最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:17
総数:104565
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

スープカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、スープカレーライスです。北海道の札幌の喫茶店が発祥の料理です。子どもたちは、ご飯とスープを別々に配膳して食べるスープカレーライスを美味しく食べました。

学級文庫配布作業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も二小にたくさんの本の貸し出しがありました。学級委員会の皆様のお力で、各学級にたくさんの本が届きました。早速、子どもたちは本を手にとり読んでいる姿が見られました。

学級文庫配布作業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(火)にPTA学級委員会の皆様が、仲町図書館から貸し出された本を各学級に配布するための作業をしてくださいました。学級委員の皆さんは、一冊一冊貸し出された本があるか確認したり本にラベルを貼ったりするなどしてくださいました。最後に各学級に本を運んでくださいました。これからの読書活動が楽しみです。

学習者用端末の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室に学習者用端末を充電するための充電保管庫が設置されています。その中に児童が使用するchromebook端末を保管します。児童がしようするchromebook端末です。

学習者用端末を使っての授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小平市では、本年度から児童に1人1台の学習者用端末を配備し、効果的な活用を通して、児童の学習状況や興味・関心などに応じた学びを行い、生きる力を育む教育活動を目指しています。本校でも学習用端末を使っての授業の準備を始めています。この日は、学習者用端末にログインする方法を学習しました。子どたちは、先生の説明をよく聞いて活動していました。

安全指導2

 安全指導の2つめの内容は、登下校時の安全について確認しました。二小の通学路には、グリーンベルトのある地点があります。子どもたちは、グルーンベルトの役割や通る際の約束を確認しました。また、左右を確認して横断歩道や歩道を歩くことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全指導 1

 13日の朝に生活指導担当よりテレビ放送による安全指導を行いました。まず、公園で遊ぶ時の約束を確認しました。公園は、みんなで使用する場所なので決められた約束を守って安全に気をつけて利用することを確認しました。また自転車の置く場所や遊んでよい場所等を確認しました。子どもたちは、改めて約束の大切さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日に3年生が自転車交通安全教室を行いました。子どもたちは、小平警察署の方を講師に安全な自転車の乗り方や交通ルールについて学習しました。子どもたちは、お家から持ってきた自転車で、校庭に描かれたコースを交通ルールを守って乗ることができました。是非、ご家庭でも自転車の乗り方や交通安全について話題にしてみてください。

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日に1,2年生が消防写生会を行いました。実際に消防署の方が、消防車や救急車で来校してくださいました。子どもたちは、目の前にいる消防隊員さんや消防車や救急車に目を輝かせていました。子どもたちは、一つ一つをよく見て、熱心に描いていました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、離任式を行いました。4月で異動された先生方が子どもたちに会いに来校してくださいました。今年は、感染症予防のためテレビ放送での実施になりました。離任式では子どもたちの代表が、お世話になって先生に手紙を読み手渡しました。子どもたちは、先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。離任式後にサプライズで教室に先生方が来てくださり子どもたちはとても喜んでいました。

第1回学校経営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から二小は、コミュニティスクールになりました。4月には、第1回の学校経営協議会を行いました。今年度は、学校支援プロジェクト、地域・家庭連携プロジェクト、安全対策プロジェクト、周年行事プロジェクトを中心に子どもたちの教育活動の充実のために取組を進めてまいります。5月20日には、第2回学校経営協議会を開催します。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、1年生で学習する漢字の数を出題しました。若草学級は、給食の人気メニューをクイズに出題しました。全てのクイズの答えは、1年生のみ知っています!

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、保健室の場所をクイズに出題しました。息の合ったボディパーカッションも披露しました。5年生は、二小が創立年数をクイズに出題しました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、校長先生の名前をクイズで出題しました。またアサガオの種をプレゼントしました。3年生は、どかんちゃんに関連するクイズを出題しました。どかんちゃんも応援にきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945