最新更新日:2024/06/02
本日:count up68
昨日:78
総数:154829
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

11/13 がんばった応援団

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 運動会

卒業生でTOKYO2020大会メダリストの村上茉愛さんからお祝いのメッセージを頂きました。
また、昨年度、地元の企業から寄贈していただいたテントを初めて使用しました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は接戦の末、白組が優勝しました。

11/13 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11/13 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11/13 一人一人が頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、一人一役を目標に活動しました。立派な活躍ぶりでした。

11/13 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11/13 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空のもと、運動会を開催することができました。制限のある中でしたが子どもたちがとても頑張りました。ご声援ありがとうございました。

11/13 令和3年度運動会

本日、晴天の下、令和3年度運動会が開催されました。

2年ぶりの運動会!
こどもたちもとても楽しみにしていました。

係の6年生も精一杯仕事をこなすことができ、立派な姿を下級生に見せることができました。
これからも色々な場面で活躍してくれることが楽しみです。

保護者・地域の皆様も運動会の開催へのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 令和3年度運動会プログラム

いよいよ運動会が開催されます。
子どもたちが精一杯練習してきた成果をぜひ、ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="6670">令和3年度 運動会プログラム</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 運動会応援メニュー

 明日の運動会にむけて、給食室では応援献立を作りました。
ひよこ豆をガルバンゾと呼びますが、このガルバンゾを頑張るぞとかけてカレーライスに入れました。

 ガルバンゾカレー・牛乳・ブロッコリーサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 3年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ運動会です。
グルグルハリケーンはクラスの協力している様子を見ることができると思います。
明日も力を合わせて頑張る姿にご期待ください。

11/12 本日のお客様

画像1 画像1
「校長先生、大変です。」と児童が校長室に駆け込んできました。
「校庭のわきに大きな鳥がいるよ。」
確かに大きな鳥が、人懐っこくこちらを見ていました。
怪我をしているようだったので、東京都環境局に連絡して保護してもらうことにしました。
オオタカだそうです。元気になるといいですね。

11/11 応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で練習をして本番に備えます。

11/11 4年生運動会リハーサル

画像1 画像1
いよいよ明後日が運動会!
子供たちの気持ちも高まってきました。
今日はリハーサルでした。本番同様、全力で綱引きをしました。
運動会当日は、大きな声援をお願いします。

11/11 もやしラーメン

 今日はもやしラーメンも作りました。豚骨と鶏ガラをぐつぐつと煮だしてラーメンスープをとります。2時間半近く煮だします。ラーメンに入るもやしは38kgです。

 もやしラーメン・牛乳・開口笑・かふうあえ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11運動会全校練習

今日は、気持ちの良い青空の下、全校練習を行いました。
内容は、準備運動、整理運動、校歌、応援練習です。
練習も全力で取り組む、かっこいい6年生の姿がたくさん見られました。
本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 開口笑

 開口笑(かいこうしょう)という中国のお菓子を作りました。
ドーナッツのような生地を作り、油で揚げます。うまく揚がると生地がぱっくりと割れ、その様子が口を開けて笑うようにみえることからついた名前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 小中連携の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校と上水中の教員が合同で小中連携教育について研修しました。
上水中の授業参観をした後、分科会に分かれ協議を行いました。
全体会では、それぞれの分科会で話しあわれた内容が報告されていました。

11/10 ヘチマの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渡り廊下のヘチマの様子です。もう11月中旬ですが。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp