最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:73
総数:284004
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/22 書初め展鑑賞 4年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から校内書初め展が始まりました。1組は、早速、昨日の2時間目に校内を回って、各学年の作品を鑑賞しました。
 5・6年生の作品を鑑賞した時は、画数が多い漢字を使い上手に書けていることに感動していました。けやき学級の友達は、それぞれ違った字を書いているので、一つ一つの作品をじっくり鑑賞していました。みんなしっかり鑑賞することができました。 

1/22 展覧会鑑賞 5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から展覧会と校内書初め展が始まりました。5年生は、昨日の3時間目に体育館で行われている展覧会と校内の廊下に展示してある書初め展の3クラスでローテーションをして鑑賞しました。
 展覧会では、一つ一つの作品をよく鑑賞していました。自分たちが作ったことがある下の学年の作品を見て、自分の作品を思い出している子もいました。6年生と同じように、5年生にとっても小学校最後の展覧会を楽しむことができました。

1/22 展覧会鑑賞 6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から展覧会が始まりました。6年生は、昨日の5時間目に鑑賞しました。
 自分たちの作品だけでなく、自分の弟や妹の作品をはじめ、下級生の作品もじっくり観ていました。まるで小学校生活6年間で自分が作った作品を思い出しながら観ているようでした。そして、鑑賞カードに丁寧に気に入った作品の良いところを記入していました。

1/22 展覧会鑑賞 けやき3〜6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から展覧会が始まりました。けやき学級は、3〜6年生が3時間目に、1・2年生は4時間目に鑑賞しました。
 3〜6年生は、はじめに全員で会場を回って全学年の作品を鑑賞しました。その後、自分が行きたいところを自由に回りました。子どもたちは友達と一緒に感想を言い合いながら、いろいろな作品を観ていました。とてもいい時間を過ごしました。

1/22 土曜授業

 今日は土曜授業である。予定では展覧会に合わせて土曜公開としていたが、こちらの方は、まん延防止等重点措置が適用されているので中止とした。保護者の皆様に子どもたちの学校生活の様子をご覧いただけないのは残念であるが、このような状況下なのでご理解いただきたい。ただ、子どもたちの学習の成果が展示される展覧会と書初め展は実施する。
 展覧会は鑑賞時間帯を出席番号ごとに制限を加えていたが、それをなくしたので都合の良い時間に自由に来ていただいて構わない。ただし混雑する時間絵画出てくる可能性があるので、その際は体育館への入館を制限する可能性があるのでご承知おき頂きたい。
 書初め展は土曜のみの公開予定だったところを、期間中の放課後の参観もできるようにした。来週いっぱいご都合の良い時間にご来校いただき児童の書き初めをご覧いただきたい。
 今日は公開はないが、児童は4時間授業で下校は11時50分である。今週は3学期開始2週目だったが6日間の登校となったので、明日日曜日、そして振替休業日の、月曜日の2日間はゆっくり休養させていただきたい。体調を崩している子どもたちも出てきている。ご協力をよろしくお願いしたい。

1/21 キーマカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   キーマカレー   リンゴ イチゴ 牛乳   大根サラダ

 くだもの』は4-3のリクエスト「フルーツ盛り合わせ」です。
 【キーマカレー】インドの朝食で食べられている『ドライカレー』で、たまねぎ・肉・スパイス・ヨーグルト・トマトを細かくしたものを炒め、汁がなくなるまで煮込んで作ります。「キーマ」とは細かいという意味で、ひき肉を使います。本場インドでは「羊の肉」を使いますが、給食では「豚肉」を使いました。ごはんはターメリック(日本名はウコン)という黄色い色をつける、体にとてもよい香辛料を使って、『ターメリックライス』を炊きました。『カレー』はあまりかまずに食べられますが、よくかんで食べてくださいね!

1/21 産業の発展と人々のくらし 6年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の社会は、明治・大正時代、日清戦争から第一次世界大戦までの歴史を学習しました。二人でペアになり、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦のどれかを調べ発表しました。調べたことは、ホワイトボードに書き、みんなで見合いました。、賃金、倍賞金、重工業、女性の労働など、この時代を今と比較しながら意見を出し合い学習しました。

1/21 暖かい着方 5年3組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に「暖かく快適に過ごす着方」という学習に入りました。昨日は、この学習のはじめなので、ワークシートに冬の寒い日のと夏の暑い日の服の着方を絵に描いて色を塗りました。また、それぞれの特徴を文でも書きました。
 昨日の学習を基にして、これから冬の快適な服の着方について学習していきます。しっかり学んで普段の生活に生かしていきましょう。

1/21 漢字の広場 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「漢字の広場」の学習をしました。今回は教科書に載っている絵の中の言葉を使いながら学校生活の1年間の出来事を作文する学習でした。
 それぞれの絵には、3〜5個の言葉が書かれています。それを上手に全部使いながら文を作っていました。悩みながらも頑張って6つの文を完成させていました。

1/21 祭りばやしに親しもう 3年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「祭りばやしに親しもう」という鑑賞の学習をしています。昨日は、「祇園囃子」と「ねぶた囃子」を鑑賞しました。
 子どもたちは、それぞれのお囃子を聞きながら印象に残った音色やリズムなどについてワークシートに書きこみました。また出てきた楽器ごとの演奏も聞き、それぞれの楽器の印象についても聴き取っていました。とてもよく聴いて学んでいました。

1/21 はんたいのいみのことば 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「にたいみのことば はんたいのいみのことば」という学習をしています。昨日は反対の意味の言葉について考えました。
 まず、「乗り物に乗る」「水にしずむ」「ドアをしめる」などの問題を考え発表しました。そして、その言葉の対義語をノートに書きました。難しい問題もありましたが、子どもたちは楽しそうに取り組みながら理解を深めていました。

1/21 むかしあそび 1年4組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に「むかしからつたわるあそびをたのしもう」という学習が始まりました。はじめに知っている昔遊びを出し合いました。カルタやコマ、お手玉、けん玉などが出てきました。
 昨日はその中から「けんだま」で遊んでみました。なかなか玉をお皿に乗せるのは難しかったですが、どの子も楽しそうに取り組んでいました。これからの昔遊びも楽しみですね。

1/21 書初め展鑑賞 けやき全学級 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から校内書初め展が始まりました。けやき学級では、早速2時間目に鑑賞の時間を設けて校内をみんなで回って、それぞれの学年の作品を鑑賞しました。
 けやき学級は一人一人、自分で書く字を決めて毛筆で書きました。ですから特に高学年の作品の良いところを見付けたり、自分が書いた字と同じ字を使っていた作品を興味深く見たりしていました。子どもたちは、約束を守りながらよく鑑賞していました。

1/21 展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今日から本校の展覧会開催される。
 先週から各クラスで作品を台紙に貼ったり名札を書いたりして作品として完成させていた。どの子も自分の作品を宝物のように大切に扱っていた。また13日(木)の午後には、5・6年生が会場準備をしてくれた。パネルや展示する台になるひな壇や机、卓球台などを設置してくれた。6年生はもちろん5年生にとっても最後の展覧会となる。その準備のためにしっかり活動できていた。
 そして、今週になってから各学年で作品の搬入を行った。また教員も最後まで子どもたちの作品が輝くように展示を工夫してくれていた。
 今回の展覧会のテーマ「キラキラ虹色〜作品の宝島〜」は、各クラスから吸い上げて代表委員会で決定したテーマである。そのテーマ通り子どもたちが一生懸命努力して作った宝物のような作品満載の宝島のような会場になった。
 早速、1時間目に3年生が鑑賞しに来ていた。その後、1時間ごと順番に各学年が鑑賞しに来る。
 保護者の皆様の鑑賞は、変更のお知らせをしたとおり、今日21日(金)の15:30〜16:30、そして22日(土)は9:00〜16:30である。また、子どもたちと一緒の鑑賞はできないので、ご注意いただきたい。3密を避けるために、混雑時には一時体育館への入館を制限する。また鑑賞時間も15分程度としている。どうぞご理解いただきながら、児童の努力の証である作品をぜひご覧いただきたい。

1/20 ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     肉豆腐      ごはん 牛乳    小魚の唐揚げ   

 『ごはん』は4-2と6-1のリクエスト給食です。
 【ごはん】小平の小学校の給食では「七分つき米」を使っています。精白米と比べると、胚芽の部分が残っているので、真っ白ではなく少し黄色く見えます。お米は、胚芽の部分に栄養があります。精白米と比べると、食物せんい1.7倍、マグネシウム1.9倍、鉄分2倍、ビタミンB1は 3倍、ビタミンB6は1.5倍、葉酸は1.7倍の栄養があります。食物せんいは便秘を防ぎ、生活習慣病の予防に役立つことも分かってきています。マグネシウムはエネルギーを作る手助けや、血圧の維持などの働きに必要です。鉄分は血液を作るのに必要な栄養です。ビタミンB1とビタミンB6は皮膚や粘膜の健康維持に必要な栄養です。葉酸は血液を作るのに必要な栄養で、大切な働きをしています。体にとてもよい小平の給食の『ごはん』です。よくかんで、しっかり食べてくださいね♪

1/20 ティーボール けやき全学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に「ティーボール」に取り組んでいます。ティーボールは、ティースタンドに乗せたボールをバットで打ちます。守る方はボールを捕ってアウトゾーンに全員が集まり「アウト」をコールします。そのコールまでに何点取れるかを競い合います。
 攻撃も守備もだいぶ慣れてきていて、子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいました。次回のティーボールも楽しみですね。

1/20 世界でかつやくする日本人 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に日露戦争後の日本についての学習をしています。この時代、日本は世界とかのかかわりが増えてきている時代だったので、特に、世界で活躍した3人について調べ学習をしました。
 調べたのは、北里柴三郎、野口英雄、津田梅子でした。教科書や資料を使って調べてノートにまとめていきました。とても集中して取り組んでいました。

1/20 ふりこの働き 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間の「てこの働き」の学習で、どのように条件を変えるとふりこの1往復する時間が変わるか実験しています。昨日はおもりの重さを変えて実験しました。
 子どもたちはグループごとに、設定した条件で、役割分担を決めて実験し、結果をワークシートに記録しました。どのグループも協力して活動していました。

1/20 自分だけの詩集 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「自分だけの詩集」作りをしています。子どもたちは冬・生き物・雪など自分でテーマを決めて、4本や端末でそのテーマに合っていて、さらに自分が気に入った詩を3〜4つ探して画用紙に書いて詩集にしています。
 いい詩集を作ろうと、いい詩を探して丁寧な字で書いたり、詩に合わせたイラストも端末で探してそれを真似て描いたりしていました。本当にオリジナルの詩集ができ上がりました。

1/20 What is this? 3年2組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に「What is this?」というセンテンスを使った学習をしています。その会話を覚えるするために「もの当てクイズ」をしました。
 グループ内で1人ずつ出題者になり果物や食べ物などについて解答者から英語で聞かれた色や形を英語で答えます。それをヒントにして解答者は答えを考えました。どのグループもとても楽しそうに活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760