最新更新日:2024/11/09
本日:count up15
昨日:95
総数:301510
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

6/30 えのぐのたねから3 3年3組

 3組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 えのぐのたねから2 3年2組

 2組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 えのぐのたねから1 3年1組

 3年生が図工の時間に取り組んだ「えのぐのたねから」の作品を教室前廊下に掲示しました。1組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 夏休み水泳指について

 学校だよりにてお知らせいたしましたが、プールと濾過機をつなぐ配管で水漏れが発生していることが分かりました。長期間プール学習を行うと大量の水を消費してしまうため、今年度の夏季水泳は実施することができなくなりました。なお、プール学習を行うに当たって安全上に問題はありませんので、ご安心ください。

6/30 ハンガリーシチュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   セサミトースト  コロコロサラダ 牛乳 ハンガリーシチュー

 【ハンガリーシチュー】ハンガリーはドナウ河が流れアルプス山脈などの山に囲まれた美しい国で「パプリカ」がたくさん作られています。「パプリカ」は赤い色をつける香辛料でハンガリーで品種改良した辛くない唐辛子です。ハンガリー料理には欠かせない香辛料です。とってもおいしくできました。よくかんでしっかり食べてくださいね!

6/30 おおきなかぶ 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「おおきなかぶ」というお話の学習が始まりました。昨日は初めて読んでみた感想を書きました。子どもたちは感想を書くのが初めてだったので、まず先生から「感想」という言葉の意味と感想の書き方を教えていただきました。
 そして、ノートに感想を書いてみました。子どもたちは面白かったこと、気付いたこと、不思議に思ったことを書いていました。1つだけでなくいくつも書いていた子もいました。とても意欲的でした。

6/30 さかあがりできたよ 2年4組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「さかあがりできたよ」という資料を使って学習しました。主人公が逆上がりを一人では回れなかった時の気持ち、夏休み毎日練習を続けた時の気持ちについて考えました。
 そして、逆上がりができるようになった主人公から、子どもたちが考えたことを発表し合いました。道徳で学んだことを今後の自分の生活に生かしていけるといいですね。

6/30 ゴムや風の力 3年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「ゴムや風の力」についての学習をしています。昨日は、プラスチック段ボールで車を作りました。そして、その車の上に帆を立てて風を送って車を動かしました。
 子どもたちは友達と一緒に作ったり動かしたりしていました。とても楽しそうに活動しながら風の力を感じていました。

6/30 新聞を作ろう 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「新聞を作ろう」という学習が始まりました。今日は、まず新聞の特徴を実際の新聞を見ながら確かめました。そして、グループごとに新聞づくりを始めました。
 まず、新聞のテーマを決めて、どんな記事を誰が書くかについて話し合いました。子どもたちは意欲的に話し合っていました。どんな新聞ができ上がるか、楽しみですね。

6/30 わくわくプレイランド 5年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「わくわくプレイランド」という友達と一緒に楽しめるゲームをグループで工夫して作っています。
 子どもたちは、誰でも気軽に遊べるように分かりやすいルールにしたり見た目も楽しくしたり、そして遊んでいても壊れないように丈夫なつくりしたりするためにグループで話し合いながら作っていました。どんなゲームになるのか楽しみです。

6/30 比 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「比」の学習をしています。今日は小数や分数で表された比を簡単にする方法を考えました。
 子どもたちは、まず一人一人で考えました。そして、それを基にして近くの友達と自分の考えを発表し合いました。友達に分かりやすく伝えようと、子どもたちは頑張っていました。友達の考えを聞き合うことで、学習を深めることがえきました。                  

6/30 ハッピーレインコート けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「ハッピーレインコート」を作りました。大きな透明のビニル袋を切って、それにマジックやポスターカラーで色を塗ったり絵を描いたりしたり、色ガムテープやすずらんテープを貼り付けたりして作りました。
 子どもたちはとても楽しそうに活動していました。雨の日でも、気持ちが明るくなるようなオリジナルのハッピーレインコートが完成しました。

6/30 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、6月21日(月)からの緊急事態宣言解除を受けて、6月22日(火)の6時間目に4〜6年生のクラブ活動を再開した。前回は4月20日だったので、それ以来2か月ぶりのクラブ活動であった。また前回は各クラブのクラブ長などを決める組織作りが中心だったので、今回が実質今年度最初の活動となるクラブが多かった。
 子どもたちは、それぞれの活動を楽しんでやっていた。特に4年生は、3年生の3学期から4年生にから始まるクラブ活動を楽しみにしていて、それがようやく実現でき嬉しそうだった。
 クラブ活動は同じ趣味やスポーツが好きなメンバーが集まってきている。お互いに話が合うし、切磋琢磨してお互いを高め合うことができる活動である。このコロナ禍で活動に制限がかかっているクラブもあるが、担当の教員がいい活動ができるように工夫してくれている。ありがたいことである。
 子どもたちには、クラブ活動をこれからも楽しんでほしい。特に6年生は、小学校最後のクラブ活動である。回数は少なくなったが、下級生をしっかりリードしながら、楽しんでほしい。

6/29 中華おこわ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    中華おこわ  ミックスフルーツ 牛乳   春雨スープ

 【中華おこわ】『おこわ』は「もち米」で作ったごはんのことです。日本では古代から中世にかけては精米していない玄米を蒸して食べていました。それを『強飯(こわめし、こわいい)』(こわいはかたいという意味)と言い、そこからもち米を使って蒸したごはんのことを『おこわ』と言うようになりました。「もち米」はあまり水を吸わないので、見た目には少なく見えますが、食べるとお腹がいっぱいになります。よくかんでしっかり食べてくださいね。

6/28 焼き鳥ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    焼き鳥ご飯    ミニトマト 牛乳     けんちん汁

 【焼き鳥ごはん】漢字で書く「焼き鳥」は鶏肉にタレや塩などをつけ焼いた物のことで、ひらがなで「やきとり」と書くと鶏肉以外にも、鳥・牛・豚などの肉を串に刺して焼いたもののことを言います。今日は「鶏肉」に味つけをして、オーブンで焼いた「焼き鳥」を「ごはん」に混ぜて『焼き鳥ごはん』を作りました。よくかんで食べてくださいね!
 【ミニトマト】小平の農家さんで収穫された「ミニトマト」です。とってもおいしい、今の時期しか食べられない貴重なものです。ミニトマトが苦手な人もいるかもしれませんが、ぜひ食べてみてくださいね!

6/29 うらごえ けやき1〜3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間に「裏声」を出す練習をしてみました。地声で歌うことに慣れている子どもたちにとって、裏声は難しそうです。ですからまず裏声で返事をすることから始めました。
 子どもたちに裏声の印象を聞くと「きれい」と言う子が多いので、試しにきれいな声で返事をさせると裏声に近い子が出てきました。これから少しずつ練習していきます。マスターできるといいですね。

6/29 プール 1年1・4組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の3・4時間目に、1組と4組の子どもたちが初めて十二小のプールに入りました。1年生にとっては何もかも初めてなので、着替えから体育館での準備運動などプールに行くまでにやること、そして、プールでの約束や動き方などを一つ一つしっかり確認しました。
 3密を避けるために1組4組で交代しながら入りました。どちらのクラスの子どもたちも、初めてのプールで、さらに短い時間でしたが、楽しめたようでした。

6/29 打楽器パーティー 2年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間に「打楽器」の学習をしました。はじめに「打楽器パーティー」という曲を鑑賞しました。そして、出てきた打楽器を発表し合いました。
 その後、「かぼちゃ」という曲で実際に打楽器を使いました。この「かぼちゃ」という曲は「タンウンタンウンタンタンタンウン」というリズムを打楽器を増やしながら繰り返す箇所があります。子どもたちは、自分のところを楽しそうに演奏していました。

6/29 Do you like〜? 3年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語活動の時間は「Do you like〜?」「Yes, I do.」「No, I don't.」のセンテンスを使った学習でした。これまで「I like〜.」「I don't like〜.」を使った言い方を学習してきていたので、さらに一歩進んだ学習でした。
 子どもたちは、音声を聞きながら、さらに実際に使いながら会話のセンテンスを覚え、友達との会話を楽しんでいました。

6/29 東京のごみ問題 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「ごみの処理と利用」の学習が始まりました。今日は自分たちが住む東京都の1970年代の東京都のごみ処理場であった「夢の島」の写真などを見ながら、ごみ問題について考えました。
 子どもたちは、ごみ問題は今も続いているのだろうか、今がどうなっているのかなど学習課題を立てました。その学習課題を基にして学習をしていきます。楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760