かず(1年生)
4月20日(水)1年生が算数の授業で「かず」の学習をしています。今日のめあては「5は、いくつといくつかかんがえよう。」です。おはじきを使って、分かりやすく考えて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直方体と立方体(5年生)
4月20日(水)5年生が算数の授業で「直方体と立方体」の学習をしています。今日のめあては「体積を計算で求めよう。」です。直方体と立方体の体積を求める公式を活用しながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たし算のひっさん(2年生)
4月20日(水)2年生が算数の授業で「たし算のひっさん」の学習をしています。今日のめあては「ひっさんのしかたをかんがえよう。」です。十のくらいの位置に気を付けて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな数(4年生)
4月20日(水)4年生が算数の授業で「大きな数」の学習をしています。今日のめあては「1億より大きい数を調べよう。」です。たくさん考えを発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かず(1年生)
4月20日(水)1年生が算数の授業で「かず」の学習をしています。今日は「2」等の数字の学習をしました。しっかり覚えて、学習を深めていって欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きつつきの商売(3年生)
4月20日(水)3年生が国語の授業で「きつつきの商売」の学習をしています。今日のめあては「登場人物の気持ちを想像して音読しよう。」です。いろいろな音の場面を考えながら音読をしていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直方体と立方体(5年生)
4月20日(水)5年生が算数の授業で「直方体と立方体」の学習をしています。今日のめあては「体積を計算で求める方法を考えよう。」です。1立方センチメートルの模型等を使って考えていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全見守り
4月20日(水)PTAと小平警察署との合同で、交通安全見守りを行いました。お陰様で子どもたちは安心して登校できます。いつも見守っていただいているPTA交通安全見守りボランティアの皆様、小平警察署の皆様、地域の皆様本当にありがとうございます。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What can you do?(6年生)
4月19日(火)6年生が英語の授業で「What can you do?」の学習をしています。「What can you do?」「I can〜」と楽しそうに英会話をします。楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かず(1年生)
4月19日(火)1年生が算数の授業で「かず」の学習をしています。今日のめあては「1から5までのすうじをかこう。」です。筆順に気を付けて、ていねいに書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふきのとう(2年生)
4月19日(火)2年生が国語の授業で「ふきのとう」の学習をしています。今日のめあては「6〜8を工夫して音読しよう。」です。グループごとに分担を決めて、気持ちを込めて音読していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きいて きいて きいてみよう(5年生)
4月19日(火)5年生が国語の授業で「きいて きいて きいてみよう」の学習をしています。今日のめあては「インタビューする話題をしぼろう。」です。グループごとにめあてにそって、話し合いをしていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しぜんのかんさつ(3年生)
4月19日(火)3年生が理科の授業で「しぜんのかんさつ」の学習をしています。今日のめあては「春の生物をかんさつして、気づいたことをきろくしよう。」です。いろいろな虫等もたくさん見つけたようです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にぎにぎねん土(2年生)
4月19日(火)2年生が図工の授業で「にぎにぎねん土」の学習をしています。今日のめあては「ねん土をにぎって、かたちをかえよう。」です。ひっぱたり、つまんだりして・・・楽しい形が完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白いぼうし(4年生)
4月19日(火)4年生が国語の授業で「白いぼうし」の学習をしています。今日のめあては「場面と登場人物を整理しよう。」です。ふしぎな出来事について、たくさん手が挙がって考えを発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算(3年生)
4月19日(火)3年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日のめあては「かけられる数を分けて計算すると、どうなるかな?」です。みんなに自分の考えを分かりやすく堂々と発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルファベット(5年生)
4月19日(火)5年生が英語の授業で「アルファベット」の学習をしています。なくなったアルファベットの文字は?楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具でいろいろためそう(3年生)
4月19日(火)3年生が図工の授業で「絵の具でいろいろためそう」の学習をしています。絵の具+水+筆で、いろいろな表現に挑戦しています。素敵な模様がたくさんできていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かず(1年生)
4月19日(火)1年生が算数の授業で「かず」の合奏の学習をしています。いくつか数えて、たくさん手が挙がっていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ムシキングサンバ(5年生)
4月19日(火)5年生が音楽の授業で「ムシキングサンバ」の合奏の学習をしています。パートごとに協力して、リズムよく楽しそうに演奏していました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |