最新更新日:2025/05/14
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

わたしたちのまち(3年生)

 4月13日(水)3年生が社会科の授業で「わたしたちのまち(小平市)」の学習をしています。新しい教科書や副読本を見て、小平について知っていることを発表しました。たくさん手が挙がっていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の防災頭巾

 4月13日(水)図書室に新しく防災頭巾を設置しました。一つ一つのカバーに、図書ボランティアの皆様に「十五小図書室」と書いていただきました。これで図書室でも防災頭巾を被って避難できます。ご協力いただきました図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(4年生)

 4月12日(火)4年生が理科の授業で「タブレット」を使って、調べ学習等ができるように、設定などの準備をしていました。これからどんどんタブレットを活用して欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかまづくりと かず(1年生)

 4月12日(火)1年生が算数の授業で「なかまづくりとかず」の学習をしています。絵を見て、数が多いのはどちらか考えます。たくさん手が挙がっていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しぜんのかんさつ(3年生)

 4月12日(火)3年生が理科の授業で「しぜんのかんさつ」の学習をしています。十五小の校庭にはたくさんの自然があります。見つけたものを、ていねいにスケッチしたり、様子を観察したりしていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひょうとグラフ(2年生)

 4月12日(火)2年生が算数の授業で「ひょうとグラフ」の学習をしています。今日のめあては「グラフとひょうを、くわしくしらべよう。」です。問題の「ひょう」から分かったことは・・・たくさん手が挙がっていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数のしくみ(4年生)

 4月12日(火)4年生が算数の授業で「大きい数のしくみ」の学習をしています。今日は「億より大きい数」の学習をしました。「兆」の漢字も覚えながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふきのとう(2年生)

 4月12日(火)2年生が国語の授業で「ふきのとう」の学習をしています。今日のめあては「ふきのとう を読んで、思ったことを伝え合おう。」です。ふきのとうの写真を見て、イメージをふくらませて音読していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数と整数(5年生)

 4月12日(火)5年生が算数の授業で「小数と整数」の学習をしています。今日のめあては「小数を10倍、100倍、1000倍・・・するとどうなるか調べよう。」です。位が1つ、2つ上がっていくと、0は・・・たくさん手が挙がっていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ、すてきな1年生(1年生)

 4月12日(火)1年生が「めざせ、すてきな1年生」の学習をしています。学校生活で大切なことなどを学習しました。早く学校に慣れて、たくさん勉強をして欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファベット(5年生)

 4月12日(火)5年生が英語の授業で「アルファベット」の学習をしています。順番を変えて、リズムに合わせて歌って、楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字を使った式(6年生)

 4月12日(火)6年生が算数の授業で「文字を使った式」の学習をしています。今日のめあては「数量の関係が次の式で表される場面を考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(4年生)

 4月12日(火)4年生が体育の授業で「マット運動」の学習をしています。今日は、3年生の時に学習したマット運動のいろいろな技に挑戦しました。楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30分前の時こくの求め方(3年生)

 4月12日(火)3年生が算数の授業で「時こくと時間の求め方」の学習をしています。今日のめあては「30分前の時こくの求め方を考えよう。」です。自分で考えた方法を積極的に発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動(6年生)

 4月12日(火)6年生が体育の授業で「ボール運動」の学習をしています。体ほぐしでボールを上にあげてキャッチ。ボールとりゲーム等をして、楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙で・・・(2年生)

 4月12日(火)2年生が折り紙で、カエル作りをしています。かわいいカエルで、下の部分を押すと、ぴよーんととびます。楽しみながら作っています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会、昼の会

 4月12日(火)学級閉鎖のクラスがでましたが、持ち帰ったタブレットで朝の会や昼の会、学習の確認等をしました。今週いっぱい学級閉鎖です。早く良くなって来週からは元気に登校して欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

 4月11日(月)いよいよ高学年の委員会活動も始まりました。各委員会では、自己紹介、委員長、副委員長、書記決め、活動計画等を話し合いました。6年生がしっかりまとめていて感心しました。これからの活躍を期待します。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わが国の政治のはたらき(6年生)

 4月11日(月)6年生が社会科の授業で「わが国の政治のはたらき」の学習をしています。今日のめあては「どのような法や決まりがあるのだろう?。」です。タブレットを使って資料を調べながらまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝豆の種植え(3年生)

 4月11日(月)3年生が学童農園で「枝豆の種植え」をしました。いつもお世話になっている浅見さんに植え方を教えていただいて、1人12粒を少し深めに植えました。夏前の収穫が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204