最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:153
総数:283996
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/26 気象情報 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会科は「気象情報とわたしたちのくらし」について学習しました。気象情報にはどのようなものがあるか理解を深めました。さらに天気予報を暮らしや仕事にどのように生かすことができるかを考えました。
 子どもたちは、一人一人で考えた後、グループで情報交換し、全体で発表し合いました。暮らしの中だけでなく、どんな職業で活用されているかをよく考えることができていました。

1/26 かけ算の筆算 3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「かけ算の筆算」の学習をしています。ここでは「2けた×2けた」の筆算の仕方を学びます。今日は、まず筆算の考え方について知り、実際に筆算の手順通りに計算してみました。
 最初は苦労していましたが、何問か筆算していくうちに手順が分かり、正解を導き出していました。筆算は問題を解きながら覚えていくものです。これからも問題に取り組みながらしっかり理解していきましょう。

1/26 展覧会片付け2 6年 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、展覧会の片付けを5校時に行いました。6年生が中心になって体育館を元のように復旧する作業でした。パネルを倉庫にしまったり、マットや跳び箱を元の場所に戻したりしました。陰で作業してくれる6年生の働きぶりは、頼もしい限りでした。

1/26 わらべうた 2年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽はわらべうたを学習しました。歌を歌ったあとは、手遊びをしました。班ごとに、「おせんべいやけたかな」をおにの人が指で指していきました。「焼けたかな」のなで終わったときに指された手は、焼けたのでひっくり返します。子どもたちは、仲良く手遊びをしていました。

1/26 たぬきの糸車 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「たぬきの糸車」というお話の学習をしています。昨日は第4場面で、たぬきがした行動の理由について考えました。子どもたちは、ワークシートに自分の考えを書き、それを基にして、全体で考えを発表し合い読み深めました。
 ワークシートの使い方にも慣れてきて、しっかり自分の考えを書くことができるようになってきていることにも成長を感じます。

1/26 おさらを作ろう けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「おさらを作ろう!」という作品づくりで陶芸に取り組んでいます。昨日は、ろくろを使って、粘土で底の部分と縁の部分を分けて作りました。
 まず底の部分を作り、それをろくろの上に置きました。縁の部分は、粘土を細長くして、それを底の部分のつなげていきました。ろくろの上で作業したので、やりやすかったですが、みんな慎重に作業を進めていました。

1/26 新1年保護者説明会について(確認)

 来週31日(月)に行う新1年保護者説明会について、予定通り行います。
下記URLをタップしていただき、内容をご確認ください。また、以下の点につきましてご確認をお願いします。

https://usercontent.rua.jp/zfC9qPrN.pdf



1 必ず体育館で受付をしてから、説明会(希望者)への参加と学用品の購入をお願いします。

2 雨天時の学用品の購入は、南校舎2階理科室・家庭科室となります。

3 欠席される場合は、学校に連絡をください。別日の来校予定や書類の受け渡し等についてご相談させていただきます。

4 ご来校に際し、検温とアルコール消毒、マスク着用のご協力をお願いします。体調が優れない場合には、無理をされず連絡をお願いいたします。

1/26 展覧会終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末、21日(金)22日(土)に開催した展覧会が無事終了した。新型コロナウイルスの感染が拡大している中の開催だったので、できるだけ3密を避けたいと考え、子どもたちの鑑賞は学年ごとに時間を区切って行い、保護者の皆様には体育館入館時間を15分程度と制限して鑑賞していただいた。受付名簿を見ると本当に多くの皆様にご来校いただいたことが分かった。しかし、体育館内は、それほど混雑していたという感じはしなかった。制限をかけたことついてご理解ご協力をいただき、本当に感謝している。短い時間の鑑賞にはなったが、展覧会のご感想をぜひお寄せいただきたい。
 振替休業日明けの昨日の午前中は各学年で作品の搬出を行い、午後に6年生が会場の後片付けをした。展示台になっていた机・ひな壇・卓球台やパネルなどを片付けてくれた。6年生の子どもたちと一緒に片付けをした先生方から、6年生の動きがとても素晴らしかったという話を聞いた。6年生にとって最後の校内での大きな行事を終えたのだが、最後の最後までしっかり取り組んでくれたことは嬉しい。卒業式まで登校日が40日を切った。きっと最後まで「十二小の顔」として頑張ってくれることだろう。これからの活躍も楽しみにしている。

1/25 揚げパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    揚げパン      ミカン 牛乳   白菜のクリーム煮

 1月24日〜1月30日までの1週間は、全国学校給食週間です。
 今日は小平の昔の給食、約40年前のこんだて 『揚げパン』と『白菜のクリーム煮』です。
 【揚げパン】『揚げパン』は給食のメニューの中でも昔から人気のあるこんだての一つです。5年前の小平市の成人式では、新成人の実行委員のメンバーの提案で『揚げパン』と『牛乳』のセットが抽選で当たった50人に配られ大人気だったそうです。今日は「きなこ」と「砂糖」をまぶした『揚げパン』です。大人になっても食べたい給食ナンバーワンのメニューです。よくかんで食べてくださいね♪
 2-4、3-2、4-3、けやき学級からのリクエスト給食の『揚げパン』が再登場です。『くだもの・みかん』は5-3のリクエストです。味わって食べてくださいね♪

1/25 展覧会作品搬出 6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目、クラスごとに作品の片付けをしました。家庭科作品のショルダーバッグを背負い、図工の立体作品を持ち、教室に戻りました。その後も体育館に戻ってきて平面作品を体育館の壁から外し教室へ持っていきました。今日の5時間目は、6年生が中心になって体育館全体の片付けを行います。

1/25 凧作り 1年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、凧のキットを使って凧を作りました。ビニールの本体や帯の部分に模様を描きました。子どもたちは、空を飛ぶ凧をイメージしながら班になって、友達の絵も見ながら思い思い、自分の絵を描いていました。

1/25 ものの温まりかた 4年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は金属の温まり方の実験をしました。ロウを塗った金属の棒や板を熱し、ろうの溶け方で熱の伝わり方を見ました。棒に塗られたロウは解けましたが、板ははっきりと溶けていく様子が分かりました。熱せられた場所から遠くへ伝わっていくのが分かりました。

1/25 おにごっこ 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「おにごっこ」という説明文の学習をしています。今日は鬼ごっこをもっと面白くするための工夫について考えました。
 子どもたちは、3人一組になって、追いかける側の鬼と逃げる側の子のそれぞれに一つずつ面白くなるルールを考えました。そして、それを発表し合いました。楽しそうなルールが出てきました。考えたルールで実際に鬼ごっこをやってみるといいですね。

1/25 小平市の鉄道 3年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「小平市の鉄道の移り変わり」について学習しました。はじめに昔と今の小平駅の写真を見比べて気付いたことを発表し合いました。今と昔の違っている点について、その理由を予想しながら発表している子もいました。
 その後、鉄道利用者数の変化のグラフや市内の路線図を使って調べ学習をしました。子どもたちは、よく調べて発表し合っていました。

1/25 想像力のスイッチを入れよう 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「想像力のスイッチを入れよう」というメディアとの関わり方について書かれた説明文の学習をしています。今日は筆者が最も伝えたかったことについて考えました。
 筆者がこの説明文の中に挙げた複数の事例を一つ一つ確認し、自分の経験と結び付けながら文を読み深め、筆者の伝えたかったことについて考えました。グループ内でよく話し合っていました。

1/25 すごろく けやき1・2・4・5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、国語の時間に「すごろく」をしました。2グループに分かれてそれぞれ順番にサイコロを振りながら遊びました。
 進んだマスには、「先生に挨拶を言う」「隣の子とジャンケンをする」「冬休みの思い出を発表する」などの指令が書かれています。子どもたちは、それも楽しみながら活動していました。みんなで仲良く遊ぶことができました。

1/25 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週17日(月)に避難訓練があった。今回は地震の後、火災が発生した想定で実施した。ただ、感染が拡大してきていたので、全校で校庭への避難はせずに廊下避難までとして、学年主任が本部まで人数報告をしに来て避難完了とした。
 その後、私の方から発災の際の行動について子どもたちに話をした。訓練では緊急地震速報が流れた後、副校長が避難指示の放送を流した。私が様子を見ていた1年生は、緊急地震速報を聞いた段階で机の下にもぐることができていた。きっと他の学年も同じように行動できていたと思われるが、そのように緊急地震速報を聞いてすぐに行動することが大事であることを話した。訓練を行った日の前日の夜中に、主に太平洋沿岸地域に津波注意報、ところによっては津波警報が発令された。夜中にもかかわらず、多くの方々が高台へ避難したようである。災害はいつ来るか分からないので、自分の命は自分で守るために行動することの大切さを改めて話をした。
 訓練後、消防署の方に来ていただき、2年生が煙体験をした。2年生も消防署の方の話をよく聞き、火災があった時の避難の仕方を真剣に考えていた。そういう態度が大事なので、とても立派だった。各ご家庭での避難の仕方などについて時々話題にしていただけるとありがたい。

1/22 書初め展 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、書初め展を見て回りました。静かに鑑賞していましたが、思わず「うまいね。」「すごいね。」と、小さな声が出ていました。1年生の展示を見ていると、元担任の先生が顔を出してくれました。子どもたちは、会釈と笑顔を返し、そのサプライズに静かに応えていました。

1/22 展覧会鑑賞 1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から始まった展覧会を自由に見て回りました。兄弟姉妹の作品を探したり、気に入った作品の前に立ち止まったりしていました。夢中で鑑賞していて、あっというまに時間が過ぎたようです。

1/22 展覧会鑑賞 2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から2年生にとって、小学校初めての展覧会が始まりました。早速2時間目に鑑賞しました。
 気に入った作品を2つ見付けて鑑賞カードに書くのですが、2つでは足りずカードの裏も使って、良いところをたくさん書いていた子もいました。また高学年の作品に感動し、自分も高学年になったら作ってみたいと話していた子もいました。いろいろいい学びができた展覧会でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760