最新更新日:2024/06/06
本日:count up36
昨日:32
総数:104315
6月8日は、学校公開日です。たくさんのご来校をお待ちしています。

展覧会コラボメニュー!

今日のこんだては、にこてん21に合わせた
展覧会コラボメニューでした!

「トマトライス」
「たまごやき」
「森のピアノサラダ」
「コーンポタージュ」
「牛乳&ミルメーク」


子どもたちは、
ケチャップで卵の上に絵を描いたり、
ミルメークを混ぜ混ぜしたり、
型抜きされた野菜を好きなところに乗せたりと、
楽しんでいました。

野菜は、給食室の皆さんが2400枚型抜きしてくださいました!
本当にありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこてん21★全校共同作品

2小のみんなで作り上げた作品です!



全校生『虹色テーマ貼り絵文字』


全校生『みんなのピクトグラム』




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこてん21★学年共同作品その3

5年生『森のピアノ』


テントの骨組みに5年生全員が飾りつけしました。

これは、ぜひ会場で中に入って体験して欲しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこてん21★学年共同作品その2

3年生『キャップアート』


4年生『しゃもじすだれ』
画像1 画像1
画像2 画像2

にこてん21★学年共同作品

その他にもたくさんの作品が飾られています。


1年・2年・若草『カラフルボトル』

4年『秋のかざり』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこてん21★6年生その2

6年生はさらに活動しています。


平面『墨と水から』

共同制作『森の天井』


そして、『にこてん21へ向けて』。
最高学年として、展覧会運営にかかわる様々な仕事に取り組みました。
6年生が自ら作った展覧会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこてん21★6年生

6年生の作品です。


平面『名画を飾ろう』

平面『じぶんキャンバス』


立体『THE・世界遺産』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこてん21★5年生

5年生の作品です。


平面『消してかく〜イノチノカタチ〜』

平面『世界の文様から』


立体『切った形・組んだ形』

立体『飛び出ちゃった気持ち』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこてん21★4年生

4年生の作品です。


平面『まぼろしのたねから…』

平面『古代人のメッセージ』


立体『のこぎりギコギコ生まれた形』

立体『たどり着いたよ!図工島』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこてん21★3年生

3年生の作品です。


平面『金ぴか島のたから地図』

平面『音楽がきこえるよ♪』


立体『くぎくぎ王国☆ひげひげ王様』

立体『リサイクルモンスター』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこてん21★若草

若草学級の作品です。


平面『恐竜の化石』

立体『巨大なおすし』
画像1 画像1
画像2 画像2

にこてん21★2年生

2年生の作品です。

平面『たまごをわったら…』

平面『おべんとうかいじゅう』

立体『ふくろうトーテムポール』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこてん21開催中!

にこてん21がついに始まりました!
昨日今日と、各学年が鑑賞をし、また異学年での交流鑑賞会も始まりました。
ぜひ会場に足をお運びください。


まずは1年生の作品写真です。

立体『パーティーがはじまるよ』
平面『わく★わく★すいぞくかん』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二小ミュージアム「にこてん21」会場の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から二小ミュージアム「にこてん21」が始まります。会場では、最終準備を行っています。すでに明日の開幕に備え、子どもたちの平面や立体、共同作品は展示されています。完成までもう少しです。是非、楽しみにしていてください。

二小ミュージアム「にこてん21」が始まります。

 明日、18日(木)、19日(金)、20日(土)に二小ミュージアム「にこてん21」開催いたします。会場は、密にならないように人数を制限させていただいたり、保護者の皆様の参観は、お子さんの学年に限定し、各ご家庭2名までとさせていただいたりと、感染症拡大防止に努めて開催してまいります。感染症対策にご協力いただき、子どもたちの創造力と想像力を思う存分、作品から感じていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(火)に4年生が多摩六都科学館に見学に行きました。子どもたちは、プラネタリウムを鑑賞したり施設の展示を見学したりするなどしました。お昼は、お弁当を美味しく食べていました。子どもたちは、久しぶりにバスに乗っての学習を楽しく取り組んでいました。

5年生 お薬教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(火)に学校薬剤師の方を迎え、お薬教室を行いました。学校薬剤の方から正しい薬の飲み方や取り扱い方などを教えていただきました。子どもたちは、薬は正しく使わないと身体に効かず、悪影響を与えることなど初めて知ることが多かったようです。薬剤師の方から教えていただいたことを是非、生活の中で実践していってほしいです。

11月避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、15日(月)に11月の避難訓練を行いました。この日の避難訓練は、校舎内の火災を想定して校庭に避難しました。子どもたちは、放送をよく聞き、先生の指示に従って、火災場所を避ける避難経路を通って校庭に避難できました。校長先生のお話では、火災時の煙の怖さや対策についてや災害時に備えてハンカチを持参することなど教えていただきました。是非、子どもたちの毎日のハンカチの持参にご協力よろしくお願いいたします。

にこてん21 立体作品搬入作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の子どもたちも先生の話をよく聞いて立体作品を並べました。1年生、2年生のカラフルな立体作品が展示されると会場の雰囲気が、より一層、明るく彩られました。1,2年生にとって初めての二小ミュージアム「にこてん21」になります。今からワクワクしている子どもたちの姿が印象的でした。

にこてん21 立体作品搬入作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ二小ミュージアム「にこてん21」まで3日になりました。本日15日(月)に各学年の立体作品を体育館に搬入しました。子どもたちは、これまで立体作品を保管していた場所から体育館の展示場所に運びました。子どもたちは、先生の話をよく聞いて展示場所に立体作品を置いていました。子どもたちは、体育館に入る時、「すごいなぁ〜」「すてきだなあ」と声が上がり、会場の雰囲気に見惚れていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945