最新更新日:2025/05/09
本日:count up9
昨日:17
総数:104795

【3年】リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
チームで協力しながら、バトンパスの練習をしました。

【3年】タイピング練習

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットをよりスムーズに活用できるように、ローマ字入力でのタイピングを練習しますた。

【4年】リレーの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目のリレーの学習でした。
 タイムを縮めるために、バトンパスの練習をたくさんしました。
 「さっきよりも少し早めにスタートしよう!」「走る順番をもう一回考えよう」など、いろんな声が聞こえてきました。

ソフトバレーボールの授業が始まりました!

画像1 画像1
今日から体育館体育では、ソフトバレーボールの学習が始まりました。
基本のルールを覚えることをめあてに、試しのゲームをしました。
「アターック!!!」
と聞こえてきそうな一瞬をパシャリ。
次回のゲームも楽しみです!

ガスのパワー!

画像1 画像1
今日は家庭科の時間に、ガスをつかってお湯を沸かしてみました。
IHも増えている昨今ですが、さすがガスはあっという間にお湯が沸きますね!
家で当たり前のように沸かしているお湯も、家庭科室で沸かすと新鮮な気持ちになりました。

50m走

画像1 画像1
腕を大きく振り、真っ直ぐ走ることを意識して、50mを走ることができました。秋の運動会でかっこよく走ることができるように練習中です。

5月2日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ゆかりごはん、牛乳、お茶ごろもの天ぷら(いか、モロッコいんげん)、けんちん汁
今日、5月2日は「八十八夜」です。
八十八夜は雑節の一つで、立春から数えて88日目にあたります。
天気や気温が安定してくる時期なので、春から夏へ準備をする日とされてきました。
八十八夜といえば、「夏も近づく八十八夜♪」で始まる歌「茶摘(ちゃつみ)」が有名ですね。
昔から、八十八夜に摘まれたお茶は縁起が良いと言われていますが、八十八夜ごろのお茶の新芽は栄養価が高く、うま味もたくさん含まれています。
これからおいしい新茶が出回る時期ですね。
今日はお茶を衣に使った天ぷらを作りました。
旬のモロッコいんげんといかを天ぷらにしました。

真ん中の写真は、今日の給食で使ったモロッコいんげんです。
一番下の写真は、モロッコいんげんの天ぷらを揚げているところです。

「モロッコいんげんの味、おいしい!」
「いんげんが苦手な子が一生懸命全て食べていました!」
などの感想が書かれていました。

リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
体育でリレーに取り組んでいます。作戦を立てて、バトンを落とさないように!全力で走ります。

まっすぐ走る(1年生) 5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
「直線50mを走る」というのが今日の体育の授業の課題です。小さい目印をたくさん置いてたのは、1年生の子どもたちにまっすぐ走ってもらうためです。今日は1組の担任から「速く走るこつ」の伝授もありました。

図工「ふしぎなたまご」

画像1 画像1
先週にも様子をお伝えした「ふしぎなたまご」の作品作りが進んでいます。
今週は、画用紙に描いた絵の上から、背景の色を絵の具で塗る活動を行いました。クレパスの上から絵の具を塗ると絵の具がはじかれる様子に驚きながら、楽しく活動を行いました。

量を計る 5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科の授業では、計量スプーンの使い方を実際に体験しています。いわゆる「すりきり」をどのように行うかが課題で、小麦粉を計量スプーンに乗せて、もう一本で粉の高さを整えます。調理の基本についての学習です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763