最新更新日:2025/05/09
本日:count up6
昨日:17
総数:104792

音楽で心の輪を広げよう

画像1 画像1
音楽の学習では、感染症対策をしながら、楽しく活動しています。
「ハンドクラップ」で、リズムに合わせて伸び伸びと表現していました。

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:わかめごはん、牛乳、お魚ハンバーグ、野菜ソテー、大根のみそ汁
「お魚ハンバーグ」は、魚のすり身を使いました。
フワフワのやわらかいハンバーグで、お魚が苦手な子にも食べやすい味付けになっています。

真ん中の写真は、ハンバーグのたねを成形しているところです。
やわらかいので成形しにくいですが、丁寧に形を整えました。

一番下の写真は、ハンバーグを配缶しているところです。
バットに数えたあとに、トマトケチャップ、中濃ソース、砂糖で作ったソースをかけました。

「わかめごはんがおいしかったです。できればレシピをおしえてください」
「全部おいしかったですが、とくに「おさかなハンバーグ」がケチャップとの相性がよくておいしかったです。レシピが知りたいです!」
との感想がありました。

レシピを知りたい!とのことでしたので、ご紹介します。

★わかめごはん
わかめごはんのレシピはいたって簡単!
炊きあがったごはんに、「わかめごはんの素」「炒った白ごま」を混ぜるだけです。
「わかめごはんの素」はスーパーなどでも販売されています。
見つけたらぜひお試しください。

★お魚ハンバーグ(4個分)
〈材料)
魚のすり身(あじ、とびうお、いわしなどお好みで) 140g
鶏ひき肉 60g
しょうが ひとかけ(すりおろす)
油 小さじ1
たまねぎ 100g
生パン粉 30g
塩 少々
白みそ 小さじ1弱
こしょう 少々

トマトケチャップ 大さじ2
中濃ソース 大さじ1
さとう 少々

〈作り方)
1.たまねぎはみじん切りにし、油で炒めて冷ましておく。
2.魚のすり身、ひき肉、1、調味料を合わせて、かたさを見ながらパン粉を加えてよく練り合わせる。
3.小判型に成形する。
4.天板に並べて、オーブンで焼く。(フライパンで焼いてもOK)
5.ソースの調味料を混ぜて加熱し、焼いたハンバーグにかける。

ぜひお試しください!

4月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:春野菜のピザ、牛乳、こだいらめざましスープ、いちご
「春野菜のピザ」は、旬のアスパラガスを使いました。
ピザ生地はサクサクで、子どもたちから「おいしい!」と好評でした。
アスパラガスが苦手な子も頑張って食べていました。
真ん中の写真は、ピザ生地に具をのせているところです。
一番下の写真は、ピザが焼きあがったところです。

「こだいらめざましスープ」は、朝ごはんにピッタリな、具だくさんで栄養満点なスープです。
たくさんの種類の野菜と豆(ひよこ豆)が入っていて、忙しい朝でもこのスープでしっかり栄養をとることができます。
新年度が始まって生活リズムが乱れてしまっている人もいるかもしれません。
朝ごはんをしっかり食べて、生活リズムを整えましょう!

「ピザがチーズたっぷりでおいしかったです」
「スープがおいしかったです!」
「いちごがあまくておいしかったです!」などの感想がありました。

委員会が始まりました。

画像1 画像1
令和4年度、前期の委員会が始まりました。
委員長や副委員長、書記などへの立候補が多く、子どもたちの意欲の高さを感じます。

1年生との対面式

画像1 画像1
1年生と2〜6年生の対面式を行いました。
学校生活に早く慣れるよう、みんなでサポートしていきます。

令和4年度スタートです!

画像1 画像1
新出漢字をはじめ、新しい学習に取り組んだり、給食や掃除など、新しい学級のルールを確認したりして過ごしています。

4月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:鯛めし、牛乳、切り干し大根の炒め煮、沢煮椀、お祝い紅白だんご
今日から2〜6年生の給食が始まりました。
第一回目の給食は進級お祝い献立にしました。

「鯛めし」は、真鯛のフィレを焼いて、身をほぐし、骨を取り除いてからご飯に混ぜました。
真ん中の写真は、鯛の身をほぐしているところです。

「お祝い紅白だんご」は、上新粉と白玉粉で団子生地を作り、スチコンで蒸しました。
赤色はトマトピューレを使いました。
蒸しあがったお団子に粉砂糖をふりました。
一番下の写真は、お団子が蒸しあがったところです。

「鯛めしがおいしかったです!家だとなかなか食べられないので、うれしいです♪」
「お祝い紅白だんごが甘くて歯ごたえがあり、おいしかったです。また食べたいです!」
という感想がありました。

今年度も安全でおいしい給食を提供します!
学校給食へのご理解とご協力、ありがとうございます。

始業式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日、令和4年度の始まりです。始業式がありました。式に先立って、新しい学級が発表されました。クラス替えがあった学年もあります。異動と転任の教職員の紹介もありました。6年生の児童代表の言葉では、「今年一年間にがんばりたいこと」が2人の6年生から発表されました。新しく十三小のお友達になった4名の転入生も紹介されました。
入学式では61人の1年生を迎え、全校児童363名でのスタートです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763