最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:17
総数:104558
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

世界に1つのマイ時計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「世界に1つのマイ時計」を学習しています。板に描いたデザイン画を電動ノコギリで上手に切りとっていました。今からどんな作品ができるか楽しみです。

6年生 羽根つき遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのよい青空の中、6年生が羽根つき遊びをしました。子どもたちは、互いに羽つきを長く続けられるように声をかけたり打ち方を工夫したりして取り組んでいました。

若草 書き初め作品

画像1 画像1
画像2 画像2
若草学級の書き初め作品展示の様子です。

6年生 書き初め作品

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の書き初め作品展示の様子です。

5年生 書き初め作品

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の書き初め展示の様子です。

1年生 書き初め作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月17日(月)〜22日(土)の期間で校内書き初め展を行います。1年生の書き初め作品展示の様子です。小学校生活の初めての作品です。一字一字、丁寧に書いています。

3年生 書き初め作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書き初め展示の様子です。3年生は、初めての毛筆で「お正月」を書きました。

4年生 書き初め作品

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の書き初め展示の様子です。「元気な子」を書きました。

2年生 書き初め作品

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の書き初め作品展示の様子です。さすが、2年生です。手本をよく見て一文字一文字丁寧に書いています。

6年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にこにこルームの様子です。「夢の実現」の手本をよく見て、取り組んでいました。6年生の書き初めからは、小学校生活で身に付けた集大成が感じられます。子どもたちの想いがあふれる素敵な作品になっています。

6年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、教室とにこにこルームに分かれて取り組みました。さすが、6年生です。教室に入った瞬間、子どもたちの真剣さで静寂な雰囲気がありました。子どもたちの一筆一筆に込める気持ちが伝わってきました。

4年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、各学年で書き初めを行いました。1年生〜2年生は硬筆、3年生〜6年生は、毛筆です。写真は、4年生の書き初めの様子です。子どもたちは「元気な子」の手本をよく見て一生懸命書いていました。

5年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、よい姿勢で一筆一筆を慎重に書いていました。互いに書いた作品を見合いながらアドバイスする姿も見られました。

5年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、体育館で書き初めをしました。子どもたちは、「平和の光」の手本をよく見て一画一画を丁寧に書いていました。体育館は、子どもたちの書き初めに取り組む真剣な眼差し、緊張感であふれていました。

3年生 計測 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の計測では、本などを読む姿勢で視力に影響がでることを学びました。実際に教科書を良い姿勢と悪い姿勢で見た後の見え方を体験しました。子どもたちは、姿勢によって視力低下につながることを実感していました。

2年生 計測・保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の計測が始まりました。計測時に保健指導を行っています。2年生の計測では、食べ物を体でどのように消化し栄養を吸収し、排便をするかを学びました。先生が体の中の様子をエプロンで視覚化して伝えていました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(火)から3学期が始まりました。子どもたちは、元気な姿で登校していました。3学期の始業式は、放送で行いました。校長先生のお話では、新年のスタートにあたり、目標をもって取り組むことの大切さを教えていただきました。子どもたちは、教室でよい姿勢で、最後まで話を聞いていました。子どもたちの姿から3学期もがんばりたいという気持ちが伝わってきました。

あゆみ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生からあゆみを手渡せると子どもたちは、ホッとした様子でした。改めて2学期の学習や生活の成果を確認し振り返っていました。是非、ご家庭でもあゆみを見ながら子どもたちとお話をしてみてください。

あゆみ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式後に担任の先生から2学期のあゆみを渡しました。先生から2学期のがんばったことをあゆみを見ながら伝えていました。子どもたちは、少し緊張した様子で話を聞いていました。

2学期終業式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式後には、生活指導の先生から冬休みの生活についてお話がありました。冬休みを健康で安全に過ごすために3つのポイントを教えてもらいました。交通安全・いかのおすし・健康な生活です。最近、交通事故が多くなっているので、周りをよく見ることや交通ルールを守ることなどを改めて確認しました。是非、冬休み中に地域で、子どもたちの安全の見守りにご協力よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945