最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:17
総数:104564
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

まごはやさしい

画像1 画像1 画像2 画像2
9月のある給食の日。
「まごはやさしい」の言葉とお野菜を栄養士の中原さんに教えてもらいました。
お味噌汁の中の具に、
ま…まめ
ご…ごま
は(わ)…わかめ
や…やさい
さ…魚
し…しいたけ(きのこ類)
い…いも 
の種類を入れると栄養ばつぐんだそうです。
みなさんも、おうちで栄養バランスを考えて食べてください。

秋の校庭

★二小の校庭での学習の様子です。
体育の授業では、80m走の練習をしています。
どうしたら、はやく走れるのか、何度も何度も練習をしていました。
理科の授業では、花だんや畑、校庭の木や草むらで虫の観察をしました。
いろいろな秋の虫を探すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

高齢者疑似体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の最後に子どもたちが、ぬくもりの会の皆様に質問をして理解を深めました。質問の中には、「ごはんをたくさん食べますか?」「1日をどのように過ごしていますか?」「運動はどれくらいしますか?」などありました。ぬくもりの会の皆様のお話の中で、子どもたちが挨拶をしてくれたり話をしてくれたりすることで元気になりますとありました。子どもたちは、何気なくしている行動が、周りの人の喜びに繋がっていることに気付きました。これからも取り組んでいこうと意欲を高めていました。

高齢者疑似体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生が、高齢者疑似体験用の用具を装着し、実際に歩いたり座ったりしました。子どもたちは、いつもとは、違う担任の先生の動きの変化を見て「何か手伝いましょうか。」「大丈夫ですか。」と気遣う声がありました。子どもたちは、担任の先生の姿からたくさんの気付いたことをワークシートにまとめていました。

高齢者疑似体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「ともに生きる」の学習で、「高齢者介護の会ぬくもり」の皆様を講師に高齢者疑似体験を行いました。子どもたちは、視覚や視野の低下を体験するためにカラーセロハンを貼った眼鏡をかけたり指先の感覚低下を体験するために手袋をはいたりしました。それを装着したままスーパーマーケットで支払いをする場面を想定して、財布からお金をだして支払う体験をしました。細かい指先が見ずらくなり小さなお金をなかなかつかむことができず悪戦苦闘していました。今の自分が簡単できることが高齢者にとっては難しいことになることを実感していました。

ズームクイズ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウィルス感染症予防のため全校で集まって集会はできません。その中であっても集会委員会の子どもたちは、アイディアを出し合い、今だからこそできる集会を企画して全校を楽しませてくれています。ズームクイズ集会では、放送室から各教室のタブレットにデーターを配信するなど工夫していました。

ズームクイズ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(木)朝に集会委員会が「ズームクイズ」放送集会を行いました。まず、教室のテレビに身近な物の一部をアップにした写真が映ります。子どもたちは、その写真から出題された物を考え答えるというクイズでした。鉛筆削りや消火栓などがクイズとして出題されました。子どもたちは、正解すると笑顔になったりガッツポーズをしたりするなど個々に喜びを表現していました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会は、新型コロナウィルス感染症予防のため各教室でテレビ放送で行っています。教室でも子どもたちは、しっかり起立して挨拶をしたりお話を聞いたりしています。感染症が収束し、全校で集まって朝会や集会ができることを願い、学校生活での感染症予防を徹底に努めてまいります。

くすのき教室二学期始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき教室でも二学期の指導が始まりました。
のびのびタイムでは、フラフープを使って、色々な技に挑戦しました。友達の考えた技にも取り組んでみんなで楽しみました。
フレンズタイムでは、夏休みすごろくをしました。「カード」のマスに止まったら夏休みに関係する質問カードをひいて答えます。自分の話をしたり、友達の話に耳を傾けたりしてそれぞれの楽しい夏の思い出を共有しました。勝ち負けがあるゲームでしたが、勝った人に対しても最後にゴールした人に対しても自然と拍手が起きていました。

車いす体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、車いす体験して気付いたことをワークシートにまとめました。その後、子どもたちは車いすを使って生活している方に質問をしました。子どもたちの質問の中には、「車いすで難しいことは何ですか?」、「どれくらいのスピードがでますか?」、「いつから1人で外出できるようになったのですか?」等多くの質問がありました。子どもたちは、実際に体験し、車いすを使って生活をしている方の話を聞くことで理解が深まっていました。

車いす体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、車いすで、ジグザグのコースやマットを敷いたコース、段差のあるコースを歩きました。子どもたちは車いすでは、どのコースも大変操作が難しいことを実感していました。子どもたちが、何気なく歩いている道は、車いすを使う方にとっては、とても大変なことなんだったと気付きました。

車いす体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間の学習で、車いす体験を行いました。講師に高齢者介護の会ぬくもりの皆様を迎え学習しました。まず、車いすの機能や使い方等を教えてもらいました。その後子どもたちは、ペアグループになり車いすに乗る人と押す人になり体育館の様々なコースを車いすを押して歩きました。子どもたちは、ぬくもりの会の皆様に教えてもらいながら車いすを操作していました。

二小体罰防止の取組

画像1 画像1
2学期に向けて教職員で服務事故防止研修を実施しました。今回のテーマは「体罰の防止」です。なぜ体罰はいけないのか、どのように防止するのか等について教職員で確認し、日々の教育活動を振り返りました。2学期も教職員は「子どもたちも先生も にこにこ笑顔 いっぱいの学校」を合い言葉に、子どもたちの指導に努めてまいります。

2学期の通級指導が始まりました!

 9月2日(木)より2学期の通級指導が始まりました。長い夏休みを挟み、一回り大きくなった子どもたちに会い、元気をもらいました。
 感染拡大に伴い、ご不便をおかけすることも出てくるかと思いますが、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

校庭で元気いっぱいの中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季休業中に校庭整備工事が行われました。新しくなった校庭で、子どもたちは、中休みに元気に遊んでいました。子どもたちは、感染防止に努めながら友達や先生と楽しく遊んでいました。

黒板アート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式後、各教室では授業が始まりました。先生方は、子どもたちから夏季休業中の様子を聞いたり2学期の学校生活について話をしたりしました。先生方の後ろには、素敵な黒板アートが子どもたちを見守っていました。

黒板アート 1

 2学期の始まりにあたり各教室では、子どもたちを迎えるために先生方が様々な工夫をしていました。例えば、教室の黒板に子どもたちに向けたメッセージとイラストを描いている教室もありました。先生方が、子どもたち会えるの楽しみにしていたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、9月1日より2学期が始まりました。子どもたちは、元気な姿で登校していました。2学期の始業式では、校長先生から「平和って、ともだちといっしょにべんきょうできること。おもいっきりあそべること。あさまでぐっすりねむれること。そしていのちが大切にされること」について話がありました。また生活指導の先生から学校生活の感染症予防について話がありました。子どもたちは、各教室で熱心に聞いていました。保護者・地域の皆様、2学期もご支援ご協力よろしくお願いいたします。

ほうせんかの観察

画像1 画像1
学校のほうせんかの様子です。
みなさんのほうせんかとくらべてどうですか。

花のところとかれているところをくらべてみてください。

もうすぐ2学期!
学校の畑の野菜、花がどうなっているかお楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945