうした料理で、それがとてもおいしかったので『麻婆(顔にあばたのあるおばあさん)豆腐」という名前をつけたと言われています。今日は「とき卵」を入れました。『ごはん』にかけて『マーボーどん』にして食べてもおいしいですよ♪よくかんで食べてくださいね! |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |