最新更新日:2024/11/09
本日:count up13
昨日:95
総数:301508
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

10/29 ドッジボール 2年4組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤と白に分かれ、校庭で全員ドッジボールをしました。天候も暖かく、気持ちがよかったです。子どもたちの活動も機敏でした。狙って投げたり、逃げたり、パスしたり・・・スピード感があり、歓声ありで、子どもたちはとても楽しんでいました。

10/29 山小屋で三日間すごす 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「三日間、山小屋過ごすとしたら・・・」の仮定で、何が必要なのか、班で討議しました。付箋を使い、必要なものをまず、個人で書いていきました。教室は熱気に溢れていました。子どもたちは、何が必要なのか、自分の意見を一生懸命に班の人に伝えていました。

10/29 いざ冒険の海へ 4年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工は、木片を使った船を作っています。船の形はもう先週までに作っていたので、マットやはしご、ロープなどを思い思いに付けていました。金槌の音以外、ほとんど話し声は聞こえません。子どもたちは、作品制作に没頭していました。

10/29 ミシンでソーイング 5年2組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の家庭科は、ミシンの使い方を学びました。糸のかけ方、下糸の糸の巻き方など、実際にミシンで縫いながら行いました。直線縫いを一人一人しました。ミシンを使っていないときは、ドットがプリントされたフエルトの布に、手縫いの練習をしました。

10/29 鮭ときのこのスパゲティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鮭ときのこのスパゲティ かぼちゃマフィン 牛乳 ブロッコリーサラダ

 【かぼちゃマフィン】明後日は《ハロウィン》です。今では日本でもおなじみの行事になりました。2千年以上前ケルト人が、秋の収穫をお祝いしたり、亡くなった家族や友人を偲ぶものでした。「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれる〔かぼちゃのちょうちん〕は、最初は「かぶ」や「じゃがいも」で作っていました。その後大きくてカラフルな「かぼちゃ」になりました。「かぼちゃ」はビタミン類をたっぷりふくむ体にとてもよい野菜です。今日は『かぼちゃマフィン』を作りました。味わって食べてくださいね♪

10/29 くりあがりのあるたしざん 1年1組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「くりあがりのあるたしざん」の学習をしています。このたしざんの計算方法は、足される数が10になるように、足す数を分ける方法です。例えば「9+6」なら足す数の「9」を「10」にするために足される数「6」を「1」と「5」に分けるということです。
 この計算方法を身に付けるために、今日も子どもたちはたくさんの問題を解いていました。頑張っていました。

10/29 ひまわり 6年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「ひまわり」という曲の合奏練習が始まりました。これまでのはキーボードや木琴での演奏練習をしてきましたが、そこに打楽器も加えて練習しています。
 子どもたちは、どの楽器にも意欲的に取り組み楽しそうでした。音楽の学習は、いろいろ制限がある中でこれまで学習してきたので、少しでも演奏できたのが嬉しそうでした。

10/29 半日村 けやき学級2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「半日村」というお話の学習をしています。この学習では主人公の気持ちを読み取っていきます。昨日は主人公が話した言葉から、主人公はなぜそんな話をしたのか考えました。
 子どもたちは、考えたことをどんどん発表していきました。とても意欲的に学んでいました。

10/29 就学時健診

 先週21日(木)は午前授業として、午後から就学時健診を行った。就学時健診は、来年4月に入学してくる子どもたち対象に行われる検診である。今回は87名の参加予定であった。過去2年間は120名ほどの園児たちが受けに来ていたに比べると人数が減り、今までよりも早くすべての検診が終了した。
 受診しに来た子どもたちは、保護者の方々に連れられて各健診会場を回った。緊張気味の子も多かったようである。中にはトイレが大きいと驚いていた子もいた。幼稚園や保育園に比べると学校は施設面では大きいので、それだけでも緊張したのかもしれない。今回受診した子の多くが、来年4月には本校に入学してくる。今回の検診で少しは慣れたことだろう。
 4月にまた会えることを楽しみにしている。新1年生の保護者の皆様には、1月に新1年生保護者説明会がある。そちらの方へのご参会もよろしくお願いしたい。

10/28 ゴマ茶飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごま茶飯 イワシのかば焼き リンゴ 牛乳     けんちん汁

 【ごま茶めし】『茶めし』はお茶で炊いて、塩で味つけしたごはんと、しょうゆと酒を入れて炊いたごはんがあります。お茶で炊くものは、ほうじ茶で炊く『奈良茶めし』と緑茶で炊く静岡の『茶めし』があります。しょうゆで炊いたごはんは『桜めし』とも言われ、『おでん』に『茶めし』は江戸時代からの定番です。今日は『おでん』ではありませんが、ごまを入れた『茶めし』を作りました。
 【いわしのかば焼き】今日の魚は「いわし」です。『かば焼き』は焼いて作るものですが、給食では揚げて作ります。なので本当は『かば揚げ』かな?魚には骨があります。おはしを上手に使って『ごはん』といっしょに、よくかんでしっかり食べてくださいね!

10/28 指先カリンバ 6年2組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図工は、「指先カリンバ」に取り組む人と「版から見える風景」を仕上げる人に分かれて製作をしました。「指先カリンバ」は手のひらサイズの小さな琴です。ハンドオルゴールとも言うそうです。子どもたちは、音を確かめながら作業をしていました。

10/28 読む 5年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に「読む」という字を書きました。今日のねらいは、漢字とかなの大きさに気を付けて書くことでした。「読」が「む」むより大きく書くとバランスよい字を書くことできます。子どもたちはそこに気を付けて練習しました。
 おしゃべりなどもせず、とてもよく集中して練習していました。さすが高学年です。立派でした。

10/28 マット運動 4年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に「マット運動」に取り組んでいます。子どもたちは、前転系、後転系、側転系などの技の中から自分で技を選んで練習しています。マット運動は、自分がどのように回転しているか分かりづらいので、2人組でタブレットで技の様子を撮影し、それを見て自分の決めた技のポイントがうまくいっているかを確かめました。友達にもアドバイスをもらいながら取り組んでいました。

10/28 かけざんの式 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数の時間に、ブロックを使ってかけざんの式を立てる学習をしました。例えば「2×3」なら、ブロックを2つつなげたものを3列作ります。教科書の問題を全員で解いた後、隣同士で問題を出し合いました。
 子どもたちは一人がブロックでかけざんの式を表し、もう一人がどんな式になるのか応えていました。お互いにいろいろな問題を出し合いながら楽しんで活動していました。

10/28 えのぐのつみき 1年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「えのぐのつみき」という絵を描いています。画用紙に丸、三角形、四角形を大きさを変えて鉛筆で積み木を積み上げるようにたくさん描きました。それに絵の具で色を塗っていきました。
 子どもたちはパレットに5色くらい色を出して、混色も作りながら塗りました。ただし隣り合っている形には同じ色を塗ることができないので、いろいろ考えながら塗っていました。どんな作品ができ上がるのか楽しみです。

10/28 リトミック けやき学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のリトミックです。授業の初めは、各自が作ったペットボトルのシェーカーをキーボードの音楽に合わせてリズム打ちをしました。体全部で音楽に合わせて表現していました。ピアノの伴奏に合わせ、拍子をとりながら歩く学習やボール運動もしました。「バニバニ・バニー」は、視線を向けて『バニー光線』を相手に出し、アイコンタクトで表現するゲームがありました。1時間にたくさんのリトミックがありましたが、子どもたちは、どれもとても楽しんで活動していました。

10/28 ゆかいな木琴 3年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の音楽です。いろいろな楽器を自分で選んで練習してきました。「ゆかいな木琴」の合奏のハーモニーが、とてもすてきでした。子どもたちは、「一人で演奏したい!(独奏したい)」と、音楽の先生に話しているそうです。練習してきた楽器が上達し、手ごたえもあったのでしょう。とても自信になっているようですね。

10/28 研究授業

 先週、20日(水)に小平市小学校教科等研究会があった。私は体育部会の研究授業を参観してきた。中学年ゲーム領域の的当てゲームであった。また、今週は25日(月)には江戸川区へ行ってきて体育的活動の様子を見てきた。どちらも子どもたちが楽しそうに活動していた。とてもよかった。明日29日(金)大田区へ行って5年生の陸上運動ハードル走の授業の様子を見てくる。こちらも楽しみである。
 緊急事態宣言が解除になったので、研究授業への参加も緩和されてきている。しかし、まだどの研究授業もマスク着用や参観人数を限定するなど感染拡大防止には務めている。そのようにしながらも授業を公開していただけるのは、本当にありがたい。我々教員は常に資質向上を目指している。だから他地区・他校の研究授業を参観し、協議会で意見交流をし、実践的に学ぶことは大事なことである。それができるようになったのは、大きい。
 これからも見られる授業があったら参観しに行きたい。そして、私自身が学んだことを、本校の研究や授業改善に生かしていきたい。

10/27 ひじきドッグ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひじきドッグ 小平柿と野菜のマヨネーズ和え 牛乳 味噌スープ

 【ひじきドッグ】『ひじきの煮物』で和風おかずパンを作りました。「ひじき」はカルシウムが牛乳の約12倍、食物せんいがごぼうの7倍もふくまれる、体にとてもよい海藻です。よくかんで食べてくださいね♪食べ終わったらバーガー袋はたたんで片づけてくださいね♪
 【柿と野菜のマヨネーズあえ】今日は「小平産の柿」と野菜を使って『あえもの』を作りました。「柿」は「柿が色づくと医者が青くなる」と言われるほど栄養のあるくだものです。ビタミンAやCを多くふくみ、疲労回復・かぜの予防・がん予防・老化防止に効果があると言われています。また、実だけではなく葉っぱにも栄養があり『柿の葉寿司』や『柿の葉茶』が有名です。しっかり食べて、丈夫な体を作りましょうね!

10/27 移動教室に向けて 6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学年集会で移動教室準備をしました。来週は、いよいよ日光移動教室に出かけます。リクリエーションの準備をしました。フォークダンスの練習をしましたが、初めての踊りに戸惑いながらも、楽しそうに練習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760